アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

子供の声は騒音ですか?
よくテレビで、保育園の建設する際にご近所さんからクレームが入り建設出来なかったり、建設できたとしても、その後保育園の近所に住む方々が、クレームを入れてきて保育園側が配慮しないといけないみたいです。
最近では、公園では大声を出さないようお静かに!と立て看板が立ってる公園もあるとテレビでやっていました。ちょっとびっくりしてしまいました。
昔はもっと子供も多く、声レベルでいえば昔の方が遥かにうるさいと思うのですが…昔は、こんな意見は表だって出て来なかったですよね。
今は、高齢化社会で日中家にいるご年配夫婦も増えています。長年働いて来てたお父さんや子育て一段落したお母さんが、やっと余生を家でゆっくり過ごしたいのに、子供の声がうるさいのが嫌だとテレビでおっしゃっていましたが、なんてなくその意見にモヤモヤと…
その方にも子育て時代があったはずなのに…
そこで質問ですが、保育園や公園で遊ぶ子供達の声は騒音ですか?
子育て中の私としては、子育てしにくい世の中になったな~と感じてます。

A 回答 (12件中1~10件)

現職の幼稚園教諭です。



そのようなクレームを言う人は、自分は幼児期に泣いたり騒いだりしなかったのか?自分の子どもや孫はどうか?
私は、そのことを問いたいです。
そういう人に限って、自分勝手で他人に迷惑をかけて平気だったりすることが、しばしばあります。
そもそも泣かない子なんかいませんし、大声をあげて遊びまわるのは元気な子どものあたりまえの姿です。
当たり前を当然として許容できないとしたら、ずいぶん狭量なことと言わざるを得ません。

その上で、当園のことを少し紹介します。
当園は、幸いにしてそのようなクレームを受けたことはありません。
創立以来、近隣住民とのコミュニケーションを大切にしていることも理由の一つだと思います。
当園は、日ごろから園長を先頭に、自治会長さんと懇談したり、地域の行事に職員や園児を参加させたりしています。
田舎ですので、地域も少子高齢化が進行しており、園児たちは地域のお祭りで子ども神輿の担ぎ手として重宝されています。
交流は一方通行ではなく、園の運動会等のイベントの際に、園の所在地の自治会全世帯に招待状を出しています。
園児の保護者だけでなく、近所のお年寄りや、将来幼児教育に携わりたいと考えている学生さんたちも見学に来てくれて、大いに盛り上がります。
子どもはもちろん父母にとっては愛する息子や娘であり、私たちの大切な園児ですが、地域社会、ひいては人類すべての子どもであるというのが、当園の考えです。

人間は、得体の知れない相手に対しては、不安になり、騒音やちょっとしたことを深刻な被害と受け止め、排除しようとします。
家の前(駐車場や庭などが無く、かつ駐車禁止ではないと仮定して)に誰とも知らない人が路上駐車していたら迷惑でしょうが、友人が訪ねてきた場合は「車は家の前の道路に止めて」と言うでしょう。
それと同様、園と地域社会が互いに良き友人であれば、まして、地域社会の子として「我が子」同様に思っていただけるようになれば、園児の声などでクレームはおきないと思っています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。幼稚園教諭様のご意見ごもっともですね。今は、クレームうけない様に幼稚園保育園側も色々努力されてるんですね。それなら、なおさら新規で保育園幼稚園を建てるのは難しそうですね。
騒がない、大声を出さない子供はいないですよね。0歳~2歳くらいまでの乳幼児に大きな声で泣くな!って無理ですし、もう少し大きな子供も、聞ける時と聞けない時は当然あるし、本当に無理な事を言う方々も世の中いるから、なかなか保育園幼稚園が必要な所にできないんですね。分かりやすくありがとうございました。

お礼日時:2017/06/23 18:11

前に住んでいた町の話です。

家の近くに高校と小学校と保育所があり、少し離れた丘の上に中学校がありました。

結構長く住んでいたのですが、別に騒音と感じたことはありませんでした。
若いパワーを分けてもらった感じがしましたね。

騒音なんてひどい表現だと思います。心にゆとりのない人が増えてきた感じがしますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。ジャン川藤様のような、学校が固まっている所って結構多いですよね。皆がジャン川藤様のように寛容でしたら、保育園が建てられないっていうのもなく、子育てママさんからしたら助かりますね。
心にゆとりのない人が、私も多いように感じます。

お礼日時:2017/06/24 21:13

>保育園や公園で遊ぶ子供達の声は騒音ですか?


時たま聞けば可愛いですが、昼間永遠に続くなら騒音ですね。

>子育て中の私としては、子育てしにくい世の中になったな~と感じてます。
昔も騒音だったのですが、書かれているように日中家にいるご年配夫婦が増えているのが原因だと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
やはり、高齢化社会でご年配の方々が増えて、昼間家にいる方が増えたのもありますね。
後、核家族か増えて小さな子供の声に普段から触れてないのもありそうですね。私の実家に子供を連れて行くと、普段は母親独り暮らしなので、静かに暮らしているせいか、いつも子供がはしゃいだり、喧嘩がヒートアップしてくると、大きな声出さないで~!って言われるので、私には日常よく聞く声でも、たま~にの母親には騒音に聞こえてるみたいなんで…
本当、歳を重ねると昔の子育てしてた頃を忘れちゃうんですかね~…

お礼日時:2017/06/24 21:08

『子供の声』と言っても色々ありますからね…。


これと言って興奮してるようでもないのにピギィイイイイイイ!! と甲高い奇声を上げる子がいます。
あんな子むかしはいませんでした。
最近では夜遅くになってもコンビニやスーパーなどで子連れで買い物してる人を良く見かけます。
子供をほったらかしにしてスマホいじりや商品の見聞に夢中な親もよく見かけます。
一説によると、親にかまってほしくてああいう奇声を上げるそうです。

まずは、『うるさいと言われるほうの子供の声』をナマで聴いてから論ずるべきではないでしょうか。
肯定的に語る人がイメージしているものとは全然違うのかもしれません。

あと、保育園については送迎の車とか保護者のマナーの問題もあるでしょう。
トラブったらそれまで寛容でいられたものも耳障りになるものですよ。

あと、施設が事前に説明していた内容と異なる建築をしたなんてことも考えられます。
(寺の鐘でそういう問題がありました。本当に住宅地の目と鼻の先に設置してました)
私設やその利用者の落ち度に対するクレームを『子供の声に目くじら立てる心の狭い近隣住人』の図式にすり替えている可能性も考えるべきだと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。確かに、保育園建設には、子供の声以外の要因もありますよね。マスコミも、保育園建設に反対の理由を子供の声とした方が、視聴者は食いつきますよね。そう思うと、私もその1人かもしれないです。
ちなみに、興奮してるでもない甲高い奇声が、どの程度かは文面でははかりかねますが、子供って誰かが奇声をあげると真似して奇声を面白がってあげますが、そういうのはわりと普通に有ることのような気もします。昔も面白がって1人カナキリ声をあげる他の子供も真似して良く甲高い声あげていたような…特に女の子の声は元々声が高い子供が多いですし。
かまって欲しくて甲高い声を出すことも確かにありますが、それがスーパーや公共の場だとちょっと静かにさせて!なら解りますが、保育園での甲高い声もそれと同じ土俵で考えるのは違うような…
じゃ~一体子供はどこで自由に大きな声で遊べっていうのかな…と感じてしまいます。誰もいない山奥なら誰も子供の声を騒音扱いしないのか…と。後、うるさいと言われる方の子供の声、兄弟で喧嘩などしていたら、しょっちゅう泣きわめきの声やきゃ~と面白がって言い合う姿を見ているので、子供の声について論じてみました。
神社の除夜の鐘にうるさい!とクレームが入ったので、除夜の鐘を夜中にするのを辞めた寺の住職もテレビで見ましたが、除夜の鐘にもクレームが入る時代なのかと、悲しく思いました。

お礼日時:2017/06/23 21:35

騒音と言えば騒音でしょうけど、かと言って子供ははしゃいで当たり前の事も気がしますのでそれをとやかく言うつもりはありません。


でも近所に保育園となれば正直キツイかも。
毎日の事ですから。
どんな事にしても時代はその時の流れがあるので一緒にいしちゃいけませんよ。
それ言ってしまうと公園で野球なんて昔は日常でしたけどね。
公園で大声というのは子供に対してではなく、若者がたむろって騒ぐなって事じゃないのですか?
コンビニの駐車場によく書いてある駐車場ではお静かに…と一緒の事だと思うのですが。
子供に公園で騒ぐなだとしたらそこまで規制されたらさすがにおかしい世の中ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
近所に保育園、私は子供の頃そういう環境だったので、うるさい!と感じた事もなく、近くて行く楽でいいや~…と思ってました。
確かに今と昔は時代が違うので自分の子供の頃と一緒に考えてはいけないですね。
公園で大きな声を出さないように!の看板は、子供の声は騒音か?と言うのをテーマにしていた番組でやっていたので、子供の声だと勘違いしましたが、大人や皆の声って意味だったんですかね。
コンビニによく見る看板と同じ意味だったとは想像つかなかったです。でも、その看板を子連れの人がみたら、ほとんどの人は子供が公園で大きな声で遊んでは駄目なの!って解釈しそうですね。

お礼日時:2017/06/23 18:05

私の家の前が公園、その隣が幼稚園。

70爺ですが、幼稚園の休みの日で、子供の遊ぶ声が聞こえてこない日は、寂しいです。子供が公園で大声で出して遊んでいる、幼稚園の幼児の声、あれを聞いていると、生きていて良かった~と実感がわいてきます。周りの家の誰もが騒音などは思っていないです。

ただの、いつものように、なんでもかんでも反対することに生きがいを感じている寂しい人の意見です。飛行場の滑走路延長線50メータでも、騒音など気にするほどでもなし、電話も普通にやりとりできます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。メキシコ爺ちゃんのような、ご年配の方ばかりなら、若い世代ももっと子供を産みやすくもなるし、育てやすいです。
温かいご意見嬉しくありがとうございました。

お礼日時:2017/06/23 17:54

子供は無邪気に遊び、大声出すのも仕方ない事です❗騒音扱いするのは可笑しいと思います❗成長過程の1つだから抑えるのは可哀想だと思いま

す❗
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
にゃんこ先生のような方々ばかりだったら、もっと子育てしやすい世の中になりますね。
子育て中の私には、勇気ねでるお言葉嬉しく思います。

お礼日時:2017/06/23 17:52

はっきり言って騒音であることには違いないと思いますよ。


でも騒音って慣れるものですよ。
私の実家は道路と線路にはさまれた土地にありました。
一日中、車や電車の音がしている環境です。
それが日常ですからうるさいとも何とも思わないのです。
実家を離れて東京都内に住んだとき、住宅街なのでとても静かなのに慣れるのに時間がかかったほどです。(笑)

保育園の開園時間は朝8時ぐらいから夕方5時ぐらいまででしょう。
しかも一日中かなきり声をあげてるわけじゃなくて屋内にいる時間もあるでしょう。
そういう生活環境だと割り切れば我慢できない事じゃないはずです。
最初はつらくても人間は慣れるものです。
要は受け入れようとする気持ちがあるかないかの問題です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。そうなんです、保育園だと朝7時~夜8時までやってるのてま子供の声が一日中うるさい!とテレビでも言っていましたが、外に出るのは、そんな朝早くから出ないですし、夕方くらいには皆中で遊ぶので、一日中うるさい!は違う様に私も感じてました。
運動会の練習で太鼓の音がうるさいや、発表会での歌の練習がうるさいなど、テレビでやっていましたが、運動会や発表会の練習は一年中やってないですし、朝や夜はやらないですよね。日中やっていても、やはり文句の出る時代なんですね。
みんなが、あなたのような方々なら、保育園が必要な所に建設できて、待機児童も今頃解消されていそうですね。
ちなみに、わたしも待機児童です。

お礼日時:2017/06/23 17:45

私は保育士ですがやはり限度があります。


もちろん他職の方よりは我慢できることが多いとは思いますが。

この社会問題については2つ考えを持っています。
1ちは少子化の影響で子どもの声に対する慣れや耐性が落ちたのではないかと思ってます。
のど元過ぎれば熱さを忘れるのように常に子供の声にあふれていた時代に比べれば耐性がないのが現代ではないかと。
まあ自分が子どもの頃は大人に寛大に許してもらいながら自分が大人になると文句を連ねるなんて、なんて恥知らずなんだろうとは思いますけどね。
自分の年金将来払ってくれる人なのにね。

もう1つは日本の育児観です。
日本は不思議な価値観を持っていて、基本的には自由に遊ばせるべきで奔放が理想という考えと、迷惑をかけてはいけないという価値感がごちゃまぜになっています。
この矛盾によりある程度までは元気が一番!のようなことを言いながらあるポイントを超えてしまうと急に豹変して「うるさい!迷惑かけるな!」と怒鳴ります。
もう少し一貫性を持ってもいいと思いますけどね。
ちなみに海外、たとえばフィンランドではある程度うるさくなると親がすぐに注意します。
親、保育士、教師、その他の大人が不快に感じないようにしつけるためだそうです。
大人が不快に感じなければ子どもにとっても良い環境を作りやすいという考えのようです。
これがいいか悪いか議論になると思いますが、子育てには100点の正解はないのが正解でしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。保育士さんのご意見、分かりやすく納得いく意見で府に落ちました。
やはり、子供時代の事や子育てで大変だった時代を忘れてしまうから騒音と感じたりクレームに変わっていくんですね。悲しいです…
私は忘れない様に歳をとりたいです。
後、価値観のごちゃまぜにも良く分かります。子供は元気が一番といいながら、大きな声で遊ぶととたんに「うるさい!」って。子供が大人の空気を読み、大人しい子供しか今は可愛がられない時代なんですね。そんな子供ばっかりな世の中なら将来が心配になりますね。

お礼日時:2017/06/23 17:38

子供って興奮すると金切り声あげちゃいますし、音量で見れば間違いなく騒音レベルです。


でも知ってる子とか、身内の子とかなら「可愛らしいなぁ」「元気だなぁ」になりますよ。
要は騒音レベルの音を我慢できる関係性がご近所さんや周囲の人と作れているかどうかでしょう。
昔の人が子供に対して大らかだったのは、
今よりもご近所付き合いが濃かった事もあるのではないでしょうか。

町内会に入りたくない!なんていう人も増えてきている昨今です。
面倒なお付き合いはしたくないけど、子供の事は多めにみてね、っていうのは都合良すぎなのかなって思います。
「いいよいいよ、子供のする事だからね」って思ってもらえるように、
ご近所の方の名字くらいは覚えて、親子共々元気に挨拶していけば、
お互い様の気持ちで住みやすい環境にしていけるのではないでしょうか。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ご近所付き合いが希薄になったせいもあるとは思います。でも、子育てママ同士全く知らない間柄でも、子供を持つ身同士子供が大きな声で騒いでもお互い様ってかんじで、知らない子供の声を騒音と感じる事は無いので、やはり子育ての事や自分が子供時代の事を忘れてしまわれた方々が騒音と感じるのかな~と。近所付き合いの希薄な家の子供の声を騒音に感じるものなんですかね…私は少なくとも一度も感じた事ないです。そんなに近所に溶け込む努力をしないと今は子供の声を騒音に感じる時代なんですかね~…なんか、寂しいですね。

お礼日時:2017/06/23 17:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!