プロが教えるわが家の防犯対策術!

千葉県ではなぜ一般家庭で「祝祭日」に国旗を掲揚しないのですか?

 三年程前に秋田から千葉県の外房に転居して参りましたが、国旗を掲げるのは家だけのような気がします。

 母からも毎回見てきてくれと言われ車で走るついでに眺めてみても、

 一度も目たことがありません。

 私の家は特別右翼でもありませんし普通の家庭です。

 秋田でも国旗を掲揚する家は減少はしていたものの全く見かけないということはありませんでした。

 たまたまでしょうか。
 とても不思議を感じます。

 東京に近い関東地方がそうなのか。あるいは地域の歴史において重大な何かがあったのか、誰か知っている方があったら教えて頂けませんか。

A 回答 (10件)

50代の日本人で、東京・京都・大阪・岡山・広島で暮らしたことがありますが、どこで暮らした時も国旗を出したことはありません。


近所の家でも国旗を出している家を見た記憶はありません。
むしろ、秋田県ではそういう方がけっこうおられるということにびっくりしました。

50代になると、なんか日本のことはみんなわかった気分になっていましたが、まだまだ知らないことがいっぱいあるもんですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

国旗の掲揚については異論を持っている方もおられます。

 また掲げないのが当然のような方も多かった。

 そんな中謙虚な気持ちでのご回答ありがとうございました。

 古い認識は消えゆくのかも知れません。残念ですが仕方ありません。

 今後とも宜しくお願い致します。

お礼日時:2017/06/23 16:03

昭和の高度成長期は祝祭日を「旗日」と言って、日本中多くの家庭で国旗を掲揚しており、門のところに国旗を刺すパイプも設置されていました。

 しかし昭和50年代からは国旗を掲揚する設備も無い共同住宅に住む人も増え、今では日本全国ほとんど国旗を掲揚する家を見なくなってしまいました。 秋田も何度か行ったことがありますが、祝祭日に国旗を掲揚する家を見た記憶がありません。 質問者さんの住んでおられた地域が特に古い習慣を大切にしておられたのではないですか?
    • good
    • 1

東京、神奈川、埼玉で、一度も国旗掲揚する家を見た事がありません。


国旗自体を持っていないと思います。

因みに、今の日本には祝日の規定は有りますが、祭日の規定は有りません。
    • good
    • 1

逆に秋田の一般家庭では祝祭日に国旗を掲揚してるということに驚きです。

関西では見たことありません。東北は皆家に国旗があるのでしょうか?
    • good
    • 1

埼玉在住ですが、やはり近所で国旗掲揚をする家はほとんど見かけませんね。


何代も前から住んでいるような古くからの住人がいる地域になるとチラホラ見受けられる、
という感じです。
おそらく、他の土地から移り住んできた人々が集まる「新興住宅地」では、そうした「昔
ながらの実家の風習」を家の外でやることに抵抗があるのではないでしょうか。
    • good
    • 1

旗日という割にはみな旗立てないですよね


風習がないからだと思います。
お子様ランチの旗はみんなよろこぶのにね
    • good
    • 1

関東だけでなく日本全国都市部においては国旗を


掲揚するどころか、国旗自体を持っていない家庭が
ほとんどでしょう。持つ意味を感じられないから
持っていないんだと思いますよ。
    • good
    • 1

旧家でも多い地区でない限り、全国的に確実に減る傾向。

気にし過ぎ。代々受け継がれて来た物がない限り、改めた買ってまで挙げようという人は極少数派。第一、何処で売っているかから検索しないといけない。近所のホームセンターでもこれだけは観た事ない。置いても売れない確たる証拠。

地域の路線バスは祭日に小さな国旗をくっ付けて走っていませんか? もしそれすらなく成ったらもう少し深く掘り下げても良いかな、と。
    • good
    • 2

東日本では常識なのに、西日本では異なるというようなことは、よくあります。

まあ、千葉も東日本ですが。

西日本では、あまり掲揚してませんね。
    • good
    • 1

千葉県だけではないと思いますが、都市部(都市部周辺)では、ずいぶん前から祝日に国旗を掲げるお宅は少なくなっています。


老夫婦だけみたいなお宅は、国旗を掲げていますが、お若い方だけのお宅などは、ほぼ国旗は揚げてはいませんね。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!