
構造力学が全然分かりません。誰か教えてください!
図の単純梁A点における曲げモーメントの大きさを求めよ。
左の△をB点、右の△をC点として
MB=O
3×4×2-Vc×8+2×10=0
-8VC=-44
VC=5.5kN↑
VB-12+5-2=0
VB=9kN↑
曲げモーメントはA点から右で計算すると、
MA=-5.5×4+2×6
=10kN・m
これで正解なんですが、曲げモーメントをA点の左で計算すると、
MA=9×4-12×2
=12kN・m
になります。等分布荷重は-W×X二乗÷2という公式に当てはめてA点の左を計算しても、
MA=-3×4の二乗÷2+9×4
=12kN・m
になります。モーメントは切断した右と左で同じはずなのですが、これは計算方法が間違っているのでしょうか?

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
2つの分子の双極子モーメント...
-
図三見てください 図三のように...
-
傾いた鋼材を2台のクレーンで吊...
-
最大曲げモーメント公式 Mmax=...
-
磁気のN極とS極は+と-のどちら...
-
角パイ・単管パイプの耐荷重を...
-
L字型のはりの支点反力について...
-
4支点の反力の求め方
-
L型の金具の根元にかかるモーメ...
-
ブラジウスの解って何ですか?
-
断面形状が変化する梁の撓み量
-
不静定梁のたわみ、反力の計算
-
無次元化について
-
平面梁の支持点に掛かる荷重の...
-
モーメントの問題。
-
強度計算について
-
固定モーメント法における変形...
-
曲げモーメント!
-
ロケットの燃焼室と重心の関係
-
東急やJRの振り子式電車の技術...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
L型の金具の根元にかかるモーメ...
-
角パイ・単管パイプの耐荷重を...
-
断面形状が変化する梁の撓み量
-
最大曲げモーメント公式 Mmax=...
-
4点支持曲げモーメント
-
2つの分子の双極子モーメント...
-
平面梁の支持点に掛かる荷重の...
-
慣性モーメント,回転半径とは?
-
固定モーメントとは
-
構造力学、連続梁の計算を教え...
-
L字型のはりの支点反力について...
-
ブラジウスの解って何ですか?
-
コの字形の梁のたわみ(材料力...
-
4支点の反力の求め方
-
材料力学のはりについて質問で...
-
図三見てください 図三のように...
-
変断面梁のたわみについて
-
モーメントとトルクの違い
-
強度計算について
-
構造力学:モールの定理から導...
おすすめ情報