重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

某女性国会議員の暴言・暴力が話題になっております。

「ハラスメント」なんていうものは社会の中で昔から「普通」にありました。
私は男性ですが、男性の上司等の立場の上の人間からはもとより、女性からの
ハラスメント(性的なものも含め)もありました。

このサイトで以前「男性に人権が必要なのか?」という女性からの質問があり
ました(削除されたか?)。
当然多くの男性(おそらく)から私も含め、怒りの回答があり、それに対する返
答はなされていませんでした。

現代社会を見ますと、男性のハラスメントは相変わらずあるものの、かなり時
代により抑えられていると思います。

しかし、女性のハラスメントは、時代により「暗黙の承認」を得て、拡散の方
向へいまだ向いていると思います。

NN村元議員の時も笑いましたが、今回も笑ってしまいました。

このあたり、どうなってるの?

「日本人の倫理観」の質問画像

A 回答 (6件)

自分の弱さを盾にして、強い者の後ろめたさにつけ込み、やさしさや思いやりを強要すると言うサバイバル術が流行っているんじゃないでしょうか。


短絡して言えば、女だから許されると思ってるんでしょう。
倫理観の欠如です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「サバイバル術」ですか。

しかし…こんな日本に誰がした?

お礼日時:2017/07/05 08:26

良心的人間が多少道理に合わないことをした時に、皆で批判して自殺まで追い込んで喜ぶといいう日本人の残酷さのほうが問題だと思いますね。


表に出ている暴言、ハラスメントなんて明るいほうでしょう。

陰湿な影の部分やホントのことが拡散しないということの方が我々にとって、よほど問題だと思いませんか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

全く仰る通りです。

日本人って本当のことを言うと、慌てたり、不機嫌になったり、「本当のこと
を言っちゃあおしめえよ」なんて抜かしたりするんだよね。

だから、私はズバズバものを言って、時に顰蹙をかってきたのだけれど、昔より
今のほうが、なんか言いやすい気がするね。

そういう時代なのかな?

お礼日時:2017/07/05 01:33

まあ歴史の中で男性は戦い多くの犠牲を出し、多くのものを破壊してきました。

暴力で強い者が生き残って来たのです。

それに比して女性は家事の労働に耐え、子供を育て、朝から晩まで働き通しで、今でも共働きでも女性の方が大変です。

女性は確かにコミュニケーションが面倒くさくて、恥に敏感なので、その目で見れば男性は恥ずかしいことをしている。

暴力も恥ずかしいことであり、酒飲みも恥ずかしいことが多い。パチンコもパワハラもセクハラも恥ずかしいことです。

つまり戦争をしていない以上、男は働く以外に能がない。愛情でも心遣いでも忍耐でも女性に負けて寿命も負けた訳で。

平和な時代は女性の時代なのでしょう。戦争は真っ平ですから女性が強い時代の方が上手く言ってるのだろう思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「女性が強くなる」ということは、どういうことなのか、ということですよね。

随分前から、今だに、女性がかつての男性のように「前に立つこと」という風に
考えている人が多いのではないでしょうか。

本質的に、社会の柱になることは男性のほうが向いていると思います。子育て、
家族の世話をすることは女性のほうが向いていると思います。

多くの国で国家元首が女性になった時に、戦争が少なくなるとは思えません。
女性も威張りますし、頭ごなし・決めつけをしますし、暴力的ですし、視野が狭
いですし感情的です。
核を落とすようなことはなくても、別な形の戦争になるだろうと思います。

男女のことは、みんなで深く深く考えるべきだと思います。

お礼日時:2017/07/05 01:25

女性よりも男性のほうが平均寿命が短いというのはご存じでしょう。


日本では男女の平均寿命の差は6.4歳。アメリカは6.9歳、
いずれも男性の方が短命です。なぜなのでしょうか。

「それは単に生物学的な性差で、しかたないんじゃないの?」
と思うかもしれません。

しかし、統計データによるとアメリカでも日本でも、
1920年時点の男女の平均寿命の差は1歳ほどにすぎなかったのです。
つまり、生物学的な要因以外に、近代になって男性の寿命を縮めている
社会的な要因が存在するということです。

寿命だけではなく、自殺率も女性より男性のほうが圧倒的に高い。
暴力事件の被害者になる割合、仕事中に労働災害に遭う割合、
戦争に行って死ぬ割合。

どれも男性の方がはるかに高いのです。

米国では最近、教育のレベルも男性の方が下がっています
(大学卒業者の女性の数が増える一方、男性は減り続けています)。

こうしたデータはなぜかあまりメディアで取り上げられませんが、
数字を見る限り、男性は「社会的弱者」に見えます。

フェミニズムの考え方では一般に「女性は被害者、男性は加害者・抑圧者」
を前提としていますが、
一概にそう捉えられないことが指摘されているのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

以前から思っていたことですが、男性の寿命が比較的短い要因として、
「食事」があげられるのではないでしょうか?

女性は身体の成長も早くに止まりますが、男性は身体を大きくするため
にも一般的に女性より多くの食物を摂取します。
そして、私もそうでしたが成長が止まっても、食べる量は変わらないの
が普通だと思います。
肉体労働をしていれば別ですが、肉体労働はどんどん減っています。

また、酒、タバコは以前は圧倒的に男性がやるものでした。

このあたりのことが以外に最大の要因かもしれないなんて思います。

しかし、近頃では、男性も健康に随分気をつけているので、いずれ男性
のほうが長生きになるのではなかろうかなどと考えたりします。

これ私の実感ですが、男性って精神的に実にひ弱なところがありますね。
だから、強く育てないといけないと思いますし、自分で自分を強くしよう
としないと、どうにもならない「穀潰し」あるいは「バカ殿」になる可能
性が高いと思います。

ですから、男の子を甘やかして育ててしまうと、やたら長生きのバカ殿が
出来上がってしまい、結局女性が苦労することになるのに…なんて思いま
す。

お礼日時:2017/07/05 00:54

このあたり、とはどのあたりですかね?



男尊女卑が時代と共に変わってきて、むしろ女尊男卑ではないか、と危惧してらっしゃる?

まあ、過去の拙い点が改善されていく過程で、行き過ぎる部分が目につくってことはあるかもしれませんね。

ハラスメントに限ると、男性女性変わりなく、悪いものは悪い、としか言えない気がしますけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「女尊男卑」?とんでもない。
男女平等の麗しい社会です、額面は。

法律も行政も手の届かないところで、真反対になっているということです。
そのあたりに関心のない方には、無縁の話です。

お礼日時:2017/07/04 13:39

時代により「暗黙の承認」を得て、拡散の方


向へいまだ向いていると思います。

・・・・・・・・気持ちはわかりますが、減ってる部分もあると思いますよ。
気持ち的には、あなたに賛同します。「痴漢の冤罪」「セクハラ問題」は
男を弱くする一方ですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「減っている部分」は私も感じていますが、どのあたりだと見ておられますか?

「痴漢」「強制わいせつ」などの問題は、多くの男性が理不尽さを感じていると
思います。「仕返し」をしたいという気持ちは少なからずあるでしょう。

某女性国会議員の件にしても、昔なら「告発」するなんてまずありえなかったと
思いますよ。
男性側の反撃は、日常生活の中でちょくちょく見られます。
「ふざけるな」という思いは、特に社会的弱者の中に十分に蓄積されていると思
います。
そして、倫理観も崩壊を続けていると思います。

お礼日時:2017/07/04 10:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す