プロが教えるわが家の防犯対策術!

こんにちは。
生後84日の息子がいます。

最近夜の寝かしつけの際、横抱っこを嫌がってのけぞるようになりました。
縦抱っこだと落ち着きますが寝る様子はありません。
添い乳すると寝かけますが乳首が外れるたびに起きて1時間ほど吸われっぱなしのため乳首が切れます。
おしゃぶりを使ってみたところ何度か外れて咥え直す必要はありますが寝付いてくれました。

昼間はスリングに入れるとウトウトしながら指しゃぶりで寝つきます。
(布団に置くと起きるので目覚めるまでスリングに入ったままです)
夜は指しゃぶりでは寝つきません。

今後の寝かしつけをどのようにするか悩んでいます。

1.昼寝も夜もおしゃぶり
2.昼寝は今まで通りスリングで夜だけおしゃぶり
3.おしゃぶりに頼らず、泣かれても抱っこやトントンで寝かしつける

おしゃぶりを使って寝かしつけをしていた方、昼も夜も使用しましたか?
いつぐらいからおしゃぶりなしでも寝るようになりましたか?
おしゃぶりを使っている期間中、車やベビーカーでおしゃぶりなしでも寝てくれましたか?

よろしくお願いいたします。

質問者からの補足コメント

  • 皆様回答ありがとうございます。
    読んでいて涙が出てきてしまいました。
    もともと完璧主義のため、答えのない育児に苦しくなってしまいました。
    マニュアルがあればいいのに・・・と思ってしまいます。
    けど赤ちゃんにもそれぞれ個性がありますもんね。
    今はまだどの寝かしつけがこの子に合っているのかわからないので模索していきたいと思います。

      補足日時:2017/07/14 09:13

A 回答 (12件中1~10件)

私は小学生なんです


子供のころは、よく覚えています
    • good
    • 0

そうですね、おしゃぶりを取ると指をしゃぶり始めます。



ただ、うちの子は既に上2人は社会人、下が高校生ですが
結果から言うと、おしゃぶりしようが、指をしゃぶろうが幼稚園に入ってまでやらないし、しっかり寝かせて、ママさんも寝て、昼間は遊んでとしていれば何にも問題はない気はしますけど、、。

あまり気にし過ぎて、夜昼逆転されたりすると、ママさんの体力にも限界がきます。

子育てに休みはないから、できるだけ楽に育て心に余裕を持つことの方が大切な気がしますよ。

私も最初の子には気を遣い、周りの意見は無視して、結末大変な思いをしていました。

次女からは、ゆっくり育てようとやってきましたが、今では赤ちゃんの時が懐かしいです。

まー、生意気にそだちましてね。

子は鎹、何をしても可愛い。

皆さん色々な意見があるように、皆さんそれぞれ真剣に育てているんだと思います。

色々やってみて!

頑張ってね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
心に余裕を持つ・・・
わかってはいるけどなかなか難しいですね;;
けどいつかは大きくなって親元を離れていくんですよね。
いつかいい思い出になると思って頑張ります!

お礼日時:2017/07/14 08:50

下の子は、ひたすら背中をトントン、子守唄を数十回。


最初は2時間はかかります。真っ暗にして、視覚を奪い、ひたすら唄う!

2ヶ月くらいしたら、1時間くらいで寝るようになりました。2歳までは、やはり、寝かしつけは1時間はかかります。
3歳になってからは、隣にいるだけで、すっと寝るようになりました。

子供は、寝るのが下手なので、しかたないですね。

添い乳や、おしゃぶりは、止めるときが大変。年齢が上がるほど大変です。
極力、しないことをお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

時間がかかって当たり前なのですね。
大きくなるにつれて上手に寝てくれるようになることを期待します。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2017/07/14 08:56

私は年中の娘と3歳になった息子がいます。


2人ともおしゃぶりで寝かしてました。
上の子は1歳半ぐらいまでグズったらすぐにおしゃぶりで誤魔化してました。1歳半過ぎたくらいから昼寝、夜と寝るときだけにするようにしました。
しかし、おしゃぶりが無いと寝れない子になってしまい、添い寝しなくても寝るようになりましたが、3歳半までずっと寝るときにはおしゃぶりが欠かせなくなってしまいました。
でも、幼稚園に入るってなってから途端に自分で辞めるようになりました。

下の子はずっとおしゃぶりしてましたが、上の子が辞めたと同時くらいに突然おしゃぶりをしなくなり、1歳半から2歳なるまでに辞めてました。

私の意見としては、
おしゃぶりもそのうち辞めるようになるだろうから、今母親が少しでもストレスが溜まらないように使える物は使ったらいいと思います!
よく歯並びとかも言いますが、今のは改良されてるし、どちらかと言うと指しゃぶりよりも良いかもしれませんね?

参考になるかわかりませんが…
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
指しゃぶりよりおしゃぶりの方がいいという考えもありますよね。
できるだけストレスをためないよう考えていきたいと思います。

お礼日時:2017/07/14 09:05

首が座ったらラッコ抱き試してみてください。

お腹の上というより、胸の上です。顔が胸の上から座骨あたり。
それから、もしかしたら一番寝かしつけに大事なのは「お母さんの気持ち」かもしれません。赤ちゃんは本当に本当に本当にお母さんの気持ちが通じてます。
寝ろ寝ろなんで寝ないのとか、不安だとか、そういう気持ちでは絶対寝ません。「寝なくてもいいよ~」というくらいのゆったりした気持ちでゆらゆらしてください。本当にこんなに通じるのか!!と初めての子の時はびっくりしました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

母親の気持ちは伝わるっていいますもんね。
泣いている姿を見ると「眠いなら早く寝ればいいのに・・・」と思ってしまいます。
ゆったりとした気持ちで構えたいと思います。
ありがとうございます。

お礼日時:2017/07/14 09:07

今2歳半の息子は新生児の頃(0〜3ヶ月後半まで)まっったく寝ない子で立って抱っこでゆらゆら2〜3時間してやっとウトウト…布団に下ろしたら大泣きを昼夜問わずでした。


生後19日までNICUに入院していてその時は哺乳瓶で搾乳した母乳を飲んでいたので、おしゃぶり代わりに哺乳瓶の乳首を与えられてました。退院後あまりに寝ないので哺乳瓶の乳首やおしゃぶり与えてみましたが効果は一時ですぐに指しゃぶりをし始めました。
おしゃぶりと添い乳は習慣になるとやめる時が苦労するので元々したくなかったため、早々におしゃぶり封印、添い乳しませんでした。ちなみに就寝時の指しゃぶりは未だに取れません。ただ随分と言葉が理解できますし幼稚園入園など環境変化でやめていくよう働きかけはできます。

まだ3ヶ月なっていないなら、母乳も満腹になるまでうまく飲めないところもあるでしょうし(うちはそれが主な原因でした)寝かしつけに苦労するのはしばらく仕方ないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

昼夜問わずは大変でしたね汗
今日は満腹じゃないのかと思ってミルクを足してみましたが、ギャン泣きは変わらず・・・
18:30から21:00までかかりました。
3ヶ月後半以降は指しゃぶりのみで自分で寝付くようになったのでしょうか?

お礼日時:2017/07/13 21:17

おしゃぶりをすると、いずれ、外す訓練をするときが来ます。

(おしゃぶりなしで寝る訓練をするときが来ます)
いま、おしゃぶりをして楽をして、将来、おしゃぶりなしで寝かせる訓練で苦労するか、
いま、何もなしで寝る癖をつけて、おしゃぶりを頼らないか、

選ぶのはママです。

我が子は、おしゃぶりを外すのに、かなり苦労しました。2歳とかだったので、泣く、暴れる、自分で探しにいく、抱っこで寝かすにも重い…

下の子は、おしゃぶりをつかわず、何もなしで寝る癖をつけたので、抱っこするにも赤ちゃんで軽かったし、かなり楽でした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そこなんですよね。
極力おしゃぶりは使わない方向で考えてます。
下のお子さんはどうやって寝かしつけしてましたか?

お礼日時:2017/07/13 21:19

縦抱きは景色が変わるので赤ちゃんも喜びます。

首を支えれば問題なし。うちも二人とも、1ヶ月すぎたら横抱き嫌がるようになりました。

うちは完母だったため、おしゃぶりは最初から受け付けませんでした。
おしゃぶりで寝てくれるならいいと思いますが、おしゃぶり卒業の負担が子供にもお母さんにもいつか降りかかることをお忘れなく。
おしゃぶりは、子供の要求や成長過程(泣く、お喋り、手や足を見付けて舐めるなど)を閉ざしてしまうので、使いすぎはだめです。とはいえ、おしゃぶりをすると寝る・泣き止む・黙るとなれば、お母さんもついつい使ってしまうものです。それがわかっているので、自分ならおしゃぶりは絶対使いません。

トントンして寝てくれたら理想ですが、泣いて泣いて吐いたりしますから、泣かせすぎや泣かせっぱなしはだめです。
添い乳も眠りが浅くなります。乳首離すと起きたり、寝てもすぐ起きてしまうのは、「おっぱい飲みながら寝てたのに!」と赤ちゃんが気づいて起きるからです。
クッションを使って起きて飲ませ、ゲップをさせ、そのまま抱っこゆらゆらトントンで寝せるのがベストかと。
首が座ってきたら、ラッコ抱きもいいですよ。ゲップさせて、そのままお母さんごとコロンと布団に仰向けになり(赤ちゃんはうつ伏せ)、寝てるなーと思ったら、横にコロンとさせます(抱き締めて腕枕のまま横向き)。そのまま寝てたらゆっくり腕をぬきます。おすすめです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

泣かれると早々に諦めてしまっていたため今日は抱っこで寝かせられるかチャレンジしてみたいと思います。
ラッコ抱きは何度かやってみたのですが私が骨ばっているせいか寝心地が悪いようです・・・
(産後疲れからか20キロほど痩せてしまいました・・・)
このあとの時間帯が泣きのピークなので頑張ります!

お礼日時:2017/07/13 17:39

可哀想とは思いませんよ。


ミルクのお子さんでおしゃぶりも好きではない場合、添い乳も出来ませんので何ヶ月であろうと泣いていても抱っこで寝かしつけです。抱っこで眠れるようになったら次は布団でというように順を追って進めていきます。
眠くてぐずっているんだな~と思うくらいです。
ですが、現在母乳を飲みながら寝ているので急に辞めるのではなく徐々に変えていかれてはいかがですか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね。
息子の泣き声を聞くと「なんとか泣き止ませなければ!」と焦ってしまってました。
落ち着いて対応できるようにしていきたいと思います。

お礼日時:2017/07/13 17:34

3が一番理想的です。


わかりやすいまとめサイトがありましたので貼っておきます。
【依存症にならない「正しいおしゃぶりの与え方」】
http://cocomammy.com/nursing/%E4%BE%9D%E5%AD%98% …

タイトルにもあるようにおしゃぶりがないと寝付けないというのは「依存」なのです。
依存にならないように上手に使うのでしたらいいかもしれませんね。

生後82日、この頃の指しゃぶりは1歳過ぎてからの指しゃぶりとは意味が違います。
手足が動かせるようになり、手を口に持ってくることが出来、自分口で自分の指を確認しているのです。
赤ちゃんはなんでも舐めて確認します。
ですから、昼間に抱っこして寝かしつける時に指をしゃぶっても問題はありません。
(でも寝入ったら外してくださいね。)

親が楽したい為だけにおしゃぶりを与えっぱなしにすると、おしゃぶりに依存してしまいこの舐めて確認という動作ができなくなります。
寝かしつけに使う場合も寝入ったら外すようにした方がいいのです。

それから、いずれはおしゃぶりなしに移行するわけですが、初めからトントンで寝かしつけている場合はそのおしゃぶりを外すというステップがないので赤ちゃんのストレスが一つ減りますよね。
ないと寝付けないという状況になってしまうと取るのは大変、親子でストレスです。

メリットは口におしゃぶりがあるので鼻呼吸をし、口が開けっ放しにならないこと。

一昔前はおしゃぶりの形状を選んで与えれば歯並びが良くなるとか顎や舌が鍛えられるという意見もありました。
今はそのような効果は学問的には検証されていないとなっています。
時代で変わるものですね。

現在の状態は、乳首が切れてしまうということですから、「上手におしゃぶりを使い、依存しないうちに外してトントンで眠れるようにしていく」というのがいいのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
サイトも見させていただきました。
できればおしゃぶりを使わずトントンで眠れるようにしたいのですが、生後82日で泣かせて寝かしつけを変えるのはかわいそうでしょうか?
よくネントレは生後半年からとなっているので・・・

お礼日時:2017/07/13 14:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!