No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
よくわからない「root」という単語と言われると、コンピュー
タ用語かなーと思いますが、見当違いなら無視して下さい。
コンピュータ用語なら、スマホ等のアンドロイドを例に出しま
すが、コンピュータはその機能をもっていても、ユーザーに自
由にさせることを認めちゃうとユーザーの操作ミスでも最悪す
ぐに動作しなくなる事を配慮して、一部のコマンドに安全装置
をかけて実行出来ないようにして販売しています。
例えば起動するために複数のファイルをロードするというよう
なイニシャライズ動作がありますが、それらを変えちゃうとソ
フト的に起動しなくなることが普通です。それらを勝手に変え
られないようにしているのです。他にも「全削除」なんかも出
来ないようになっています。
メーカーは安全に使う為にその安全装置を外す事を認めていま
せんが(ソフト的に壊れちゃいますからね)、しかしコンピュー
タとしてはその安全装置を外す事も不可能ではなく、その行為
をroot化、安全装置を外した端末をrootと言います。
rootの語源は正確にこれだとは言えませんが、コンピュータに
は最上層とか、親とか、そういう特別な言葉としてrootという
のを使っているので、そこらへんからきてるんじゃないかと思
いつつ。Cドライブのルートフォルダなんて言葉はwindowsコ
ンピュータ経験がある人なら聞いたことのある言葉だと思いま
す。
iphoneにも同じような考え方があり、iphone系は脱獄とか言っ
ています(安全装置がかかっている状態を「ユーザーに自由を
認めさせない監獄」というようなイメージなんでしょうね)。
長々書いて見当違いだったらしょんぼり。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- UNIX・Linux メールアドレスにホスト名が入らないようにする設定 2 2022/06/23 21:06
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) スマホをroot化したいのですが一番簡単にできる端末教えてください 2 2022/12/02 00:58
- 英語 みんな私を応援してくれる。 (何かに対して頑張っている時にサポートしてくれる、私の夢を応援してくれる 3 2022/09/10 08:30
- Android(アンドロイド) Androidスマホの時刻の自動同期の頻度を短くしたい 4 2022/12/02 17:29
- UNIX・Linux マスターブートレコード方式のbiosを使ったシステムでインストールされたlinuxで/dev/sda 1 2023/05/13 21:23
- UNIX・Linux Fedora37Gnome環境ではrootでログインすると日本語入力ができない様になってますが 1 2023/02/02 07:23
- Visual Basic(VBA) モードレスでユーザーフォームが開け(表示)ません。 4 2022/09/09 11:05
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) pthonのframeに演算結果(数値)を表示したい 1 2023/06/05 22:08
- 電車・路線・地下鉄 総武本線(千葉ー銚子間)について ①アナウンスや日本語表記では『総武本線』とわざわざ?正式名称を使っ 9 2022/09/02 12:16
- SSL・HTTPS ルート証明書の有効期限がだいぶ前なのに時計が進んでいますと表示され今日になってみれなくなったサイト 1 2022/10/26 20:35
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Viで書き込もうとすると、保...
-
/etc/passwd と /etc/shadowを...
-
Illustratorのデータをまとめて...
-
scpコマンドでリモートサーバの...
-
【ターミナル】MacBookにディー...
-
XPのProとHOMEの判断
-
cactiでグラフが表示されない
-
NETBIOSoverTCP/IPが有効になら...
-
ウィンドウズお自動起動後、ラ...
-
rcpコマンドについて、教えて!
-
IFS変数について詳しい方教えて...
-
コマンドでマクロの実行
-
Linux shell ftp 転送 エラー制御
-
FTP接続中のコマンド実行結果を...
-
DOSコマンドでのワイルドカ...
-
Linuxディストリビューションの...
-
「Linuxでネットワークドライブ...
-
MSDOSコマンドについて教...
-
バイナリファイルの解析方法
-
BIOSについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Viで書き込もうとすると、保...
-
書き込み権限が無いためコピー...
-
/etc/passwd と /etc/shadowを...
-
Login Incorrect(RH6.2J)
-
メールサーバの/var/spool/mail...
-
プロの技術者がCGIやPHP...
-
SUID(Set UID)属性の使い方につ...
-
コマンドがきかない root のフ...
-
sendmailに関しての質問
-
rootアカウントに外部からアク...
-
RedHat8.0でrootでログインでき...
-
/var/mailのディレクトリにある...
-
バイナリc-kermitのロックファ...
-
シェルスクリプトでのechoについて
-
Solarisの復旧セッションでファ...
-
DHCPサーバの停止方法
-
Rootという国
-
GUIでのroot権限取得について
-
UNIX系ユーザ登録で・・・
-
Red Hat9のインストール後の設...
おすすめ情報