dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タイトルの通り、母の言葉遣いが悪いです。
外ではそれなりにちゃんとしていますが、家の中での言葉遣いが酷いです。
例えば、うるせぇ、ふざけんな、やめろ、〜だろなどと言った言葉遣いをする時があります。
外でも店員さんに対してうん、と言ったり少し気になる言葉遣いをすることがありますが、家の中は特に酷いです。
イライラしている時に言っても聞かないだろうと思って、普段の時だけ良くないよと注意しますが、中々治りません。
また、イライラしたとき舌打ちをすることが多いので、その時も私に対してじゃなくても悲しくなったり嫌な気持ちになるからやめてねと伝えたものの、まだします。
母も働いているのでストレスが溜まっているのかもしれませんが、家族とは言え、自分勝手に不機嫌を撒き散らされるのは快くないです。
私も言葉遣いが綺麗な訳ではないのですが、やはり気になります。
一時期、一人称が俺だった時があり、その時は流石にと思いしつこく注意したら直りましたが、普段からそれをするのは少し難しいです。
どうしたら上手く直せるのでしょうか。直る
それとも諦めた方がいいのでしょうか。

A 回答 (3件)

孫が出来て真似されたら困るよね。

。。
家の中だけですか?
お母さん 相当ストレスたまっているんじゃないですか?
偶には おしゃれしてもらって一緒にお食事行かれてみたら?
女性らしい装いで うるせぇ~ とは言わないと思います。
主様が誘ってあげてストレス解消させてあげてみてくださいね。
    • good
    • 0

お母さまには綺麗な言葉を使って欲しいですよね。

お仕事でストレスが溜まっていらっしゃるのでしょう。家族の為に嫌な思いをしても頑張っているお母さまに感謝ですね。お母さまに感謝の気持ちをいつも言うようにしてはいかがでしょう。家事をできるだけお手伝いするのも良いと思います。あなたが綺麗な気持ちで接し続けることでお母さまは綺麗な気持ちになっていくと思います。きっとメチャクチャ素敵なお母さまですよね。上手くいきますよう応援しています。
    • good
    • 0

まあ難しいでしょうけど、諦めずに言うしかないと思いますよ。


友達や彼氏をつれてきたときに恥ずかしいですものね。
その時は気をつけるつもりでしょうが、普段からしている事ってとっさに出てしまうものですから。
「汚い言葉、使わないで」って、言える時に言いましょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!