dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今から15~16年前にダイソーで購入したテーブルヤシですが、葉が枯れては切り枯れては切りを繰り返す事15~16年今では細竹のような茎で天井に届き曲がってきています(^_^;)
種?は出来るのですが発芽せず増やすことが出来ません。
株を分けるにも1本立ちで。。。本当にテーブルヤシなのかどうか?(^_^;)

このままではどうなってしまうのか((+_+))
増やし方や剪定の仕方を教えてくださいm(__)m

A 回答 (3件)

「テーブルヤシ」と言うのは俗称(通称)であって、成長するとかなり大きくなります。


で、100均などで売られているのは「実生苗」なので小さいだけです。
そして、ヤシ類は挿し木も出来ず、大きくなり過ぎて処分する人がほとんどです。
で、種が出来るとのことだが、室内栽培では満足に種が熟しません。
基本的に言うと、ヤシ類は屋外でよく日に当てて作るものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
確かに大きくなりすぎて困っています(^_^;)
今度、種が出来たら外で育ててみます。。。上手く育てば処分する踏ん切りがつくかな(^^)

お礼日時:2017/07/10 18:08

テーブルヤシってそんなに大きくなるんですね。


興味がありましたので検索してみました。
https://horti.jp/8231

これによると剪定は出来ないようですが株分けが出来ます。
思い切って真ん中からナイフで根ごと半分にし2つの鉢に植え替えます。
新しい葉が出てきて株が大きくなりましたら徒長した部分をカットしてしまえばコンパクトになるような。

今は、季節的に植え替えには調度良い時期だと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。
確かに株分けには良い時期カかもしれませんが。。。なぜか株が分かれていないんですよねぇ(?_?)1本でで天井まで伸びて頂点に葉だけボウボウ広がっています(笑)
テーブルヤシの種類を検索してみたのですが家みたいな種類はみあたらず(-_-;)何者なんでしょう。。。。。

お礼日時:2017/07/09 16:12

わが家のテーブルヤシも100均ですが、20年くらいでずいぶん増えて何株にもなりました。


土も培養土に鹿沼土を混ぜただけで、水やりもたっぷりやって 枯れ枯れになってからまたたっぷり…で 元気です。
肥料もほとんど無しで、気がむいたらハイポネックス希釈をあげるだけです。
あまり日陰だと 背が高くなってきますから、ある程度ガラス越しの陽当たりか屋外の直射光が当たらないところで様子をみてはいかがでしょうか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!