
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
>平面上を左ねじ回転しながら時計回りしている映像
下から見れば反時計周りじゃないかね。
地球の公転なら北側から見て反時計回り、とか決められそうだけど、太陽系の公転(銀河の自転)に、どちら側から見ることにするというコンセンサスがあるんだろうか。
No.2
- 回答日時:
天の川銀河が何かに対して公転運動しているかどうかは、判っていないです。
天の川銀河が属している局部銀河団の構成も観測が難しい領域(銀河の核・中心の方向)があり、最近ようやく研究されて来ているところです。
数十年前からダークマターの議論がされていて、最近、ダークマターが銀河団の形成に関与しているのでは?とニュースを読んだ記憶があるのですが、
そのダークマターがどこにどれだけ存在しているのかも不明です。
天の川銀河でも観測不能領域が存在していて、銀河同士の重力の作用も研究途上(ダークマターが解らない)なので、
天の川銀河が何かに対して公転している、何かの方向に向かっているというのは、よく判っていないのです。
No.1
- 回答日時:
銀河自体の公転運動は判っていないです。
近傍のアンドロメダ銀河と数十億年後に合体するというのは確実なようですが、
天の川銀河とアンドロメダ銀河を含む局部銀河団がどのような力に基づいて、どのように銀河も銀河団も動いているのかは未だ未解明です。
銀河の進む方向として、うみへび座(うみへび座は東西に長い星座なので非常にアバウトな表現ですね…)の方へと約600km/sの速度で動いていると言われていますが、
研究者によってこの速度の差も大きいです。
最近の観測と研究の成果でも、天の川銀河の大きさや他の矮小銀河をバラバラにして飲み込んでいる等、研究が日々進んでいます。
銀河を一つにしている質量と言われているダークマターの存在も未解明ですね。
銀河の研究はまだまだというところだと思うのと、一つの謎が解明されたら次の謎が出てくるところが科学の進歩で面白いところだと思います。
早速のご返答、誠にありがとうございます!
私たちの太陽系が、属する銀河系を2億年位で一周していると表すような映像をyoutubeで拝見しまして、銀河にも公転があるように思いましたが間違っていますか? 単に太陽系が銀河の中心に対してそのような周期をもって公転しているらしいということだけで、銀河全体が公転しているとの確実な観測結果がまだないということでよろしいでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 宇宙科学・天文学・天気 地球の公転距離についての考え方 静止画として太陽を中心に描き地球をぐるっと太陽の周りを公転する線を描 4 2023/03/14 19:02
- 宇宙科学・天文学・天気 銀河系の中心部を公転する 太陽の 公転スピードと 太陽を公転する地球の公転スピードを比べると 地球の 4 2023/04/06 22:24
- 会社・職場 今の人って驚きですね。 カップラーメンを作れない インスタントラーメンを作れない カツ丼、親子丼、チ 12 2022/05/15 14:51
- 超常現象・オカルト 地球外生命体 3 2022/11/07 22:26
- 宇宙科学・天文学・天気 星と星の距離 3 2023/04/02 06:31
- 宇宙科学・天文学・天気 宇宙の広さを地球の大きさに例える事は不可能? 3 2022/07/25 23:38
- その他(社会・学校・職場) 自慢してるやつ 5 2022/06/02 22:02
- 宇宙科学・天文学・天気 太陽の黒点の移動の向き 黒点が移動していく方向は、実際に見える方位で東から西とあります。 なぜか分か 3 2023/03/22 15:46
- 宇宙科学・天文学・天気 宇宙と現実について 4 2022/10/15 14:02
- 宇宙科学・天文学・天気 宇宙の広さ 1 2022/08/10 09:13
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
(1800×900)と書いてあ...
-
縦の長さが60センチ 横の長さが...
-
大学数学の代数の問題です。 ・...
-
整形の勉強をしています。 長軸...
-
TD、MDって何の略?
-
正断層で右が上がることはない...
-
力のモーメント
-
等角図を写真のように、問題の...
-
角度の時・分・秒への換算について
-
低気圧と高気圧の風の向きについて
-
加重平均を用いた運搬距離の算...
-
容積を求めるので、縦は2.4、横...
-
機械製図についてです。ハッチ...
-
コの字型が強いわけ
-
位置は時間の関数?
-
三点支持について
-
平衡状態図でてこの原理を使う...
-
観点と側面の意味をそれぞれ教...
-
相乗モーメントってなんですか?
-
「長手」の対義語は何でしょうか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
縦の長さが60センチ 横の長さが...
-
(1800×900)と書いてあ...
-
TD、MDって何の略?
-
図形群の法則性の問題
-
「長手」の対義語は何でしょうか?
-
directionとorientationの(方向...
-
三点支持について
-
整形の勉強をしています。 長軸...
-
相乗モーメントってなんですか?
-
四角形の寸法表記方法 縦×横...
-
SEMのstigma調整って何ですか
-
上下方向の力を左右方向に変換...
-
力のモーメント
-
鉛筆を芯だけにするには?
-
川幅とはどこからどこまでですか?
-
角度からベクトルに変換するに...
-
接点の新JIS記号に関する質...
-
ご質問です。機械設計の問題で...
-
どちらが正しいの?
-
余角と補角を図で示して教えて...
おすすめ情報