
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
no.1です。>手に持って来るわけですから、들어 와 と思うのですが、そうは言わないわけですか?
「手に持って来る」という場合は 들어 와 ではなく 「들고 오다」 ですね。
「 お皿を持って来る」なら 「접시를 들고 오다 」です。
これは「お皿を手に持つ」動作をしたあと「来る」ということですね。
この場合は「 들어 오다 」は使えません。「들어 와」と言えば「入ってくる」という意味になります。
このように、ある動作が一回で終わり、その状態をキープしたまま「行く/来る」という場合は「~ 고 가다/오다 」
帽子をかぶって行きなさい。 모자를 쓰고 가요.
大きなカバンを持って出かけました。 큰 가방을 들고 나갔어요.
こんな感じですね。
鞄などに入れて「持って来る」場合は가지다 を使います。
この「~て」「~てくる」という言い方は何でもない簡単な言葉のようなのですが実は日本語と韓国語の大きな壁の一つで私なども今でも難しいなあと思っています。
No.1
- 回答日時:
가지다は所有、所持の意味で、実際持っていたり、持ち上げたりするのは들다というような説明をいくつか見ましたが、
皿を持ってきて!とか、この本を持っていて!などに가지다が使われるのを見ます。
これは二つとも使える表現なんでしょうか?ならどういう意味(ニュアンス)の違いがあるんでしょうか?
こんにちは。
가지다は所有、所持の意味ですね。
들다 は「手に何かを持つ」という瞬間で終わる動作です。
例えばバッグを買うとき店員さんが「一度持ってみてください」「一度提げて見てください」という場合の「提げる」も 들다 です。
電車の中で重そうな鞄を「持ってあげますよ」と言うときも 들다 を使います。
들어 줄게요. とか言いますね。
それに対して가지다には「手に持つ」という意味はありません。
例を挙げますと
>「この本を持っていて!」という場合
①自分が何かをしようとして手に持っている本が邪魔で「この本を持っていて」なら
책 좀 들어 줄래?
②自分が読んだ本などをあげるのに「この本あんたが持ってて」というような場合なら
이 책 니가 가지고 있어. とか 이 책 니가 가져 です。
>「皿を持ってきて!」
「持ってくる」という場合は普通は가지다です。
가져 와 とか 가지고 와 あるいは 가지다の縮約形の 갖다を使って갖고 와 と言いますね。
(가져 와 /가지고 와 と二つ例を挙げました。この違いもなかなか難問ですが、とりあえず紹介のみで)
単語のこういう意味の違いは、難しいですね。一度にはつかまえきれません。いろいろな例に接するうちにだんだん飲み込めてきますので頑張ってください。
ではでは。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 「再び」の接頭辞”re-"を有する単語と文末に"again"を付けた表現のニュアンスに違いについて 1 2022/12/13 12:40
- 韓国語 韓国語に付いて 1 2023/08/07 15:22
- 日本語 否定疑問文への回答について 6 2023/01/10 09:14
- 演歌・歌謡曲 歌謡曲『北の旅人』の歌詞は韓国出身の桂銀淑さんの再起にかける思いを綴った内容になっていませんか? 4 2023/01/19 15:07
- その他(ニュース・時事問題) 韓国人観光客たちを狙った寿司店店主のワサビテロと違う概念となる理由について。! 6 2023/01/10 07:53
- 日本語 諺や四文字熟語を教えて 3 2023/05/12 17:43
- その他(ゲーム) ポケモンsvの外国語の図鑑説明について。 マジカル交換等で海外産のポケモンが回って来ることがあると思 1 2023/01/01 20:00
- 日本語 言葉としての「娘」と「息子」の違い 3 2023/07/16 22:59
- その他(法律) 「ナイフを隠し持っていた」で銃刀法違反、有罪判決。「隠し持つ」の定義は? 6 2023/08/01 19:50
- 会社設立・起業・開業 株式会社設立について。 ネットで調べても教えたがりさん達が難しい言葉を並べて意味が理解できないので教 2 2022/04/29 00:16
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「頂き」と「頂きまして」について
-
特に急がない場合の納期の指定...
-
意味が通るってどういう意味で...
-
『すみません、ありがとうござ...
-
「ではある」と「である」と「...
-
「今一度」と「もう一度」の違...
-
に対するとに関するの違いは
-
「大切な」という意味の外国の...
-
楽しからずや
-
「お断り」という言葉の使い方...
-
イタリア語で「住む」
-
「されたし」は何でしょうか。
-
追従?追随?
-
ビジネス日本語で使う「われわ...
-
Liaの意味って、何語か忘れまし...
-
うんざりするって意味は、呆れ...
-
「知らない人は少なくない」
-
意味を教えて下さい!
-
「沼る」って最近よく聞きます...
-
「受けられることや」と「受け...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「頂き」と「頂きまして」について
-
特に急がない場合の納期の指定...
-
に対するとに関するの違いは
-
Liaの意味って、何語か忘れまし...
-
なぜ「却却」が「なかなか」と...
-
「ではある」と「である」と「...
-
「大切な」という意味の外国の...
-
ビジネス日本語で使う「われわ...
-
「恥ずかしい」と、「辱め」は ...
-
「お断り」という言葉の使い方...
-
知見の使い方
-
「今一度」と「もう一度」の違...
-
「人に怒る」と「人を怒る」
-
下記の二つの文にある「送る」...
-
提示と呈示
-
何してんねんやと、何してはり...
-
イタリア語で「住む」
-
意味を教えて下さい!
-
「されたし」は何でしょうか。
-
『すみません、ありがとうござ...
おすすめ情報