dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

実際に、会社を辞めて子育てに専念した男性のかた、あるいは老若男女問わず上記のタイトルについて語りたい方、ご自由にどうぞ!

質問者からの補足コメント

  • 会社を辞めて子育てに専念した男性の方は、とても少なそうなので、あまり期待していません。
    なので、子どものいる女性の方、居ない女性の方、ご自由にお書きください!

      補足日時:2017/07/26 11:40

A 回答 (4件)

>>> 会社を辞めて子育てに専念なさったのですか?



自営で家に絶えずいるので似たようなもんです。自慢は、小僧が生まれてから学校の合宿関係で家を空けた数日以外はずっと一緒に居る事。病院にも毎日通ったしね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうだったのですか、いいお父様なのですね。素晴らしいですね!
子どものいないご夫婦への風当たりは強いですから、私は、今の社会はそのあたりも変わってほしいなと思っています。

お礼日時:2017/07/26 12:09

辞めてないけど、変わったなぁと思うのは「キレても辞められない」「癌になっても辞められない」つまり、自分の一存で事が動かないことを知ったことにより、いい意味での「適当」ができるようになった。

これが、未婚者側から見て、余裕があると取れるのだろうと思う。
そう思ってから、若いやつが結婚して子を持って、未婚・子育て経験のない者を仕事的に抜いていくのが見て取れるようになった。スキルではなく「ヒト的に」。どういうことかというと、「仕事を独りでしない」「助けを求めることに躊躇がない」。共にプロジェクトにかかれば、小さなことに引っかかって動けないでいる。で、周りに当たり散らす。故にプロジェクトを達成したときに、子を持つ者には「俺も助けたからじゃねーか」と微笑ましく拍手できる。経験のない者はそれができないから、「あっそ」で終わり。心無い拍手。
ただ、離婚して一人で育てている人にはそれを感じない。やっぱ、一人の集合体で家庭ではない。故にオス・メスを匂わせて、子どもがグレる。どれだけ相手がひどいと聞いていても、離婚者に「この人なら結婚できる」と思う人はいない。すべて欠陥してる。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございました。

お礼日時:2017/07/26 15:40

弟妹いないと基本はないよね。



やたらあるのもどうかしてるし。
なんで離婚したかも問題ですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
昔は、年長の子が、子守をしてましたっけね。
カツオくんは、子どもの世話も家事もできる、理想の男性を目指しているそうです。

お礼日時:2017/07/26 15:41

子供を見る目が変わる。

よって、子供が居ない政治家が子供の事を言っていても信用しない。安倍君とか。成っていないと判らない事だらけ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
oshiete_bitteさんは、会社を辞めて子育てに専念なさったのですか?

お礼日時:2017/07/26 11:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!