都道府県穴埋めゲーム

なんて不謹慎な字なんだ...
こないだ、ひどい漢字を見つけました。
その漢字は、車へんに楽しいと書いて、「轢」...
車で人を轢くのが楽しい、みたいな感じで嫌ですね。
なんであんな漢字になっちゃったんですか?
あの漢字の由来を知っている人がいたら教えてください!

A 回答 (5件)

せっかく、「象形」などという言葉が出てきましたから、今後も勉強を続ける人は、ついでに漢字の「六書(りくしょ)」を覚えておきましょう。


1.「象形(しょうけい)」文字=物の形から出来た(例 日・月・木)。
2.「指示(しじ)」文字=絵では描けない事柄を抽象的な約束や印で表した字(例 一、二、三・上、下)。
3.「会意(かいい)文字=象形や指事文字を組み合わせた文字(例 森・信)。
4.「形声(けいせい)」文字=意味を表す部分「意符」(偏や旁)と発音を表す部分「音符」(声符)とを合わせた文字。(例 轢・江・紅)。
 上の四つは漢字の成り立ちをいったもの。残り二つは漢字の特別な使用法を言ったもの。
5.「転注(てんちゅう)」文字=すでにある漢字を別の意味に流用する。(例 令<命令>→長 実は諸説あり詳細不明)
6.「仮借(かしゃ)」文字=漢字の音をりようして、意味と関係の無い字を表す。(例 亜米利加、日本の仮名の多くもそのうちに入る)
    • good
    • 2
この回答へのお礼

たくさん解説ありがとうございます!
上の六つの中では、形声という漢字になるんですね〜。勉強になりました!ありがとうございます!

お礼日時:2017/05/24 07:42

「轢の漢字の由来は?」で検索すると、簡単に出てきますよ。

    • good
    • 3

詳しくはこちらにて。


https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/questio …

余談ですが、この「音+意味」の別の形として「蚊」「鴉」などがあります。
これらは「ぶーん」という羽音の虫、「がー」と鳴く鳥という由来だったりと、「意味」と「意味」という組み合わせではない感じは実は沢山あります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

先ほどの方の意見でも、象形文字という意見が出ました!車と楽をそれぞれ意味合いがあるわけではなくて、「音+意味」で成り立っている漢字なんですね〜。漢字の不思議って面白いですね!

お礼日時:2017/05/22 07:22

車輪がすれあって音を立てる→車輪が音楽(音)を鳴らす。

→車と楽
轢死だけでなく軋轢(人の仲が悪くあい争うこと=不和)もあります。
    • good
    • 0

轢 に意味なんてないですよ。



そのまま 轢く

成り立ちと言いますか、学校で習ってるでしょうか
漢字とは象形文字から、読み取れるものは、特に理由なく使われます。

なのて、 轢 にも、考えられて作られたわけではありません。

ただ、昔の人が
本当に車などで轢くのが、流行ってたり、楽しくて作られた可能性もありますが……
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど〜。「轢」は象形文字なんですね〜。なので特に理由なく、この字が充てがわれたんですね。ありがとうございます!

お礼日時:2017/05/22 07:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!