
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
1日4時間以上の労働は、「就職」とみなされます。
この場合の「就職」は会社などに雇用される一般的な「就職」ではなく基準(1日4時間以上、週20時間以上など)を超えた労働をすることで失業ではない状態になることを指します。認定時においてその日は「失業」ではないので基本手当の対象とならないため手当が支給されず、結果として所定給付日数が減らないことになります。
(先送りという表現は誤解を招く恐れがあるので私は好みません。あくまでも給付日数を消化しないだけです。)
4時間未満の労働は「自己の労働」といい、「失業」ではあるので手当の支給対象にはなるが労働により収入があった場合は、一定の計算によって基本手当が減額されることになります。
雇用保険取扱要領には下記の様に記載されています。
「就職とは雇用関係に入るものはもちろん、請負、委任により常時労務を提供する地位にある場合、自営業を開始した場合等であって、原則として1日の労働時間が4時間以上のもの(4時間未満であっても被保険者となる場合を含む。)をいい、現実の収入の有無を問わない。
自己の労働による収入とは就職には該当しない短時間の就労等(「以下「短時間就労」という。)による収入であり、原則として1日の労働時間が4時間末満のもの(被保険者となる場合を除く。)をいう(雇用関係の有無は問わない)。」
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
障害施設B型で働いたら失業手当...
-
退職、失業手当全額受給後、同...
-
失業保険について。待機期間中...
-
64歳過ぎてもハローワークを利...
-
職業訓練校を自己都合で途中退...
-
風俗でバイトしました…失業認定...
-
国家公務員の期間業務職員の退...
-
元派遣先から直接雇用のお話 再...
-
就業促進手当についての質問で...
-
内定後の求職活動の実績について
-
兼業農家で定年退職 雇用保険...
-
失業保険をもらいながらバイト...
-
失業保険給付期間中のアルバイ...
-
早期再就職手当てって手間がかかる
-
説明会までに就職が決まった場合
-
給与明細からの年収の計算方法
-
失業手当て認定後の取り消しに...
-
失業手当 - 教育訓練受講は...
-
同じ会社への就職
-
失業手当を辞めたい
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
退職、失業手当全額受給後、同...
-
障害施設B型で働いたら失業手当...
-
失業保険について。待機期間中...
-
68歳の父が脳梗塞。失業手当は...
-
先月定年退職をしました。退職...
-
早期就職手当について
-
失業手当の不正受給してるかど...
-
失業手当を受給中は就職活動し...
-
失業手当についてです。まだ、...
-
職業訓練校を自己都合で途中退...
-
退職金と失業保険について
-
失業手当は年金もらってるとも...
-
失業手当待機期間中の就職について
-
失業保険の基本手当計算について
-
再就職手当を支給され、就職し...
-
失業保険の給付条件について
-
11月21日から2月21日まで3ヶ月...
-
失業手当はいくらまで働いても...
-
64歳過ぎてもハローワークを利...
-
ハローワーク失業手当申請につ...
おすすめ情報