
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
それは型番ではありません。
RXで始まる型番のはずです。
バイアンプの記述があるところを見ると、バブル期の大型機種かと思いますが、
このころの機種はカセットデッキの上のほうにある接点で
カセットの感知、種別の判別を行います。
この接点が経年劣化で接触不良になり、入れたときは感知していても
カセットが動くときの衝撃で接触不良になり、カセットが入っていないと勘違いし、
動作がとまります。
寿命ではありません。
修理はまだ可能なはずですが、登場時期比較的古いため、場合によっては修理不可能な場合もあります。
何はともあれ、メーカーのサービスセンターに修理に出してください。このころのラジカセは今のラジカセとは違い、
大変音が良く、聞いてて疲れない音です。
修理する価値は十分にあるかと思います。
この回答への補足
ありがとうございます
そうなのですよ、CD聞いていても凄くいい音がでて
いいんです。私はクラシック専門で聞いています
修理、頼んでみます
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- スピーカー・コンポ・ステレオ マルチオーディオプレーヤーについて。 4 2023/02/22 11:45
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー 【止まってばかりの洗濯機…これって洗えてますか?】 ※長文です。すみません とても困っておりますので 4 2022/03/30 11:50
- ピクニック・キャンプ CDWカセットレコーダーのベルト連結について 1 2023/06/12 14:46
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) チューナーのダイヤル糸の掛け方 1 2022/07/22 16:01
- 演歌・歌謡曲 僕が小さい時に、僕に童謡のLPレコードを買って来てくれて、小さい時に小さい家具調のステレオで童謡のレ 2 2022/09/23 15:01
- スピーカー・コンポ・ステレオ FMトランスミッターを買うなら据え置き固定タイプと携帯ハンディタイプどちらが良いですか?? 去年の春 0 2023/05/07 03:34
- ラジオ この大型FMトランスミッター(送信機)って簡単に買えますか?? 我が家はFM放送が難視聴エリアのため 2 2023/05/04 08:39
- その他(交通機関・地図) 交通ルールの法令について。 ①自動車が優先道路(法定速度50キロ)を走行中、信号機のない見通しの悪い 3 2023/06/07 11:19
- その他(家族・家庭) 過去の嫌だったことが忘れられません。 どう消化したらいいのでしょうか。 小学生の頃はいつも夏休みは祖 6 2023/08/07 14:13
- 英語 松本道弘のインタビューを収録したカセットテープ 1 2022/11/02 13:44
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ネームランド(カシオ)が印刷...
-
ミニコンポからカセットテープ...
-
カセットぶたが開かない!
-
CDダブルカセット付きコンポ
-
CDラジカセのカセットデッキが...
-
カセットテープはもう古いのか
-
ウォークマン
-
ダブルラジカセのカセットが止まる
-
カセット式のカーオーディオとC...
-
アナログ音源(レコード・カセ...
-
カセットヘッドを少しでもいい...
-
再生▶早送り▶▶停止■などの記号...
-
SONYダブルビデオデッキ電...
-
昔の常識グッズどこまで知って...
-
カセット デジタル化 もっとも...
-
カセットウォークマンを再生し...
-
Blu-ray Discって、見過ぎて見...
-
カセットテープはCDラジカセで...
-
カセットテープの音が聞こえな...
-
カセットテープの耐用年数
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ネームランド(カシオ)が印刷...
-
カセットテープからブーンと音...
-
カセットぶたが開かない!
-
CDラジカセのカセットデッキが...
-
カセットヘッドを少しでもいい...
-
ミニコンポからカセットテープ...
-
再生▶早送り▶▶停止■などの記号...
-
テープをCDに複写するには
-
使わなくなったコンポが捨てら...
-
カセットテープの内容をCDに...
-
SD保存データをCPRM解除...
-
F-05Jの右上にあるカセットみた...
-
カセットテープを倍速で再生す...
-
TCK555ESGを何とか元...
-
カセットデッキの部品保有期間...
-
カセットアダプターでオートリ...
-
カセットデッキ消磁器AH-202に...
-
頭だしボタンの名称
-
iPod nanoを車で聞き...
-
90年代発売のaiwa製XG-V800の...
おすすめ情報