
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
せっかく、「象形」などという言葉が出てきましたから、今後も勉強を続ける人は、ついでに漢字の「六書(りくしょ)」を覚えておきましょう。
1.「象形(しょうけい)」文字=物の形から出来た(例 日・月・木)。
2.「指示(しじ)」文字=絵では描けない事柄を抽象的な約束や印で表した字(例 一、二、三・上、下)。
3.「会意(かいい)文字=象形や指事文字を組み合わせた文字(例 森・信)。
4.「形声(けいせい)」文字=意味を表す部分「意符」(偏や旁)と発音を表す部分「音符」(声符)とを合わせた文字。(例 轢・江・紅)。
上の四つは漢字の成り立ちをいったもの。残り二つは漢字の特別な使用法を言ったもの。
5.「転注(てんちゅう)」文字=すでにある漢字を別の意味に流用する。(例 令<命令>→長 実は諸説あり詳細不明)
6.「仮借(かしゃ)」文字=漢字の音をりようして、意味と関係の無い字を表す。(例 亜米利加、日本の仮名の多くもそのうちに入る)
No.3
- 回答日時:
詳しくはこちらにて。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/questio …
余談ですが、この「音+意味」の別の形として「蚊」「鴉」などがあります。
これらは「ぶーん」という羽音の虫、「がー」と鳴く鳥という由来だったりと、「意味」と「意味」という組み合わせではない感じは実は沢山あります。
先ほどの方の意見でも、象形文字という意見が出ました!車と楽をそれぞれ意味合いがあるわけではなくて、「音+意味」で成り立っている漢字なんですね〜。漢字の不思議って面白いですね!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 学校・仕事トーク 名前の漢字の教え方について教えてください。 「羅」と言う感じが名前に入ってるんですがよく電話でどのよ 2 2022/06/03 00:38
- 日本語 私の名前はキラキラネームなんですか? 6 2022/07/30 21:19
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 20代前半 漢字検定を受けたい者です。 私は、今まで漢字が嫌いで勉強から逃げて来ました。 今になって 4 2022/08/17 00:21
- その他(メールソフト・メールサービス) こんにちわ。教えて頂けたら幸いです、 パソコンで、 メールで送られて来た電子書類にパソコン上で、その 5 2023/07/05 10:56
- 韓国語 韓国人は漢字を読めますか 5 2022/10/07 18:33
- その他(悩み相談・人生相談) 漢字の読めない生活保護受給者ばかりが図書館にいくとでも?? 図書館の貸し出し伝表は全文ひらがなでこう 4 2022/08/30 17:55
- 発達障害・ダウン症・自閉症 どうして知的障害の人には漢字読めない、書けないなど漢字がわからない人がいるんですか? それと、知的障 3 2023/07/25 16:55
- 会社・職場 20歳の社会人です。悩みがあります。私はとても漢字が苦手です。それは小さい頃からなのですがパッと言わ 5 2022/03/25 10:15
- 政治 私の発明した「二階建て漢字」は使えるでしょうか? 3 2023/02/08 16:40
- その他(恋愛相談) 男の人とのLINEで、ちゃんと漢字を使う時もあるのですが突然ひらがなばかりの文章が送られてきたりしま 3 2023/04/23 20:55
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「初め」か「始め」どちら?
-
”ギリギリ” を丁寧に言うには
-
この文字の変換方法を教えて
-
「時間がたつ」の「たつ」は、...
-
「~していただきまして、あり...
-
「お客様お一人おひとり」と書...
-
対策を採る?取る?
-
次頁はなんと読みますか?
-
「50万円を超える」は50万円以...
-
「所要時間は1時間程度です」は...
-
新聞の聞てみみ?
-
0(ゼロ)とO(オー)の書き分け...
-
人名について・・・。
-
日差しが差す(陽射しが射す)...
-
「基」と「元」の使い方
-
エクセルでセルの中身が漢字か...
-
魚へんの下の点々が大
-
「皆んな」という表記に違和感...
-
この言葉、「漢字」ありますか。
-
「長」の漢字を(おさ)って読め...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「初め」か「始め」どちら?
-
”ギリギリ” を丁寧に言うには
-
「取組」と「取り組み」の違い
-
この文字の変換方法を教えて
-
「~していただきまして、あり...
-
「時間がたつ」の「たつ」は、...
-
「お客様お一人おひとり」と書...
-
次頁はなんと読みますか?
-
対策を採る?取る?
-
「基」と「元」の使い方
-
コツコツ努力・・・?
-
「50万円を超える」は50万円以...
-
文章にする時、ひらがなの「と...
-
日差しが差す(陽射しが射す)...
-
ひらがなの「みなさん」と漢字...
-
文章で対象者を「人」というか...
-
「所要時間は1時間程度です」は...
-
エクセルでセルの中身が漢字か...
-
0(ゼロ)とO(オー)の書き分け...
-
住所の「字(あざ)」の英文表...
おすすめ情報