
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
不動産の売買やお金の貸し借りなどでは実印を用いますが、誓約書に実印を要求されるような例は聞いたことがありません。
あなたが普段お使いになっている普通の印鑑で何ら問題ないと思います。また銀行印を押印されたとありますが、お金にかかわる印鑑ですから預金通帳や保険の契約など以外にはお使いにならないほうが良いと思います。銀行印は重要な印鑑ですから、あまり他人に見られないほうが良いでしょう。
もし認印をお持ちでなかったら安いので良いので、別にもたれたらいかがでしょうか。
No.7
- 回答日時:
特に指定されていなければ、実印である必要はないです。
普通の認印でOK。
むしろ、銀行印を押してしまったとのことで、実印でないことよりも、銀行印ということ自体が「大丈夫かな?」って思います。
黙ってれば大丈夫なのかもしれませんが、印影さえあれば印鑑の偽造?が可能で、そのために最近は「通帳に副印鑑を押さない」ことにしてる銀行も多いくらいなので。
まあ、誓約書に捺印したのを、これから認印にするとして、銀行印の方を変更するという手もありますけど。
私は、銀行印と、そういう時に使う認印と、両方持ってます。
印鑑登録もしなきゃってところです。
No.6
- 回答日時:
私は実印は持っていないのですが、一応2種類印鑑を持っています。
両方、用途は決まっていませんが、就職関係の時に使うのは
名前がはっきり読める簡易的なタイプを使っています。
「印鑑だけ偉そう」と思われたくないので(^^;
実印は、印鑑証明と添えないと意味がないと聞いたことがありますし、
誓約書ですから実印でなくて大丈夫ですよ。
No.5
- 回答日時:
特に印鑑証明の添付を求められていなければ、実印を押す必要は有りません。
又、銀行印など大切な印鑑も使いません。
通常は、認め印を使います。
入社すると「扶養控除等申告書」などの書類も提出する必要が有り、押印しますが、このようなときのために、安いものでよいですから認め印を一つ用意しておきましょう。
なお、シャチハタなどのスタンプ印は正式に書類には使えません。
参考urlもご覧ください。
参考URL:http://www.hanko-s.com/p_jgm.htm
No.3
- 回答日時:
シャチハタでなければ、どの印鑑でも大丈夫なはずだと思います。
実印を使う時は、よほどの重大な契約書などです。問題があれば、会社から書き直して押しなおすように言ってくるはずです。少なくとも、これが理由で採用取り消しだけはありえないです。心配しないで。No.1
- 回答日時:
3月に転職したものです。
銀行印とか認印で十分だと思います。私も三文判で
押印しましたが、会社からは何も言われてません。
実印は特に指定されない限り必要ないと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
提出書類の卒業証書(写し)に...
-
免許、資格証明書のコピーについて
-
正社員になる際の、誓約書に押...
-
日本永住権の推薦状作成を指示...
-
診断書を証明として提出するよ...
-
入社時、本人実印、印鑑証明書
-
内定先に住民票の提出をするの...
-
書式自由の作文について
-
家族全員の住民票の提出について
-
一度辞めた店舗の系列店舗でバ...
-
新卒就活で成績証明書などを提...
-
住民票、家族分必要?!
-
公務員試験の申し込み書の内容...
-
入社時提出書類に押す印鑑の種類
-
他県での短期アルバイトについて
-
書類の印鑑を逆さまに打ってし...
-
雇用契約書の印鑑を旧姓の苗字...
-
大学の課題について
-
新聞配達のアルバイト契約しま...
-
内定先の会社に課題を提出した...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
提出書類の卒業証書(写し)に...
-
免許、資格証明書のコピーについて
-
診断書を証明として提出するよ...
-
交通費精算で、会社にスイカの...
-
公務員試験の申し込み書の内容...
-
会社に提出する用紙で左右に枠...
-
適用事業報告書・36協定の提出
-
書類の印鑑を逆さまに打ってし...
-
履歴書の小さな汚れは見逃がし...
-
法務局を経て市町村に照会され...
-
大学の課題について
-
日本永住権の推薦状作成を指示...
-
私は、会社当てに、派遣社員で...
-
入社後、戸籍謄本を提出して欲...
-
内定先に住民票の提出をするの...
-
専門学校で就活する場合は、欠...
-
成績証明書と卒業見込み証明書...
-
内定書類の身元保証人欄の記入...
-
新卒就活で成績証明書などを提...
-
パート契約に住民票提出と言わ...
おすすめ情報