dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ロードバイクのコンポのグレードがバラバラでも使えますか? やはり一式の方が性能を発揮しますか?

A 回答 (5件)

http://cycle.shimano.co.jp/content/sic-bike/ja/h …

実は、シマノは別にコンポのグレードは揃えるべきだとは一言も言ってません。
このデュラエースグレードの説明文にも有る様に、高性能な個別のコンポの一部は、確実にシステムとしてのコンポの精嚢を向上させると明言しています。

つまり、互換性が有る限り、個々のパーツのグレードごとの性能は、それぞれでシステムの性能に個別に影響すると言う事です。

シマノの言う互換性とは、その範囲内では、どれを組み合わせても確実に機能して、一切の不具合は無い、と言う事です。

実は、引き量の僅かに違うレバーでも、シリーズが違うキャリパーと組み合わせても、全く問題無いと互換表によって名言されています。

コンポと言うシステムは、この互換性をメーカーであるシマノが保証する事によって、たとえシリーズが更新されても、別のグレードでも、長くシステムとして使い続けられると言うユーザーメリットを責任を持って確保しているので、互換性、と言う言葉は、最良の状態で機能すると言う非常に重い意味を持っています。
シマノの製品の信用の根幹です。

コンポのグレードは揃えるべきなんて、単なる完成車メーカーの一部の製品のセール文句を都合良く利用する人達の意図的なミスリードにまんまと乗せられてるだけの、メーカーと販売店にとって都合の良いユーザーの、全く無意味な原理主義です。

ま、全部、デュラエースで揃えると凄く良いよ、とはシマノも当然に言ってますが、別に良いパーツはそれぞれがシステムの性能向上に寄与すると言うシマノの主張と、何も矛盾してません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2017/06/01 12:56

こう考えてみては如何でしょうか^^



・身体70歳、ボディビルの45歳見せかけ身体に膝だけ20歳。

自分なら一式交換します。

所詮練習と心肺機能が第一。
それと、クリート交換も忘れずに^^
先日、クリートがゆるゆるになってきたので交換しました。
友人はゆるゆるクリートのまま、下り坂へ。そして立ち漕ぎ加速で即転倒。
左鎖骨を複雑骨折。

安全のためにはメンテも重要ですよね^^
良い方向に向かう事を祈ります^^
    • good
    • 0

JIS規格品であれば、どれでも使えます。


「性能を発揮」をどのように確認するのかの問題もありますが、
メーカーは当然「同一グレードの組み合わせ」を主張します。
    • good
    • 0

変速でいえば リアフリーとフロントチェーンリングの歯とチェーン 変速機で 同一モデルで最良の変速が出るようになってます。

 互換と言う言葉は、つかえるということで
最良では、有りません 確実なシフトチェンジを求めるには、同一型式です。
ブレーキキャリパーと STiでバーは、必ず同一モデルを使う事をお薦めします。
キャリパーのアーチ剛性とレバーの引き量撓み量で 設計されているので 組み合わせによって 効きが強くなりス来たり ユルユルになったりなるので ショップでは、嫌います。
走れば良い 乗れれば良いなら 自己責任でご自由にですが。
個人的には、コンポバラバラは、見苦しく感じ 邪道な人だと感じます。
    • good
    • 1

私は、10速時代の6700アルテグラで組まれた車体を、試しにパーツ一つずつ7900デュラエースに交換した事が有るので分かりますが、互換性が確保されてる範囲に於いて、高性能パーツの価値は確実にそれぞれ理解出来ます。


つまり、グレードがバラバラでも、互換性が有る限り、何一つ無駄では無いと断言出来ます。
ま、互換性の意味と意義、それにコンポが価格なりの作り分けが成されてる事実から、論理的に当然ですね。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!