dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

世の中には、いろいろな仕事がありますが、人に誇れる仕事誇れない仕事がありますか?

A 回答 (16件中1~10件)

職種に貴賎はありませんが、雇用形態には貴賎があります。


正社員や自営業は誇れますが、アルバイトや非正規、請負は全て誇れません。
前者は自分で仕事を作ったり、任された仕事以上の結果を出しますが、後者は只管に前者の糞に寄生する蛆虫に過ぎません。
    • good
    • 2

多くの人は生活するために仕事するのであって、誇れるかどうかなんてのは結果です。



例え、自衛官や警察官や消防隊員であっても、不祥事起こして逮捕されて失職すれば、今までのキャリアや、はたまた人生そのものがオシャカになります。
    • good
    • 3

誇れるか誇れないかは、あくまでも自己評価の話なので、その仕事に就いている本人の考え次第になると思う


仕事自体は、役務と金銭とを交換する行為でしかないし
    • good
    • 1

「誇れる仕事と誇れない仕事」というのはあります。

しかし、誇れる仕事かそうでないかは、単に、一般的な社会的評価に過ぎません。

今は年金生活の私ですが、一流とされる会社を終えたあとの第二の職場は、いわゆる「3K」の会社でした。
3Kですから、業種的には(一般的に言うと)誇れる仕事とは言えません。
でも、そこで、大発見しました。この仕事は「宝の山」だったのです。

一流大学出ばかりの業界とは全く違いますから、社内の人材は乏しく改善意欲も工夫もなく、ひたすら長年の慣習的な作業を続け、営業などは仕事確保のための談合を続けていた業界です。
私はこれを見て、大きなチャンスと思い、新規受注の営業に注力したのですが、(最初の職場では絶対に得られない)飛躍的な成果を獲得できました。
同業他社には、一流企業の関係会社も多く、そこからの出向者とか転籍者がそれらの会社の上層部を占めていたのですが、親会社の、その会社に対する位置づけが低いため、彼らに働く意欲はありません。

その結果、機転をきかせながら工夫をすればするほど、おもしろい様に受注が拡大しました。
何よりうれしかったのは、顧客である発注者から「あなたのお蔭で仕事内容と適正価格がよく分かった。ありがとう!」と感謝されたことです。こちらは仕事をもらって適正な対価であるお金を頂く側なのに、お金を払う発注者から感謝されたのです。

私が言いたいのは「誇れない仕事とされる業種は、自分にとってはチャンス」という事です。
一流大学出の優秀な人間はおらず、また社員の多くが自己研鑽もせず競争する意欲も無い会社が多いはず。
ですから、自分の努力次第で業界トップの人間になれやすいのです。

世のため・人のために働いている実感が得られ、自分自身が満足できるならば、1人の人間としては十分幸せです。
誇れる仕事か誇れない仕事か…など問題にすべきではなく、「『自分自身を』誇れるか誇れないか(内心で)」を問題にすべきではないでしょうか。

自慢話になってしまい申し訳ありませんが、余命乏しい老人からの意見です。
    • good
    • 10

ヤー公のフロントは誇れないでしょうね。

    • good
    • 1

結婚相手として誇れるか誇れないかならあります!


お医者さんやホワイト系実業家成功中 クリエイティブな職業は自慢できます!
肉体系や聞いたことない企業は誇れない!
恥ずかしいから!
    • good
    • 0

人のフンドシで相撲をとり 横綱になる 銀行 金庫は 街のサラ金と同じでは、扱っているのが製品ではなくて現金です、それも他人のです、預金者は客ではなくて 借りるお方が お客様なんです。

    • good
    • 2

犯罪まがいの金稼ぎは誇れないよ。


底辺の職業でも誠意を持って働けばそれはその人物にとっては誇れる仕事。逆も然り。気持ちの在り方。
    • good
    • 7

違法でない仕事を誠意を持ってやっていれば、何にせよ誇っていいと思います。


ただし、その仕事(と副業)できちんと自活できていることが前提です。
    • good
    • 2

自民党に反対するだけの簡単なお仕事をする野党の人たちは


ホコリをもっているとはとても思えない、あれなら
刺身の上にタンポポを乗せる仕事の方がなんぼかまし
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!