アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

桑にもいろいろとあると思うのですが、枝を折ると乳液が出る物とだけ聞いてますが、どの種類になりますか?

あと仲間のマルベーリーを育てていますが、乳液は出ませんが、透明の樹液は、24時間近く、あふれるほど、かなり出てきている様子でしたが、これも同じ効果があるのでしょうか。ナメクジは、相変わらず集まってくる様子あります。

質問者からの補足コメント

  • 桑の種類についてです。
    葉には、丸っこいスペードのマークみたいな物と、恐竜の足跡みたいなのがありますが、双方同じ種類なのでしょうか?

      補足日時:2017/06/11 10:22

A 回答 (6件)

再追記です。


「マルベリー」は外国産で、日本の桑とは少し違うようです。
日本在来の桑よりコンパクトに育つので園芸用に導入されました。
なので、日本在来の桑とは「別物」です。
後、葉の形には変異も多く、木によって形が違うこともあります。
天候に影響されることもあるようで、その年によって違う形になることも。
同じ木でも枝によって違うこともあるがね。
繰り返し書くが、ネット上にはいい加減な情報が多いからね。
騙す目的で書かれた「フェイク情報」だってたくさんあるので。
「ネット上では99%はでたらめだ」と言う人もいるので。
私もそう思っているがね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答有難う御座います。
元株も、別物なのか、それが一番の問題でしたが、まだ結論には至れてません。

経験と検索からも確かに変異葉はありそうに思います。
うちの庭でも昨年は、やや見かけていたあらい切れ込みの葉は、今年は見ていないです。

ネット情報は、信じている分けではないです。判断基準にしているだけで、皆さんが皆さん専門家ではないでしょうし、ただひとつの指標として、客観的にとらえるようにしています。

トビが腐ったものしか食べないとか、桑にしてもひどい害虫はいないとか、動植物、他にもいろいろと定説化されている事が、決して標準とか平均的とかではなく、極一部の情報なのだという事は、ネットに限らず、辞典とかでも一緒ですけど、最近つくづくそう思います。なのでプログ等のあいまい情報が役に立ちます。例が多くなると、そういうケースもあるんだという事でした。

突然、トビの話で申し訳有りませんが、カモメと一緒に、海面へアタックしつつ、イワシやキビナゴを捕食しているのを目撃した事があります。撮影もしてます。繁殖期には、太刀魚も良く獲ってますし、ミサゴのような不細工な狩ではないのは確かでした。

お礼日時:2017/06/12 03:36

補足


桑を観たのは昔のことで葉の形をパソコンで検索しましたら大きい木は葉の形はハート型に近い楕円形で若い木は葉にあらい切れ込みがあるものがあるそうです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難う御座います。
うちの黒実のマルベリー(雄雌同株)は、2~3月くらいから花が咲き始め5月入ると収穫できています。
葉は、全て光沢の無いハート型なのですが、これの実から発芽した原種らしきは、恐竜の足跡みたいな葉も、多くは無いのですがありました。それはヤマグワかマルベリーの雄株なのかもしれませんが、小指の先のような小さな黒い実しかできていません。どちらも葉に光沢はありません。検索する限りでは、あらい切れ込みだけのものも、両方が一緒にあるものも、また荒い切れ込みにも、その形状に種類がありそうに思えてまして

害虫の件も含め、立地条件と環境の影響は、かなりあるのではないかとの予測なんです。

ちなみに、その立地条件ですけど、一応、ヤマグワの分布は、北海道・本州・四国・九州の平地から山地となってますが・・。もともと中国産だとすると、養蚕期に野鳥により山々にもたらされたのか、養蚕期にそれほど身近にあった桑が、最近、薬効が注目されるようになるまでは、伐採されて嫌われている節さえありそうに思えてまして、別に何か理由も隠れてそうな予感も手伝って、適正が悪いと害虫やウイルス、感染症による被害や、2次被害的な事も考えないといけなのかなぁと思えてて、先月、50cmくらいから成長しない物を抜いてみたら、根にも病気らしきがみられ、まだ何か分かりませんが、紫色のブツブツがいっぱいありました。これ、ほっとくと枯れるのではないかと・・、そんな現状です。

農薬無しで、害虫の食害が無くて、葉に光沢があり成長が良く綺麗に育つ環境で無いと、向かないのではと行き着いてまして、何が言いたいのかもわかりませんが、文章が長くなりすみませんです。

お礼日時:2017/06/11 17:04

何を言いたいのかな?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

植物のもつ効能を考えていたのですが・・
どうも旨くいかず
化学繊維が多くなって、蚕の需要が減った事はわかりますが、それでも山には桑くらい残っていても良さそうなのに全く見かけないので、その原因予測をしていました。

血糖値を抑える効果とは、糖分の消化吸収を良くする、改善するって考えてますけど、害虫の場合は、糖分が吸収できなくなるとそのシーズンに死に至るので、繁殖できないという考え方について

お礼日時:2017/06/11 10:18

追記です。


「桑の葉茶が血糖値を下げる」
そういう人もいるようだが、真偽のほどは定かではないそうです。
それを信じて糖尿病を悪化させた人もいるので。
メタボにしても同じだよ。
ネット上には真偽の定かでない話が無数にあふれている。
なかには「フェイク(偽)情報」だってあるからね。
また、売る側が「誇大情報」を流すことも多いので。
また、マルベリーの葉や実を食害する虫もいないわけではないが、それほど多くはないよ。
わが家では薬など使った事もないので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うちも無農薬でしたけど、都会とは異なるのかもしれません。
「でした」というのは、5年くらい育ててましたが、今年が最後になるかなぁと・・
こちら年中温暖なせいか、害虫に勝てないです。

虫という事で検索してみたら、キジラミとかワタムシ付くとか。
いつからかはっきりしていなかったのですが、マルベリーが大きくなって、それでうちの周りにも増えたのかもしれません。

以前、桑は、関東以南ではあまり育てられていない理由を考えていたのですが、東北に比べて、害虫対策が困難なのだという境地に達してしまってます。

要は、無農薬で健康に育てるには、立地条件が大きく関係しているのだということ。

地下水が豊富だけど、川や池などからは十分に離れた場所で、高地、関東以北など、条件が揃わないと、害虫だらけです。 

木の実を洗って食べるとか聞きますけど、感染症対策は必要ですよね。早い時期に、水洗いで試しに1個食べてみたのですが下痢してます。沸騰した湯に通すか、1年リカーに浸けて、飲む前にレンジで沸騰させてたりしてましたけど。

あと
蚕の餌は、マグワだという説とヤマグワだという説がありました。不明です。
血糖値云々の効能は、漢方的な感じなのかもしれません。確かな情報が欲しいですね。

お礼日時:2017/06/11 04:14

桑の葉を食べる虫は「蚕」くらいのもので、他の虫はあまり食べません。


たぶん「虫除け」にしたいのだろうが、何の役にも立たないよ。
どこかで聞きかじった話だろうが「ガセネタ」だよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとう御座います。
桑の葉茶が、血糖値を下げるのにといも良いらしいのです。なので害虫にも効くのかなぁと思ったのですけど、糖尿病、メタボ対策になりそうでしょ。でも桑の種類が分からなくて、大人の手の平以上ある、大きな葉でした。

あと、うちのマルベリーは害虫による食害は、葉も実もあります。
農薬使わないと育てられないみたいです。

お礼日時:2017/06/10 23:55

昔田舎で養蚕をやってたのを見てきましたがどうしてか葉を虫が食った跡を見たことがありませんでした

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとう御座います。
そういえば、昔、番組か何かで、葉を綺麗に食べつくしているのは、見た事あります。
けど、蚕は、死なないし、繁殖もしてますよね ?

お礼日時:2017/06/10 23:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!