
助手席のドアを外から開けられなくする方法で、助手席を普通に使いたいときは容易に元に戻せるようにする方法はありませんか?
現実的にはドアのノブのワイヤーを外しておけば外からドアを開ける事は出来なくなると思います、しかし、その加工をするために整備を頼まなければならず、助手席のドアを開けられない現状では無理です。片付ければいいと言われもその片付けが出来ないんです!
ドアノブに「開放厳禁」などと書いた紙を貼っておくのもボディにテープや磁石を貼るのは嫌です、傷がついてしまいます。
車検や整備の時に整備員にうかつにドアを開けられて車内の荷物が落下するのを防ぐ目的です。
チャイルドロックだと内側から開ける事は出来なくても外から開けられて意味がありませんし
内側の取っ手を紐で固定していても紐が伸びる分だけ開いてしまう、しかも、少し空いたドアに物を挟んで閉める事になってしまう。
以前事故の時に警察官が断りも無く勝手に私の車に乗り込もうと勝手にドアを開けた挙句、車内が物でいっぱいでのれない事に対して暴言を吐いて、ドアに物を挟んでドアを閉められてとても腹立たしかったです。だらしないとかお前が悪いとか言われても車は私の私物ですからどんな状態にしようが私の勝手です、文句を言われる筋合いは有りません。
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
乗っているとき?
集中ドアロックなら、普通に乗ってからロックすればそとから開きませんが?
個別ならロックしとけば開きませんよ。
改造するなら、申請して通さないと車検時に戻しとかないと通らない。
あと車検の時に必要事項確認できないぐらいゴタゴタだと普通に通りません
ちゃんと動作することを見るので、ドア開かないようにするのは御法度です。
私物だろうが公共の道路で使うものなのでダメですね。
運輸局の車検場で聴いてみるといいよ。
運輸局の車検なら公務でやっているので、開けさせないのは公務執行妨害になるよ。
私有地から出さないなら、座席全部取っ払って物置にしても大丈夫ですよ。
No.8
- 回答日時:
めんどくせーヤツだなw
だったらもうこういう↓車に乗り換えればいんじゃね?
http://www.carsensor.net/contents/editor/categor …
どーよ?コイツなら絶対勝手にドア開けられたりしないぞ?開けられるモンなら開けて見ろって勢いだ(笑)
他にも探すと何種類かあるぜ?「ドアを開けられない車」ってのがw
時に質問者様って以前にも「車内の荷物に関して他人にとやかく言われる筋合いは無い」的な趣旨の質問をどこかで挙げてた人だよね?
まーそりゃ自由っちゃ自由だけど、俺が整備会社の人だったらもうお断りするレベルだw「他所でどうぞ」ってなw
マジレスすると質問者様に必要なのは「勝手にドアを開けられない車or手段」以前に
>片付ければいいと言われもその片付けが出来ないんです!
という異常性の矯正だな。
明らかに普通では無いな。個性というにはトンガリ過ぎているって自覚あるかな?
おそらく質問者様の自宅とか部屋なんかも所謂「汚屋敷」とか「汚部屋」とかになってご近所から苦情上がってるんじゃね?そのうち行政から強制執行くらうことになるぞw
まずは心療内科に行ってご相談だ!w
No.7
- 回答日時:
助手席のドアノブを外しておけばよいのではないかと思います。
ドアを開けた側面に、星形とかの専用ドライバーを挿し込みますと
ドアノブが外れる構造になっています。
ドアノブは、取り外して、キズの箇所を修復して、塗装できるようになっていますし、
ドアパネルごと取り外したりして、その際ドアノブを取り外して塗装したりしています。
■参考資料:【質問】ウィッシュのドアノブ交換したい!・・・どうやって外すの?
ドアノブを外して、マスキングテープでも貼っておくと良いのではないでしょうか。
ホームセンターには排水パイプの補修用とかのテープが売られています。
>以前事故の時に警察官が断りも無く勝手に私の車に乗り込もうと勝手にドアを開けた挙句、
>車内が物でいっぱいでのれない事に対して暴言を吐いて、ドアに物を挟んでドアを閉めら
>れてとても腹立たしかったです。
ドアノブがないと開かないのではないでしょうか。
No.6
- 回答日時:
ホームセンターで適当な金具(数十円から各種あります)とタッピングスクリュー(自動車に多様されている鉄板用の木ネジみたいなもの)でドア枠とドアを固定すれば人間の力では開かない程度になります(自動車板金屋のフレーム修正機で引っ張られると開くかも)。
開ける時は数本のタッピングスクリューネジを外すだけでokです。

No.4
- 回答日時:
No3です。
すみません、追伸です。もし集中ドアロック付きで、電気配線図上で出来るのならですが、助手席ドアの内張りを外さなくても(助手席ドアを開けなくても)、運転席側ドアの集中ドアロック機構(メインでコントロールするはずです)もしくはコントロールユニットから助手席へ行くアンロック信号線を途中で取り出せば出来ると思います。

No.3
- 回答日時:
こんにちは。
現役引退の元自動車整備士です。車種などが不明ですので当てはまるかどうか判りませんが、
もし、センタードアロックが付いているのでしたら、助手席ドアロックのアクチュエイターのアンロック信号線をアクチュエイターの手前で一旦カットし、スイッチ側とアクチュエイター側の各々の配線を一旦ダッシュボードの運転席周辺まで延長し、アンロック信号を手元に設けたON・OFFスイッチでリモートコントロールする方法はいかがでしょうかね。
普段は助手席のドアをロックした後にスイッチをOFFしておく。(外からは開きませんよね。他のドアロック機構は正常)
ご質問者さんが普通どおりに使いたいと思ったときはスイッチをON。(普通にリモートでロック・アンロックできる)
*助手席窓が全開しいていて、ドアロックノブを手動でアンロックされるとドアは開いてしまいますが、窓さえ閉めておけば外から開ける手立ては無いと考えます。
ただし、この方法をとるには、車の電気配線図(特にドアロック機構)が必要なことと、ドア内張り及びドア~運転席まで配線の引き回し、ON・OFFスイッチの取り付けなどが必要になってしまうとは思います。
なお、1本の信号線をON・OFFするだけですので、スイッチは単純な2端子の物で済むでしょう。(配線のショートには気をつけなければなりませんが・・・)
パッと思いついて・ちょっと考えただけですので、もし的を得ていなければゴメンナサイ!
もし懇意にしている整備工場などがあれば、一度この方法を相談してみて頂けませんでしょうか?
No.2
- 回答日時:
まあ、助手席ドアをロックしっぱなし、ということでいいと思いますが・・・・・リモコンでアンロックされるなら配線もしくはヒューズを引っこ抜くぐらいですね(ケースによってはドアを開けなくてはだめかも)
もっともドアの開閉ができなければ車検の時に問題になると思いますし、溢れた荷物が運転席へなだれ込めば事故の原因になりかねないので・・・捨てろとは言いませんが整理して固定ぐらいは考えてもらったほうがいいでしょう
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
カーセックスしたことあります...
-
高温の車のトランクの中にお菓...
-
片目が生まれつき見えません。 ...
-
車って ぶつかったらわかりま...
-
車内に、未開封の缶ジュースを4...
-
「ご移動ください」は正しい敬...
-
ドアパンチして逃げる人の割合...
-
車のウィンドウのパタパタ畳め...
-
一家で一台
-
高速道路から一般道に下りる際...
-
生肉は何時間、車に置いておけ...
-
スーパーの閉店時間を過ぎて駐...
-
CDの車内放置はマズイですか?
-
運転が下手すぎて自信をなくし...
-
BYDの車は日本で売れますか? ...
-
公道から入る車と駐車場から出...
-
千葉から大阪まで車で・・・
-
自動車学校の卒業検定2回落ちま...
-
車の左前にこんな傷がありまし...
-
家庭用クレンザーはコンパウン...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カーセックスしたことあります...
-
マイカーって田舎者の産物でし...
-
群馬県安中市を知ってる人はど...
-
この車、うっとうしいなぁと思...
-
軽自動車の低級?
-
パッシングは交通ルール違反?
-
好きな音楽を嫌いと言われたら...
-
BYDの車は日本で売れますか? ...
-
車に乗ってる人に聞きます
-
車で欲しい性能って何がある?
-
兄が頭おかしいんです。
-
おすすめの趣味を教えてくださ...
-
スポーティーな走りとは?
-
車って ぶつかったらわかりま...
-
車の下取り価格について教えて...
-
自分は運転がうまいんだ、と思...
-
暑い日が続く中、スーパーに買...
-
質問サイトでの回答に的外れな...
-
車のわからないことは否定?
-
生きていても辛いです。 こんに...
おすすめ情報