プロが教えるわが家の防犯対策術!

(α) もし和を以って貴しと為せと言われなかったなら・・・
・・・わたしは 和を乱すことを知らなかった。 

☆ この(α)の命題についてお考えになるところをおしえてください。



☆ 参考になるかどうか 聖徳太子についての批判をつづります。
つるぎを投じることになるひとつの視点です。

     *

・ 論文: 聖徳太子は ただのくそったれ

▲ (十七条憲法) ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
一に曰(い)わく、
(あ) 和(やわらぎ)を以(も)って貴(とうと)しとなし、
忤(さから)うこと無きを宗(むね)とせよ。

(い) 人みな党(たむら)あり、また達(さと)れるもの少なし。
ここをもって、あるいは君父(くんぷ)に順(したが)わず、
また隣里(りんり)に違(たが)う。

(う) しかれども、上(かみ)和(やわら)ぎ下(しも)睦(むつ)びて、
事を論(あげつら)うに諧(かな)うときは、
すなわち事理おのずから通ず。
何事か成らざらん。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

(1) 最後の一文(う)は いわば民主主義に通じる自由な言論 これを 
基礎とすると言っています。明治維新でも 同じく《万機公論》と言いまし
た。

▲ (五箇条の御誓文)  一 広ク会議ヲ興シ万機公論ニ決スベシ

 
(2) 次に 同じ最後の一文(う)の中からですが:

▲ 上(かみ)和(やわら)ぎ下(しも)睦(むつ)びて

☆ これについては 眉唾物です。お上つまりお二階さんの論理と目線で 
ものを言っているといううたがいを拭えません。時代は違いますが われわ
れは次のような歴史を経て来ています:

◆ (上田正昭:『日本文化の原点』) ~~~~~~~~~~~~~~~
【直木孝次郎】・・・たとえば七一一(和銅四)年に出された詔(みことの
り)に

   《このころ聞く 諸国の役民 造都に労れ 
   奔亡するものなほ多し。
   禁ずと雖も止まず》。

とある。これは・・・労役のために都へ出てきている人民――これが都城建設 
道路づくりに使役されるわけですが 生活 労働が苦しいために途中で逃げ出
す者が多い。禁止しても止まない。・・・

【上田正昭】 その翌年の正月にも 

   《諸国の役民は 郷(さと)に還へるの日 
   食糧絶え乏しく 多く道路に飢ふ。
   溝壑(こうがく=みぞ)に転びうづまるもの 
   その類少なからず》。

というのが出ていますね。

【直木】 ・・・『続日本紀』つまり 当時の正史に記録されているわけです
ね。
【上田】 柿本人麻呂も 有名な歌を残していますね。

   《草枕旅の宿りに誰(た)が夫(つま)か 
    国忘れたる 家待たまくに》  (万葉集 巻三・426番)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

(3) その(2)のうたがいを証拠立てるには 聖徳太子の同じような趣き
の歌を見てみれば分かります。

▲ (万葉集 三・415) ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
上宮聖徳太子 竹原の井に出遊(いでま)しし時 龍田山の死(みまか)れる
人を悲傷(かなし)びて作りましし御歌一首

    家にあらば妹(いも=妻)が手巻かむ
    草枕 旅に臥(こや)せるこの旅人あはれ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

人麻呂の歌(426番)では すでに死んだ人に向かって 早く起き上がりな
さい ふるさとを思い出し 帰ってゆっくり休みなさいと声をかけていますが 
聖徳太子の歌では ああ かわいそうにとだけ言っています。

(4) たとえば:

▲ 忤(さから)うこと無きを宗(むね)とせよ。

と言われても 庶民はもともと けんかをしつつも仲間として和をもって暮ら
していた。ところへ お二階さんたちが これをパクって 《和を以って》う
んぬんと言いだした。
 
口先だけ庶民のまねをして和をとうとぶのだと言われても けっきょく 人び
とよ自分たちには《さからうな》と言っているとしか聞こえません。都合のよ
いことだけを言っているとしか聞こえません。

(5) 聖徳太子は 国を挙げて例の仏教を受容するか否かのとき 崇仏派と
排仏派の戦いになりそこで前者に味方し 後者の物部守屋らを亡きものにする
ことにたずさわった。そのように敵を倒したあと《和を以ってとうとしと為せ》
と言っちゃってもらってもねぇ。
 
権力は握った 文句あっか もうおれたちには逆らうなとのたまわっていらっ
しゃいます。

(6) 無念のうちに波に呑み込まれた人たちも――あるいはつまり お二階
からのでっかく酷い津波に呑まれかけたこれまでの歴史上の数多くの人たちと
ともに―― われは堂々と立派にまともに真面目に地道にふつうによく生きた
と いまいちど起き上がって言って欲しい。

(7) しかも・しかも 聖徳太子の場合には そのウタに《旅人》として歌
われたみまかれる人は のちに聖人であったと分かったと伝えられることにな
ります。聖と聖こそ互いによくわかり合えるのだという尊き教えであります。
――ちゃんちゃらおかしいわい。

(8) 人麻呂スサノヲの心意気なら 先の(α)の命題を飲みますか?


        *


 われらがふるさとを取り戻したい。
 なにが おおごとなのでしょう?
 どこが エラーなのでしょう?

A 回答 (5件)

水平ではなく、二階から、、ということか!



ありがとうございます。
成る程です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

おお そう言っていただけると 甲斐があったというものです。



ご回答をありがとうございます。

お礼日時:2017/06/06 13:21

聖徳太子は、さんざん和が乱れる状況から出発した、という視点を忘れないで頂きたい。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

だから 物部氏の削除に加担してよいということにはなりません。

それが 和を以って・・・ですって?

ただのくそったれでしょう。


でも ご回答をありがとうございます。

お礼日時:2017/06/06 20:53

try-8110よ、お前問題あるぞ。


しかし、お前には見込みがある。
アルファベットで言えばBまで上達できる。がんばれ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご投稿をありがとうございます。

お礼日時:2017/06/06 13:22

すみません、αの問題から下を見ないで返答しちゃいました(^_^;)




その下の文章長かったのね。

ちょっと面白いので、後でゆっくり読ませて下さい。

失礼しました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

了解です。

お礼日時:2017/06/06 09:38

ひとを疑う事をしなかった?



かしら、、。

聖徳太子?

もしくは、間違いを間違いと認めなさいと問われなかったら間違いに私は気付かなかった?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

とらい8110さん こんにちは。
ご回答をありがとうございます。

☆☆ (α) もし和を以って貴しと為せと言われなかったなら・・・
・・・わたしは 和を乱すことを知らなかった。 

★ ひとを疑う事をしなかった?
☆ ちょっと違うと思います。

わたしたちは ふつう ものごころが着いてからは ほかの人と自分
とのあいだに 同じところもあるが 違うところもあると知るように
なります。

違い方が いちじるしかったり あるいは ちょっと自分については
考えられないような内容としてであったりすると おかしいとも思い
ます。

つまり うたがいですね。ふつう一般に人は 他人(ひと)や世の中
のことについてやはり確かに疑いをいだきます。

ところが 疑いを持ったからと言って 相手との関係が途切れるとい
うものでもない。ふつうは なおもマジハリは続きます。

疑問をめぐって 相手に確かめたりします。きちんと答えなかったり
すると けんかをも辞さないで 問いただします。

でも 仲直りをしますし 仲違いのままであっても 同じところに住
んでいたり仕事をしたりしています。


そこへ たとえば学校の教師が おまえたち けんかはダメだ 仲良
くしなさいと(つまり 和を以って貴しと為せと)言って来たとした
ら どうでしょう?

おとなになるまでの頃は おそらく反発を感じます。つまり そこで
《和を乱すことを知った》ことになります。先生に対して この野郎 
上から目線ではないか! と。

それまでのけんか状態は なおまだ互いに和の中にいたのです。そう
ではないでしょうか? 

同じ水平の目線であるなら 仲が悪いとしても 大きく和の中にあり
ます。



★ もしくは、間違いを間違いと認めなさいと問われなかったら間違
いに私は気付かなかった?
☆ この場合は――わたしの考えを述べつづけますが―― 間違いに
気づくきっかけが 誰であってもよいのだと思います。

自分で気づく場合もありますし それを指摘したのが 大嫌いなやつ
であったとしても 間違いが間違いであることに変わりはないとした
ら 誰であっても問題は同じことだと考えられますから。

互いの眼差しが 水平のヨコ関係であるなら 人びとはなお大きく和
の中におさまります。

お二階さんから 和を以て貴しと為せと言われたら・・・?

お礼日時:2017/06/06 09:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す