dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ラジオの話ですが、皆さんは、日本の局と外国の局、どちらを聞く方が多いですか?日本にいたらやはり日本の局でしょうか。どちらも聞きませんか。
 また、日本にいてラジオをいじっていたら外国の局の放送が入ってきた、という経験はありますか。日本のどんな場所でどんな国の放送が聞こえましたか。

質問者からの補足コメント

  • ※ クラシック(お年寄り)は除いてください。

    No.7の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2017/07/27 05:26

A 回答 (15件中11~15件)

メキシコに住んでいるので、メキシコ、しかも、ここのローカルの放送局のみ。

AM局はなしですべてFMのみなので電波が届く距離も半径50キロもなしです。ラジオ、車のも含めて、AMはなしのFMオンリー。ここ90万人人口でFMは30局くらい。

日本にいる時は、FMはあまりにもつまらないので、AMだけ。車で長距離移動が多かったので、ローカルな放送局を選んで聞いていました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

昔の日本はFMは1・2局しかありませんでしたね。今は多局ありますが、面白いかはわかりません。FMだけという地域もあるのですね。ありがとうございました

お礼日時:2017/07/29 15:44

テレビっ子でしたから、ラジオは嫌いでした。


中学生になると、みんな深夜放送聞いてましたけど、
私には、何が面白いのかわからなくて…
中央競馬ダイジェストとか、11PMとか、テレビの深夜番組見てました。

映像が見えないのが、つまらなくて。

でも、たったひとつだけ好きになったのが、輪島や貴乃花がいた頃の相撲実況でした。
NHKの北出清五郎アナウンサーと向坂松彦アナウンサーの実況にハマりました。
素晴らしかったです。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ライバルだった二人ですが、やがて輪島が抜きんでて北の湖がライバルなる過程がまた面白かったですね。こんな水入りの大一番を輪島は、北の湖を相手に何度もとりましたね。

前にも書いたかもしれませんが、北出、杉山、向坂、石橋、山田、内藤…といった当時のアナウンサーの声が焼き付いています。声だけで相撲内容を伝えるなんてすごい表現力、しかも瞬時にそれをしなくてはならないなんてすごいな、思っていました。

今は刈谷、藤井、大阪、佐藤 アナがよく出てくるでしょうか。
https://matome.naver.jp/odai/2145925957595937801

今でも ラジオで実況を楽しんで、録画したTVの映像をあとで楽しむことがあります。
ありがとうございました

お礼日時:2017/07/29 16:02

日本でも海外でも、お局さんは恐いわ~

    • good
    • 0
この回答へのお礼

なんでも言いふらす放送局みたいな人も怖いですね。ありがとうございました

お礼日時:2017/07/29 15:42

昔はBCLをやっていましたから、海外の日本語放送を聞いていました。


北京放送、BBC、ラジオオーストラリア、DW、アンデスの声、北朝鮮、バチカン・・・
専ら短波ですが、北京放送や北朝鮮などは中波でも入りますね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

パクリですみません。今もベリカードはあるのでしょうか。
ありがとうございました

お礼日時:2017/07/27 18:46

日本の局のみ。


海外の局なんて聞かない、わけわかんないし。(^_^;)

福岡市に住んでた頃はよく韓国の放送が入ってましたね。先輩はそれで韓国語をマスターしたって言ってましたから。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

対馬海峡を挟んですぐ近くですから入りそうですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2017/07/27 18:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!