dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私はフルート吹きなんですが急遽チューバ初心者(楽器初心者)に楽譜の読み方を教えることになりました。
私が所属している吹奏楽部はかなり少数で他パートの先輩が他パートの後輩の面倒を見るということがよくあります。それで私がチューバの子を見るということになったのですが、C管とB♭管、ト音とヘ音、全く違うようなパートの子にちゃんと教える事ができるか不安です。

がんばっていろいろ調べて、とりあえずはヘ音の読み方とB♭管のドイツ語音の読み方はなんとなくわかりました。

その途中でチューバはC調の楽譜が多いと知ったのですがそれがどういう事なのかよくわかりません。
C調の楽譜ならフルート担当の私にも読めるのでしょうか?
読み方とその他知っておいたらいいという事があれば教えてください。

A 回答 (3件)

inCの楽譜なら、単純にヘ音記号で読めばよいだけです。



チューバはB♭管ですが、基本的には、指使いはinCで覚えます。
つまり、ドレミファソラシド という音階で指使いを覚えるのではなくて、
シ♭ ド レ ミ♭ ファ ソ ラ シ♭
という音階で指使いを覚えます。

ドイツ語音名は、異なる楽器の人(フルートの人と、チューバの人など)が意思疎通するときに使うものですが、
フルートの人が、普段は、アーベーチェーデーではなくて、ドレミファソラシドという階名で考えているように、
チューバ吹きも、普段、やはり、アーベーチェーデーではなくて、シ♭ ド レ ミ♭ ファ ソ ラ シ♭ の階名で考えるのが普通だと思うので、そうしてあげるとよいように思います。
(人によっては、普段からドイツ音名で考えている、という人もいるのかもしれませんが)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

inCなら私にも読めるんですね!安心しました。inCのときは責任持ってしっかり教えてあげようと思います

お礼日時:2017/06/08 22:16

少し基本的なことから・・



まず、音階の読み方は全体で揃えていないのでしょうか?
一般的にはCDEFGABCとアルファベットで読み、発音はドイツ式(ツェー、デー、エー、エフ、アー、ベー、ツェー)か英語式(シー、ディー、イー、・・)で統一します。

なぜドレミじゃないか、というと楽譜の指示などがアルファベットだからです。
統一されていないなら、すぐに統一しましょう。

次に楽器の調性についてです。
楽器は固有の音階があるのですが、固有の音階は「解放音(何も押さないで出る音)」が基本になります。

フルートなどの木管楽器は、ベームなど操作性向上の過程で解放音じゃなくなってしまいましたが、金管は解放音がその調性のド(C)になります。

トランペットやチューバの解放音はピアノの音階ならb♭と同じです。

ピアノの音階は音楽の基本になっていてこれをC調と呼びます。なぜこれが基準になるかというと、国際基準で440hzの音をA4(ピアノの低い方から数えて、4番目のラ)としているからです。
この音をラ(A)とする音階がC調になるわけです。
(チューナーには必ず440hzの音が出せるようになっているのはA4が全ての楽器の基準点だからです。)


チューバのド(解放音のC)はピアノのb♭と同じなので、こういう楽器をb♭管と呼ぶわけです。

で、ここからがややこしいのですが、チューバなどの楽器はb♭管なのにC調で譜面が書かれています。これを確認するのが譜面のうえに書いてある「in C」という表記です。
「この譜面の音はピアノの音階と同じ」ということです。

なぜこうなっているかというと、チューバなどができた初期にコンバスなどと一緒の譜面を使っていたからです。オーケストラの基本調性はCで考える(指揮者の指示する音階は原則的にC調ということ)ので、特に調性のない弦楽器はin Cの譜面で良かったからです。

しかし、チューバのソロ曲などはin b♭の場合もあるので、譜面の調性は必ず確認してください。

ちなみに、さらにややこしいことに、チューバの近所にいるトロンボーンは楽器がC管楽器、譜面は原則的にb♭というものになっています。
これは、一緒にパートを組むトランペットがb♭管だからです。トランペットの歴史は古くオーケストラでもin b♭ですので、それに合わせてb♭の譜面で合わせているのです。

ヘ音記号については単純に「ト音の低いドを基準にしてオクターブが1段低い譜面」と考えればよいでしょう。

チューバ奏者に教えるには上記のことをきちんと教える必要があります。フルートだって、いやどんなパートでもこれらのことは、ちゃんと知っているべきです。
その上で、C調の運指とb♭の運指を教えないと別の場所に行った時に恥をかきます。

人数が少ないなら、全体で音楽理論の基礎を学ぶ機会を設けた方がいいのかもしれませんね。
    • good
    • 0

inCなら読めますが


プルート奏者の方でフルートのみやってきた人の場合は
ヘ音記号が読めるかどうか…。ですね。

音程以外は読めるわけですから
音を要所は調べながらなら確実に読めると思いますが

ユーホ、ボーンの子にも協力してもらえばいいと思います。
ハーモニーディレクターかピアノなどで
音を確認しながら読んであげるのもいいと思いますよ。
ドレミだけ教えても未経験者だと
どんな音になるかわからないので。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!