dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

エアコンの設置をしようとしたら、配電盤の空きがなく、配電盤の交換が必要と言われたのですが、調べたら8万くらいかかるようです。
(東京都23区内、マンションです)
配電盤の交換以外で配電盤の空きを増やす方法はありませんか?
(2個使ってるものを1個にまとめるなど)

電気系は全く分かりません。
また祖父母宅のものでアンペア数なども調べないと分かりません。
ブレーカーは2本あり、ブレーカーの上に被せてあるカバーは3本スペースがあります。

また、室内リフォームなどをお願いしている大工さん(長年お願いしていた方が亡くなり、昨年からお願いしている方です。実績2件、内1件の作業は先月末に完了したばかりです)がいるのですが、そちらの方に相談しても良いのでしょうか?
大工さんも電気は別業者に委託しているようなので、業者は自分で探すべきですか?

【備考】
今回は専用コンセント無しで取り付けてくれる業者に依頼したのですぐに必要な訳ではありません。
(4畳の犬部屋で使う分なので問題が起きなければ専用コンセントは付けない予定です)
しかし寝室もエアコン専用コンセントがありません。
もしもエアコンが壊れた時に今回のようにバタバタするのが嫌なので早めに対応することに致しました。

よろしくお願い致します。

A 回答 (3件)

No.1です。



> 数年前からエアコン専用コンセントが無いとエアコンの設置しないという業界内の決まりできたようです。

「決まった」といってもこれは法律でも何でもなく家電メーカーと家電量販店にはじまる業界の単なる自主規制です。
電気工事業者の多くが「これは儲かる」と乗っただけの話かと。。。
で。分電盤からコンセントまで分岐が無い1口のコンセントを「エアコン専用コンセント」と言いますが、これを設けるかどうかは家主の自己責任だったはずです。

とはいえ先々のためにエアコン用コンセントを設ける意向がおありなのでしたらやはり分電盤を交換しましょう。いままで2つだったものをまとめて1つにまとめて空きを作るのは安全・安心の面では劣ります。
それにそもそもエアコン用コンセントを室内に新たに設け室内配線をするのですから、きちんと数をそろえられる今より大きい分電盤を入れるのがベストでしょう。その分電盤を今入れるかどうかだけの話と思います。あとあとバタバタするのではなく早めに対処するのでしたら分電盤の交換は今が機会かと思いますが。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

助かりました

更に追加でご回答いただきありがとうございます。

自主規制なのですね。
数社に問い合わせて、やっと専用コンセントがなくても設置可能(専用コンセントがないため動作確認は不可)の業者を見付けたので決まりなのかと思いました。

エアコン専用コンセントをつけたい場合は配電盤の交換がよいのですね。
祖父母に確認して対応しようと思います。

詳しくお教えいただき本当にありがとうございました。

お礼日時:2017/07/13 14:12

ブレーカーは1個15Aなので


余裕が無ければ増設するほかないと思います。
無理につないでもブレーカーが頻繁に落ちるだけです。
ブレーカーがその部屋のみ単独なら小さめのACと照明位なら
十分でしょうけど他の部屋と共用でブレーカーを使っているなら
使用する器具の使用量を調べて判断されれば良いかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございます。
部屋数は4LDKなのですが今のところブレーカーが落ちることは無いですが、器具の電力使用量で判断した方がよいのですね。
配電盤交換で進めたいと思います。

お礼日時:2017/07/13 14:18

今までエアコンが無かった部屋にエアコンを設置する際、部屋に元々ある床近くの普通のコンセントを使うのでしたら分電盤は関係ないはずですが。

。。

その部屋に複数個所あるコンセントのうち、エアコンが使うコンセントを分電盤上独立させたいということでしょうか?
その必要性が有るか無いかは家主の判断です。その部屋にある他のコンセントは殆ど使用しない、天井の蛍光灯かLED照明のみといったことでしたら必要性は無いように思います。

なお、分電盤に空きを作る時う事は、例えば現状は部屋ごとに分電盤上のスイッチが分かれているものを2部屋まとめるなどするということです。
それが出来るかどうかは室内配線の状況、使用している室内配線の電線の容量などによります。また、マンションの場合はマンションとしてそういった変更工事を認めているかということもあるかと思います。
ということで普通は現状よりスイッチがたくさんある分電盤に換えます。

参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

今までエアコンがあり普通のコンセントで使っていたのですが、数年前からエアコン専用コンセントが無いとエアコンの設置しないという業界内の決まりできたようです。
今回は頑張って専用コンセント無しで取り付けてくれる業者を見つけてお願いしましたが、ほとんどの業者がエアコン専用コンセント無しでは設置不可のため、配電盤の空きを増やしたいです。

>分電盤に空きを作る時う事は、例えば現状は部屋ごとに分電盤上のスイッチが分かれているものを2部屋まとめるなどするということです。
>それが出来るかどうかは室内配線の状況、使用している室内配線の電線の容量などによります。

そうなのですか。
マンションとして変更工事は可能ですが、
まずできるかどうか確認が必要なのですね。

お礼日時:2017/07/13 13:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!