dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ギアメーカーについての質問です.
「ギアメーカーで知っているのはシマノだけなんですが…そのほか有名なところは何という会社がありますか?また,シマノのギアについての意見もお願いします.」

A 回答 (2件)

ギアというのが駆動系・変速系を中心としたコンポーネントを指すのか、


本体以外のパーツ全般を指すのかによって回答がわかれますが、
前者だとすると(A1さんとかぶりますが)シマノ以外だと
カンパニョーロ、SRAM、日本ではあまり見かけませんがMICHEあたりでしょうか。
ダイアコンペもコンポーネントで作ってたかな?
ふた昔ほど前ならサンツアーなんてのもありました。

個別のパーツと言うことであれば、
ブレーキならMAVIC、ZERO-GRAVITY、KCNCにMTBならMAGURAとかHOPE、
クランクならEASTON、FSA、TRUVATIV、RACEFACEとかいろいろありますが、
自転車パーツカタログなんてのが書店で売ってますのでそれを見た方が早いです。

またはすべてのブランドを扱っているわけではありませんがタキザワのカタログとかを
取り寄せてもいいかも。
http://www.takizawa-web.com/index.html

シマノについては、コレクター的な趣味をさておきすれば
とりあえず予算に応じてこれでそろえておけば間違いないという安心感があります。
トラブルがあったときにスモールパーツの入手が楽ですし、
きちんと調整した時の変速のスムースさは圧倒的です。

ただし、ネガティブなことも書いておくと、
最上級モデルを購入するときは不具合が出る可能性があるので発売から半年程度様子を見てます。
セカンドグレード(ULTEGRA/XT)で先行投入された新技術で、上位モデルに展開される場合は
それなりに安定しているのですが、最上位モデルでいきなり投入された場合というのは
どこかしら不満な点が出たりするので。
近年だとチェーンの剛性不足、MTBのシフターの隙間、MTB用のSTIレバーの使いにくさ、
9sデュラエースクランクの表面処理のひどさ(ちょっとメンテが雑だと半年でぼろぼろに)
なんてのはあっという間にマイナーチェンジの対象になったりしました。
BBなんかはシールド性と回転のバランスにいまだに苦慮している様子が見受けられ、
最近はサードパーティ製の方が元気に見えます。
    • good
    • 0

ロード用ならシマノと二大巨頭の『カンパニョーロ』。

シマノより歴史も古く、性能はともかくブランドとしてはシマノより上でしょう。

MTB用なら最近まではほぼシマノの独占でしたが最近は『SRAM』がコンポ市場に乗り込んできています。それまでは部分的に採用されている程度でしたが。またSRAMはロード用でもコンポ市場に乗り込み、同じ『GIANTグループ』なのでGIANTの完成車に採用されつつあります。

シマノについては『性能と価格のバランスが良い』でしょうか?特に廉価グレードでも変速性能は良いと思います。同等性能でもカンパは輸入品ですのでどうしても高くなりがち。SRAMは思ったより高いかな、という気がします。
またサードパーティー製品は殆ど『シマノ互換』を設計の基準にしています。カンパ互換製品はなかなか無いですね。

今やシマノは『世界最大の自転車パーツメーカー』ですので今後もしばらくは勢いが止まらないのではないかと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!