dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

標記についての資料がWEBや本屋で見つからなくて困っています。主に知りたいことの詳細は
(1)引込回線数の設定方法
(2)PBXのスペックの設定方法
(3)配線の太さ・芯数及びこう長制限等
(4)インターネットとの関係
などなど、その他も含めて詳しいほど良いです。
よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

こんにちは


(1)引込回線数の設定方法
これについては、どのぐらい電話回線が必要であるかを算出すれば決まってくると思います。
お客様が電話回線を最低100回線必要で、今後も増える見込みがあるという場合と2回線でいいとなればそれなりです。

たとえばヘルプデスク等の業務の場合、業務を30人で行うと仮定すると回線数は最低30本は必要かと思います。電話番号は1個でほかの29個は子番号にします。
(2)PBXのスペックの設定方法
上記(1)に関連しますが使用したい電話機の数と外線の数で規模が決まってくると思います。
(3)配線の太さ・芯数及びこう長制限等
通常のビル屋内配線であれば太さは0.5mmを使用します。あとは部屋数等々で対数が決まってきます。
(4)インターネットとの関係
最近では会社のデスクには必ずPCがありますからビジネスホンもIP電話対応の物を使用する事が多くなってきました。IP電話対応+PCでUTP2本で配線が終わってしまいます。当然PBXからの配線がUTPになりますし途中にルーターを置いてしまえばPBXとルータ間はUTP1本で済みます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!