
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
絵袋乾燥球根を植えつけた場合、その年は開花期間は1~2ヶ月まばらに
咲きます。
>一週間程前に鉢植えに植えたのですが、その翌日に
>一本だけ早速芽を出して、その子だけがぐんぐんと
>伸びて、今はもうつぼみになっています。
たぶん、水をあげて、休眠が破れ、花茎を伸ばしたのだと思います。
koriyoukai様は、どの地域にお住まいかわかりませんが、関東・関西では
9月半ばに開花しますので、もう少し待ってみましょう。
しばらくたっても、花が出てこないものは、10月ごろから
葉が出てきます。
その葉を切らずに、丁寧に育て、来年の秋の開花を待ちましょう。
ある意味、植えた年に咲いたのは幸運なことだと思います。
乾燥させると、開花率が25%に落ちるともいわれています。
そのため、たいていの種苗会社では、4球以上セットで販売されます。
駄目ではなく、気長に待ってください。
こんにちは。
まばらに咲くんですね、安心しました(^^)
今年咲かなくても来年は…ということがあるんですね。
植えたらすぐに出てくると思っていたので、少し
慌ててしまいました。
しばらく気長に待つことにします。
色々とありがとうございました!
No.4
- 回答日時:
良く日が当たるところでしたら、1年で2~5倍ほどのスピードで増えます。
ヒガンバナの性質上、5個球根があっても100%花が付かないことが
あります。群生地には花の数の倍の球根数が埋蔵されているとか…。
球根はポット苗でしょうか。乾燥絵袋球根でしょうか。
後者でしたら、植えた年は、根が切れているので、開花しにくい、もしくは
花が小さくなることが多いので、多めに植えた方が楽しめます。2年目から
本領を発揮して、美しく咲きますよ。
ヒガンバナの球根は乾燥や根が切れるのを嫌うので
早めに植えつけましょう。
また、花の奇形、花後に出る葉がちぢれたり、モザイク状に変形した
場合は、抜き取って、キレイなものを残します。(ウイルス感染防止のため)
ラン鉢などの、そこの深い鉢に2~3球植えることも、風情があり美しいです。
球根は乾燥です。
一週間程前に鉢植えに植えたのですが、その翌日に
一本だけ早速芽を出して、その子だけがぐんぐんと
伸びて、今はもうつぼみになっています。
同時に伸びてくるのかと思っていたのでちょっと
びっくりしているのですが、他の球根も出てくるで
しょうか。それともこの球根以外は「駄目」だったので
しょうか。
花にことはあまり知らないので、おろおろする
ばかりで…(^^;)ゝ
No.3
- 回答日時:
野生の原種と同じ種類の赤い花ですね?
年月を掛ければ、非常に簡単に増えます。
養分と適度な水分は必要ですが、それほど気にかける必要はありません。
1 花が咲く
2 花が咲かない
3 1つの球根から2本の芽が出る、
4 2つの球根に分裂して、花は咲かない。
大体、このパターンの繰り返しです。
周期は肥料や日当たりにもよりますが、4年から6年で、球根の数は倍になります。
ただ、あまり球根が密着していると球根に対しての花の数が減ります。
球根が分裂するのですから、別れた球根は密着する事になりますので。
4年か5年に1度、掘り上げて球根の間隔を広げて植え直すと良いと思います。
球根の数を増やすのが最優先でしたら、2年ごとに掘り上げて植え直すと良いと思います。
掘り上げる時期は葉の枯れた後、梅雨明けの頃が良いと思います。
また、花の終わった直後でも植え替えはできますが、多少は球根が痛むと言われています。
枯れるような事はありませんが。
一つの球根から二つ芽が出ることがあるのですねー。
知りませんでした。
植えても芽が出ない、ということもあるのでしょうか?
今年の春先頃に小さな球根をもらって植えたのですが、
そっちはあまり気配がありません。
駄目だったのかと諦めてしまっているのですが…。
No.2
- 回答日時:
一言でいうと増えますね^^
球根ですから毎年、管理をしてあげれば子球根が増えていくはずです。
管理というのは、水、肥料などのことですから育て方といっていいですね^^;
彼岸花の仲間でリコリス(?)というものがいっぱいあります。
そのサイトを見つけましたので参考までに見てみてください^^↓
http://lycoris.jp/
処暑も過ぎたのでいろいろな球根を植える時期になりましたね^^
私もそろそろ準備に入ろうと思っていたところです。
きれいな花がいっぱい咲いてくれて、いっぱい増えてくれるといいですね^^
参考URL:http://lycoris.jp/
参考サイト拝見しました。
種類が沢山あるのですね、びっくりしました。
様々な種類を植えてみたいと思います(^^)
大変参考になりました。ありがとうございました!
No.1
- 回答日時:
下記のページにも『増殖力旺盛な地下の鱗茎で殖える』と書かれているように地下茎で増殖します。
ご存じでしょうがこの『鱗茎』には毒があるので注意して下さい。
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Oak/9778/hi …
参考URL:http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Oak/9778/hi …
こんにちは。増えるのですね。よかった(^^)
毒があるということなので、庭を一部隔離して
群生させたいと思います。
犬も居ますので…。
ご回答ありがとうございました(^^)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
堀りあげた球根の保管について...
-
グラジオラスの花が咲き終わっ...
-
木の枝にとまるの とまるを漢...
-
山本造園会社監修の電動剪定バ...
-
庭に10年前からある、 南天の...
-
うちが庭に出ると、隣人が咳払...
-
サカキに似ている植物の名前を...
-
漂白剤入った水は園芸で使える?
-
木蓮の葉が部分的に枯れてきました
-
ムラサキシキブの花が咲かない
-
隣人が境界線ギリギリにハナミ...
-
庭にクヌギの木を植えても平気...
-
庭木のツゲが一枝枯れました。
-
【盆栽】黒松、赤松等の松の大...
-
紫陽花の挿し木について教えて...
-
ニラの球根は食べれる?食べれ...
-
もみじの葉がなぜか大きくなり...
-
へご仕立ての剪定法を教えて下さい
-
この栗の木は枯れたのでしょうか?
-
福島県の市町村について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
百合の花が終わってそのままに...
-
グラジオラスの花が咲き終わっ...
-
リコリスの芽が出ません。
-
花の名前を教えてください
-
グラジオラスに似たこの花の名...
-
堀りあげた球根の保管について...
-
庭にチューリップが咲いている...
-
水仙とか球根の保存方法
-
シクラメンの鉢土に無数の白い...
-
やまゆりの苗の移植
-
『らっきょう』の葉の部分を植...
-
チューリップ
-
すでに葉と根が出ているムスカ...
-
水栽培クロッカスの開花後はど...
-
カンナの冬越しの方法を教えて...
-
ガーデンシクラメンの球根の上...
-
チューリップ失敗しました。こ...
-
クロッカスの花後の手入れ
-
花の名前を教えてください。
-
ムスカリから芽が
おすすめ情報