
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
いえ。
指摘は間違っていません。そもそも「止」は「一本線上のあしあと(趾)」「立ち止まった状態」を意味するのですが、転じて、「あしあとを残す」すなわち「進む」という意味合いをも持つようになったからです。
たとえば、「祉」。「礻」は「神にいけにえを捧げるための台」を意味するので、本来は「いけにえを捧げるために立ち止まった状態・行為」のことです。
しかし、その行為そのものが「幸せが進むように」という願いから行なわれるものだったので、転じて「幸せを追い求める・幸せに向かって進む」という意味合いとなり、「福祉」という言葉も生まれました。
一方、「進」。
こちらは「辶(辵)」が「十字路上で立ち止まっている状態」をあらわします。もともとの甲骨文字の中に、「止」が含まれています。
「隹」は鳥の象形です。
つまり、「進」も「立ち止まっている状態」を意味したものの、転じて、「十字路から先に向かう」すなわち「進む」という意味合いを持つようになりました。
ということは、「昔は「立ち止まった状態(止)」のままでい続けることを善しとはせず、次の段階(進む)を常に意識していた」ということが言えてくるのではないかと思います。
「武」は「戈(矛)」を「止」める、という意味であることから、一見「戦いを止める(なくす)」といった解釈ができそうですが、実は、上で記したように「止」が「進」という意味合いを持つので、「矛をふりかざして、勇壮に歩く(勇壮に進む)」という意になります。
結局、指摘されたことそのもの、というわけですね。間違ってはいなかったわけです。
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 あの…ふと、疑問に思ったんですが、『足』と言う感じって、漢字が二種類あるじゃないですか? 『足』と『
- 2 漢字・魯の意味の語源(由来)は?
- 3 「サクモ」の語源、意味、漢字表記などは?
- 4 「僐」という漢字の意味わかりますか? 調べても意味が出て来ません。どんな意味を持つ漢字なのでしょうか
- 5 漢字の「罪」の語源について.英語の「sin」の語源について.
- 6 正直という漢字の意味は、正しく直す、という意味ですか?
- 7 漢字と意味教えてください。カタカナのムに口、心という漢字に情と書いてなんと読むのですか?
- 8 私の本名はダサいです。良い意味の漢字で名前負けしているのであえて悪い意味の漢字を使って「醜平」に改名
- 9 『惷』という漢字の意味・語源
- 10 「おざにだす」の意味、漢字、語源など
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
「がみをく(ら)う」の意味と...
-
5
ヤクザの隠語
-
6
甲斐なしの「甲斐」は?
-
7
「~ピア」の語源は?
-
8
バッチリの意味
-
9
「あんよ」の語源
-
10
穀潰しの語源
-
11
トチ狂うってどういう意味ですか?
-
12
ヤサをあたる
-
13
「急き前(せきまえ)」でお願...
-
14
「大丈夫」の語源は何でしょうか
-
15
灯台もと暗し
-
16
電気回路の「L」について
-
17
「かまびすしい」の覚える方法
-
18
ヤリマンの語源は?
-
19
虎(とら)の語源
-
20
レジャーの違いについて☆
おすすめ情報