電子書籍の厳選無料作品が豊富!

【質問】
認知的不協和とは何ですか。例を上げて説明して下さい。

A 回答 (2件)

認知的不協和ってのは、モヤっとするかんじのことです。

具体的には、no.2はいま、おしえてgooで回答することが止められない。回答しないで他の事をした方がいいと思っているのだが、できないでこうして回答してしまっている。モヤっとするかんじがしている。

https://oshiete.goo.ne.jp/qa/9765610.html
他人の認知的不協和はわかりにくい。上記の質問の質問者は自分の認知的不協和を質問の形にして、たくさんの回答者へ感染させているように見える。解消を試みているがうまくいってないように見える。反発する回答を扇動して、議論を活発化させ、それを糧として力を強めるのだとごまかすかもしれない。フォースの暗黒面に頼っている。May the force be with you.

本質問の質問者にこれが認知的不協和だ!と具体例を挙げようとすると、認知的不協和を感じてもらうように誘導する事を思いついてしまう。それはしない。意図して他人をモヤっとさせて伝えるほどの事ではない。
    • good
    • 0

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%AA%8D%E7%9F%A5 …

人が自身の中で矛盾する認知を同時に抱えた状態、またそのときに覚える
不快感を表す社会心理学用語。

アメリカの心理学者レオン・フェスティンガーによって提唱された。
人はこれを解消するために、自身の態度や行動を変更すると考えられている。

有名な例として、イソップ物語のキツネとすっぱい葡萄の逸話が知られる。

狐さんは葡萄が欲しかったのですが、高所にあるので
手が届きません。
それで、あれはどうせ酸っぱい葡萄で、食べられないから
いいや、と自分をごまかす、という行動にでます。

こういう心理状態に出るのを認知不協和理論といいます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!