
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
使用率は、CPU がコアの能力を使っている割り合いで、100% は全力で稼働している状態、余分な仕事ができない状態ですね。
これは、仕事量を表しています。速度は、コアのクロックです。各コアの稼働中の温度によりクロックは動的に変化するようにできています。ANo.1 さんが書かれているように、コアのクロックは可動コアの数によっても変化し、動作しているコア数が少ないと、クロックは上げやすくなります。
定格 3.0GHz
70% 3.5GHz
100% 4.0GHz
クロックが上がるとそれだけ仕事を熟せる量も増えます。100% 4.0GHz となった時は、コア温度に余裕がありブーストでされたのではないでしょうか。また、CPU によってはマージンが違って(製造過程の問題)おり、ブーストできる幅も異っている場合が多いです。良くオーバークロックできる CPU では、より高い周波数でも動作できる可能性があります。
No.1
- 回答日時:
回答にならないかもわかりませんが・・・
Intel Core iでTurbobbostを有効にした場合に負荷とCPU温度によって、有効なコア数と動作周波数が動的に変化します(動作クロックが上昇するほど動作コアが少なくなります。詳細はCPUの仕様書で確認してください)。
Core i7 6950XはBIOSで明示的に設定しない場合、定格3GHz、Turbo Boost時3.5GHz、TurboBoost Max3.0時4GHzで動作します。
※BIOSの設定項目で各モード時の倍率がコア単位で指定が可能なはずです、タスクマネージャー等では現在の仕様上各コアの動作周波数を個々に表示することはできません(最高動作クロックだけが表示されます)。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ゲーム中にGPU使用率が急激に下がりFPS値が下がってしまう
BTOパソコン
-
ExpressCard で ビデオボード増設?
ビデオカード・サウンドカード
-
水冷パソコンのポンプの静音性
BTOパソコン
-
-
4
ノート用のCPUを積める自作用マザーボード
デスクトップパソコン
-
5
2次キャッシュ(L2):4MB と2MBってどう違うんですか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
6
【CPUはX86であるか否かを確認する方法】
デスクトップパソコン
-
7
マザーボードの違いでパフォーマンスは変化するのでしょうか?
BTOパソコン
-
8
DELLのPCのグラフィックボードを増設したいのですが・・・。
BTOパソコン
-
9
グラフィックボードの著しい性能低下
BTOパソコン
-
10
Core 2 Duo T8100はなぜT7500の上なんでしょうか?
ノートパソコン
-
11
マルチコアCPUはコア数が多ければ多い程有利なのではないのですか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
12
Core2 Duo T8100(2.1G)とT9300(2.5G)との差について
ノートパソコン
-
13
Core2Duoとセレロンのちがい
ノートパソコン
-
14
AMDのマザーボードやCPUはなぜ安い?!
BTOパソコン
-
15
ネットをするのにも1Ghz程度は必要?
ノートパソコン
-
16
再セットアップと再インストールの違い
BTOパソコン
-
17
PCの電源が入らない(一瞬で落ちる)。
BTOパソコン
-
18
dellパソのCPU交換は・・・
BTOパソコン
-
19
自作機がBIOSでフリーズします
デスクトップパソコン
-
20
自作PCでCPUが50度くらいで熱暴走になるものでしょうか??
BTOパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PCゲームでCPU使用率が全コアフ...
-
ミニPCでポイント還元とかを含...
-
MacBookAir M4 10コアCPU 8コア...
-
CPUのコアが一部しか使われない
-
PコアとEコアの使い分け
-
Windows 2000でもCore2Duoが動く?
-
CPUなぜシールの模様が違うの?
-
射出成形機のコア引き抜きを分...
-
セルの書式設定が遅い
-
インテルCPUの「AMHz」...
-
[Processor Core Ratio] [Proce...
-
コンクリートのコア抜きだけで...
-
クロックが高いコア2とコア4...
-
どちらの中古パソコンを買うべ...
-
Windows 11の対象の CPU が Cel...
-
このPCはスペックが低いのでし...
-
野鳥観察用の集音器に求められ...
-
Core i57Y54というCPUについて
-
Ryzen CPU性能について
-
Nvidaについて詳しい方急募!
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
MacBookAir M4 10コアCPU 8コア...
-
CPUのコアが一部しか使われない
-
ミニPCでポイント還元とかを含...
-
どちらの中古パソコンを買うべ...
-
PCゲームでCPU使用率が全コアフ...
-
ゲームをやっているとcpuもgpu...
-
[Processor Core Ratio] [Proce...
-
フォートナイトをやってる時にd...
-
CPUの古いcore i5とかi7よりも...
-
自分のパソコンのCPUが確認でき...
-
射出成形機のコア引き抜きを分...
-
コンクリートのコア抜きだけで...
-
CPUは脳メモリは机のもっといい...
-
PコアとEコアの使い分け
-
サーバ仮想化におけるCPUコ...
-
コアって?
-
CPUのヘキサコアとオクタコア ...
-
クロックが高いコア2とコア4...
-
マルチコアCPUはコア数が多けれ...
-
タスクマネージャーのCPU使用率...
おすすめ情報