
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
まとめるという点だけ。
幾つか、同じようなサンプルと接すると、「そういう傾向にある」とする性質は割合にあると思います。
「男はバカ」とかよく聞きますよね。
そうすることで、自分の通りがよくなるというのがあるのかもしれません。
今の人間社会には適さない部分も多いのかもしれませんが、生物学的にはそういう認識をすることで、生存率が高くなるような気がします。
うん‥‥なるほど。
わかりやすいです。
失恋した人が「あいつはそーゆーやつだった」と相手を多くのダメな人のなかに当てはめて、特別でなく、平凡な人に陥れるのも同じ心理なのかもしれませんね。
生存率、確かに。
言う方も言われる方も、そうやって大きなまとまりで悪い例を作るのは、なってはいけない者、してはいけないことを明確にするという意味で正しいサバイバル術ですね。
ニートとか変態とかどこの馬の骨かもわからない人とか
そーゆーくくりも、ダメなものの大まかな基準をもうける大事な役割をはたしているんですね。
最近の若者
きっとこの言葉って、若い人に
平凡な人になるな
へこたへるな
常に向上心を持て
新しくなり続けろ
そういったメッセージを知らずに含むのかも。
ありがとうございます
気分が晴れました!
No.6
- 回答日時:
ネット上での嫌な言葉に「老害」ってのがあります。
もちろん私もその域に達してきていますが、その「老害」たちのおかげでお前らは大人にしてもらったんだろ?って思いは当然有るわけで(笑)
まあ、こういうのはそれこそ皆さんが書かれているように「順繰り」ですね。
今の若い世代もほんの2,30年で「老害」って言われるわけですから(笑)
ただ、個人的に感じるのは、1945年・・・すなわち敗戦後生まれた人たちは祖父母と孫くらいの世代の差はあってもそれほど変わらないということです。
ようするに「戦争を知らない子供たち」という大きなひとくくりです。
確かに今は平和ですよね。
厳しい貧困生活に困ることなく、空から爆弾が降るわけでもなく
高度経済成長期の目まぐるしく変わる世界に新鮮な感覚もない。
知り得ない者への探求心より、知らなきゃならない者への焦り。
何もかも違うと言えるでしょうね。
きっと今後も今の若い人が想像すら出来ない世界がまっています。
そのギャップにまた同じ老害という親と世間知らずの子供ができる。
順繰りですね。
No.5
- 回答日時:
人は誰でも自己肯定をしたい生き物なんです。
若くても年を取っていても。そしてまた人間は今現在の自分の価値観に頼り、それを肯定してもらいたいのです。若くても年を取っていても。
そこに起こるのが世代間ギャップ。いわゆるジェネレーションギャップというものです。つまり太古の昔から、若者と年配者がいれば、そこに価値観の違いが常に生まれてきたのです。そしてお互いにその価値観の違いを積極的に認めたり肯定したりはなかなかできません。最初にお話しした自己肯定を否定することはしたくないのです。結果、「最近の若者は・・・」と言ってる年配者は、昔はその「最近の若者は・・・」と言われてきた側にすぎなかったのです。それが延々と繰り返されて今日があります。
個人ではなく「最近の若者」でひとまとめにすることと、「これだから年寄りは」とか「やっぱり年寄りは」とひとまとめにすること、どこか似ていません? 価値観の違う相手に嫌悪感を抱くのはお互い様なんです。
最近の若者は
若くて年配者より経験が少ない
努力した過去もすくない
讃えられた功績もすくない。
これだから年寄りは
年老いてしまって、過去のようにはうごけない
考えが鈍ってしまったり、思い出せない
最近の事をよくしらない。追い付けない。
このラリーは無限の選手交代によっていつまでも続くってことですね。
なんか面白いですねw
不思議な感覚です
No.3
- 回答日時:
古代エジプトの何かの壁画にも書かれていたみたいですよ。
最近の若者は~・・・って。
人間って誰もが自分より未熟だったり若輩だったりする者に対して威張りたい(例え相手の方がレベル高くても)。
もう宿命的なものなんじゃないでしょうか。
今の若い人達だって、あと10年・20年もすれば絶対に口にするでしょう。
未熟な者だと思ったとき、それを人くくりにけなすのではなく、優しく背中を押せる一言をかけられたら若い世代もすこしはひねくれないのかもしれませんね。
きっとこんな疑問今後も抱かれ続けるのですね。
No.1
- 回答日時:
今の年寄りも若い頃は
今時の若い者は…。
と言われてきた事でしょう。
これはずーっと続けて言われていくループだと思います。
心理的には、なんでしょうねー、
自分の若い時の感覚が常識みたいに思いこんでしまって、それにズレているとおかしいと思ってしまうのでしょうかね?
いまいち上手く表現出来なくてすみません。
私個人の意見ですが、私は今中年ですが、私の若い時よりも今の若い子たちの方がよっぽどしっかりしているなと常々感じています。
今時の中高年ってホントだめですよ‼︎
自分も含めて全く大人になりきれてませんもん。モラルもないし。
皆さん同じ言葉を言われて育つんですね‥‥
確かに常識やルールが変わるんですよね、世代が変わると
そうなると、従来の感覚のままではずれてると感じますね‥‥
子供でいることが許されない時代ですからね
子供って言葉に良いニュアンスが含まれにくいこともあって‥‥
子供の子供ばなれって感じなんですかね‥‥
モラル‥‥確かに
小さなルール違反に寛容ですよね。
もし、若い世代が昔の同世代よりしっかりしていたら、それもまた前世代の人の功績ですね
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「最近の若い者は」というお定...
-
無敵の人に40代・50代の人が多...
-
今の日本って若者にとって生き...
-
女性より男の方が変な奴が多い...
-
40歳が初老と呼ばれた時代
-
「知事」と「大臣」では、どっ...
-
参議院が3年毎に半数改選する理由
-
公務員が風俗に行ったら懲戒免...
-
おっとりしているのに鋭い人って
-
電車で割り込みした人に注意し...
-
いわゆる、話の引き出し、知識...
-
国会議員よりも知事の方が格上?
-
世の中には、あまりにも「頭が...
-
自民党の保守派は、なぜ同性婚...
-
「嫌いな相手を、わざわざ誘う...
-
親の逮捕歴はどこまで子供の就...
-
最近付き合った彼女に「(僕に)...
-
公明・山口氏 政治と宗教に広げ...
-
衆議院解散についていくつか質...
-
公務員の女性って、気が強い人...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
若者の○○離れについて
-
今の日本って若者にとって生き...
-
「最近の若い者は」というお定...
-
この写真は全員20代ですが、昔...
-
女性より男の方が変な奴が多い...
-
田舎の人って、個人情報やプラ...
-
「25歳からがおばさん、おじさ...
-
昭和世代ってすぐキレて怒鳴り...
-
私は50代男です。 職場に20代半...
-
時代の流れについていけません...
-
無敵の人に40代・50代の人が多...
-
ネクタイの裏にある小剣通しに...
-
江戸の人情と今
-
政府が少子化を30年以上放置...
-
人の話しを聞かない若い人が多...
-
情けない、と言うことについて
-
度々質問すみません。 NEC ノー...
-
最近の若者って超が付くほどの...
-
病気
-
何故、若者は、経済的困窮して...
おすすめ情報