dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

VDSLから戸建てタイプに回線変更の許可が図面提出後、管理会社からNTTへでました!
あと1回何かの調査?にくるそうですがこれでさっくさくになりますかね!?

プロバイダはOCNつかってるのでそのままOCNにします!
あぁうれしい
VDSLって100M?をシェアするんですよね?
pingも遅いんですよね?あぁこれで海外鯖のゲームでも切断喰らわないのですよね!!!

あぁ早く、早く調査にきてぇ!

質問者からの補足コメント

  • 光配線方式ってなんですか。。。?
    戸建てタイプってのは光配線方式なんでしょうか。。?

      補足日時:2017/06/01 19:59
  • ↑は回線が通るかどうかと図面の調査はすでに一回きてるんですけど、あと一回何かの調査に来るって意味です!

      補足日時:2017/06/01 23:04
  • あと今回戸建てにする最大の要因はデータ量100M来るとかではなくて、pingです!
    pingが8.8.8.8とかで45ms、スピードテストのサイトでも26msとかでだめっぽいんですぅ!

      補足日時:2017/06/01 23:13

A 回答 (5件)

ping が遅い場合、tracert または traceroute コマンドで何処がボトルネックになっているか確認する必要があります。



第1ホップで時間がかかっているのであれば、集合装置に辿り着く前の VDSL 通信ですから、光配線方式や LAN 方式にすれば改善が期待できますが、もっと外で時間を喰っているのだと、キャリアの輻輳かプロバイダーの設備の過負荷と考えられますからユーザー側の対策は輻輳は専有型のビジネスプランに変更、設備の過負荷とすればプロバイダーの変更しかありません。

更に遠い場所なら、通信相手のサーバーにアクセスが集中しているので何をやっても改善しません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

これですかね!?6個目が遅いからあまり期待できないんですかね!?
文字数制限あったんでIPアドレスは消してます!
1 5 ms 5 ms 5 ms
2 5 ms 5 ms 5 ms
3 9 ms 8 ms 8 ms
4 6 ms 5 ms 5 ms
5 11 ms 9 ms 8 ms
6 26 ms 24 ms 27 ms
7 17 ms 16 ms 12 ms
8 16 ms 16 ms 20 ms
9 24 ms 21 ms 18 ms
10 14 ms 15 ms 14 ms
11 17 ms 17 ms 17 ms
12 45 ms 43 ms 52 ms
13 46 ms 48 ms 45 ms
14 * * * 要求がタイムアウトしました。
15 * * *
16 * * *
17 * * *
18 * * *
19 * * *
20 * * *
21 * * *
22 * * *
23 * * *
24 45 ms 46 ms 45 ms google-public-dns-a.google.com [8.8.8.8]

お礼日時:2017/06/01 23:40

VDSLは、マンションまでは光ファイバーで1Gbpsなりの回線がきて、マンション内は、VDSL方式で配線するものとなります。


VDSLは、最大100Mbps程度しか出ません。

FTTHで、ベイシックと初期のニューファミリーは、100Mbpsの独占
それ以降のニューファミリーやファミリー100は、100Mbpsを32分岐で共有
ハイパーファミリー以降は、1Gbpsを32分岐で共有(プランにより最大100Mbpsや200Mbpsや1Gbpsとなる)
すべてベストエフォートなんですから、共有には違いありません。

法人向けで帯域保証型の専用回線もありますが、非常に高額
金さえ払えば個人でも契約出来たりしますが、非常に高額なだけです。

戸建てタイプは、1回、どこから回線を通すかの事前調査があり、それから工事日が決まっての本工事となります。
ベストエフォートですし、1Gbpsの回線としても最大100Mbpsも出ればよいので、あなたのいう、さくさくになるかは不明です。
速度的には、それほど変わらない場合もありますので。

>光配線方式ってなんですか。。。?

マンションタイプで、
宅内までが、光配線、VDSL、LANの3種類あります。どれになるかは、マンションにより異なります。
確か、無線LANの無線方式も一部あったりしましたけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そういう意味の事前調査はすでにしてます!?
配管を図面を起こす調査をすでにしているんですから!実際に回線を既設の配管にずるずるしてました!そのあとにまた調査にくるっていうんですけどなんの調査なんでしょうか!?

お礼日時:2017/06/01 23:03

光配線方式と戸建ては違います。



戸建ては電柱の光ブランチボックスから直接お部屋の光コンセントまでケーブルを引き込んでくるものです。個人契約の場合、最大 1G のベストエフォート型プランが使えます。法人契約なら、専有型のビジネスプランも選べます。

光配線方式は、マンションタイプの一種で、集合装置から各部屋までの配線も光ケーブルになっているものです。通信速度は最大200Mのベストエフォート型で、ビジネスプランは使えません。

マンションタイプには他に、今お使いの VDSL 方式、PLC 方式、Wi-Fi 方式、LAN 配線方式があります。

光配線方式以外は、共有設備を利用するので、キャリアやプロバイダー料金の他に、通信設備使用料を大家か管理組合に支払う必要があります(共益費に含んでいる場合もあります)。

光配線方式と LAN 配線方式が通信状態が安定して利用できることが期待できます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はへ~なるほど~!?

お礼日時:2017/06/01 23:01

VDSLって100M?をシェアするんですよね?


A・VDSLは、マンション等の既存の宅内線(銅線)を利用した方式ですので、10Mも出れば御の字です。

1回何かの調査?
A・現場の建物を見て、光配線が室内に取り込めるか、確認に行きます。
  調査後、不可のばあいもあります。

光配線方式
A・電柱から室内まで光ファイバーケーブルで引き込む方法です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

光回線が取り込めるかは配管の図面を起こすために先週調査にきました。なんか今の電話線のとこから、太い回線みたいなのをずるずる入れてました。これをまたするんですかね!?なんでだろう!?

お礼日時:2017/06/01 20:57

> VDSLって100M?をシェアするんですよね?



まさか! VDSL は集合装置までが光回線で 1G 、それを入居者でシェアして、1回線当たりの最大速度が上り下り 50M〜100M (設置した時期とメタル回線の状態によります) となります。30軒が契約していると、同時にアクセスしたら 33M 位まで落ちる計算ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そ、そうなんですか!?pingは影響うけるんですか!?

お礼日時:2017/06/01 20:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!