dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

兄は、家に居るときだけは怒鳴り散らす人です。常に暴言吐きます。お母さんだけに「料理が不味い」「性格がめげてる」「料理出来ない」とか色々あります。いやぁ。料理とかネットで調べて作れるし。この家の殿様です。でも水道代、電気代、洗濯、家の手伝い、片付けは一切しないです。照明の取り替えも1番高い人がやるもんなのにやらないし。「この家に住み続ける」らしいが殿様はお母さんの介護をするつもりも無さそう。兄は支配欲が強い。プライドも高い。家の中では声が大きいが外出たら声が小さい。おかあさんの友達が「兄は大人しいね」思われてるが実際に豹変する。

この暴言だけでDVに承認されるのですか?たまにすごく腹が立ったら物や人に当たる時がある。

補足
30代の兄で結婚はしてないし彼女もいません。

A 回答 (6件)

明確な基準はないようですが、暴言でも十分にDVになるようです。



一応参考になりそうなサイトが見つかりましたのでURLを貼っておきます。
参考になさってください。

http://free-de-estimate.com/dv/definition/60/
    • good
    • 0

お兄さんの家の中での家族に向かって放つ暴言は「DV」に該当しません。

「DV」は、その定義が定められています。それによりますと「配偶者からの暴力」の事いいます。この場合の「配偶者」とは、夫婦(法律婚、事実婚を問わない)の一方のことをいいます。恋人や元恋人からの暴力は対象外です。それらはストーカーとか傷害罪の範疇になります。

お兄さんの家族に向けての暴言は、家族個人個人への人権侵害の問題で捉えられます。動力行為の中でも、取り上げられるケースとして一番少ないのです。要するに、家族の中に法は入らないとする法の二元論の中での家族問題です。

家族問題ですが、家族の人権をないがしろにされていますので、法律として取り上げる場合は人権の問題になります。本質は、1人の家族によって家族の共同体が崩壊しつつある問題ですので、家族が話し合って決めていく問題ですが・・・。
    • good
    • 0

十分にDVですが、お母様が良しとしちゃっている状況を作ってますよね。


うちも同じような環境で兄は家の中では殿様でした。父が早くに亡くなったこともあると思いますが、思春期の兄の荒れようを母は止める事が出来ず、荒れて欲しくないから全ての要求を飲んできて、30歳超えても実家に住み生活費も入れないどころか母に小遣いを強請る男です。
私は結婚して家を出ましたが、度々母から兄についての悩みを聞かされます。最初はどうにかしなきゃと思っていましたが、悩んでいると言う割には何を言っても母は動かないので段々と「好きにしたら?」と兄にどこまでも甘い母に苛立ちを覚え、今はもう距離を置いています。
回答になっていないかもしれませんが、文面から、今お母様に何を言ってもお母様がこの状況を受け入れてしまっている以上難しいと思います。
母親にとっては息子はいつまでたっても突き放せない存在なのかもしれません。
質問者様は一緒に暮らしていると気になってしまうので、家を出ることをお勧めします。冷たいようですが、万が一の時のお母様の逃げ場にもなりますし。
    • good
    • 0

そんな実情で何でいつまでも同居しているの?


家を出て、自立して親を引き取ればいいじゃない。批判するくらいなら、もっと進歩的な考えをしようとしないのが不思議でならない。
    • good
    • 0

よく有る話


受け止める側が 耐えられないと感じたらDVです
家族の場合 嫌悪感だけではダメでしょう 精神的に疲弊すれは話は少し変わります
この場合は お母さんがそれをヨシといて生活していると考えます。
お母さんの老後について 兄弟の役割を話し合っておくのも大事ですが まあ鈴は付けにくいでしょうね。
    • good
    • 0

日本では恋人や配偶者に行う暴力が対象です。


ですが広い意味でいうなら、入ると思います。

成人してるならいいじゃん叩き出せば。
何故出さないの?

引きこもりの人の中には、親に暴力したり家の破壊行動する方居るそうです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!