
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
せっかく、「象形」などという言葉が出てきましたから、今後も勉強を続ける人は、ついでに漢字の「六書(りくしょ)」を覚えておきましょう。
1.「象形(しょうけい)」文字=物の形から出来た(例 日・月・木)。
2.「指示(しじ)」文字=絵では描けない事柄を抽象的な約束や印で表した字(例 一、二、三・上、下)。
3.「会意(かいい)文字=象形や指事文字を組み合わせた文字(例 森・信)。
4.「形声(けいせい)」文字=意味を表す部分「意符」(偏や旁)と発音を表す部分「音符」(声符)とを合わせた文字。(例 轢・江・紅)。
上の四つは漢字の成り立ちをいったもの。残り二つは漢字の特別な使用法を言ったもの。
5.「転注(てんちゅう)」文字=すでにある漢字を別の意味に流用する。(例 令<命令>→長 実は諸説あり詳細不明)
6.「仮借(かしゃ)」文字=漢字の音をりようして、意味と関係の無い字を表す。(例 亜米利加、日本の仮名の多くもそのうちに入る)
No.3
- 回答日時:
詳しくはこちらにて。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/questio …
余談ですが、この「音+意味」の別の形として「蚊」「鴉」などがあります。
これらは「ぶーん」という羽音の虫、「がー」と鳴く鳥という由来だったりと、「意味」と「意味」という組み合わせではない感じは実は沢山あります。
この回答へのお礼
お礼日時:2017/05/22 07:22
先ほどの方の意見でも、象形文字という意見が出ました!車と楽をそれぞれ意味合いがあるわけではなくて、「音+意味」で成り立っている漢字なんですね〜。漢字の不思議って面白いですね!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「初め」か「始め」どちら?
-
「守」を使った漢字、探しています
-
この文字の変換方法を教えて
-
「~していただきまして、あり...
-
「時間がたつ」の「たつ」は、...
-
幸に、しんにょうの字の出し方...
-
値引を表すのは▲?▼?
-
「裕」「視」など点のありなし...
-
次頁はなんと読みますか?
-
この言葉、「漢字」ありますか。
-
奥さんと同じ布団で寝ると勃起...
-
漢字2題
-
「幸せ」、「辛い」という漢字...
-
「蓬」の正しい書き方
-
「乃」っていう漢字は、電話で...
-
部首がねへんの漢字を探しています
-
日差しが差す(陽射しが射す)...
-
漢字「仮」のつくりは「反」じ...
-
「お客様お一人おひとり」と書...
-
同音異義語の使い分けについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「台」の旧字「臺」の、更に違...
-
「初め」か「始め」どちら?
-
この文字の変換方法を教えて
-
今日は何の日ですか? 語呂合わ...
-
この字は100点満点中何点?
-
「時間がたつ」の「たつ」は、...
-
精神障害者の「働けない」は理...
-
「~していただきまして、あり...
-
次頁はなんと読みますか?
-
「お客様お一人おひとり」と書...
-
”ギリギリ” を丁寧に言うには
-
住所の「字(あざ)」の英文表...
-
「50万円を超える」は50万円以...
-
対策を採る?取る?
-
文章にする時、ひらがなの「と...
-
【鮨】寿司の鰻はひらがなのう...
-
「廣」 について
-
「所要時間は1時間程度です」は...
-
何も考えてないの?
-
0(ゼロ)とO(オー)の書き分け...
おすすめ情報