dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今から半年前に、あるブリーダーよりM,シュナウザーを購入しました。購入当時、「血統書はすぐに送ります」との事で、しばらく待っていたのですが、3ヵ月たっても送られてこない為、何度も催促を入れ最近やっと「先日、ヤマト運輸のメール便で発送しましたので、2~3日中に届くと思います」と連絡が入りました。が、1週間たっても届かないので、ブリーダーに連絡をしてみると「確かに送りましたし、伝票番号も控えてあります」との事だったので、伝票番号を聞き、ヤマト運輸に確認の電話をしてみると、間違いなく配達したと言われました。ですが、私の家族は誰も受け取っていないし、近所の方々に聞いたが間違って配達されている形跡はありません。
この様な場合は、どうしたらよいのでしょうか?
ちなみに、血統書などの重要な書類は、メール便などの保障の効かない発送方法で送るものでしょうか?
非常に困っておりますので、何方か良い案があれば宜しくお願い致します。

A 回答 (8件)

書きそびれたので・・・



JKCの犬籍1部 登録課の電話番号です。
03-3251-1653

です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返事が遅れて申し訳御座いません。
ご回答有難う御座いました。
血統書の発行代金は¥2100なんですか!?
かなり私は足元を見られているようですね。
でも、私の犬は生後半年になるのですが・・・
とりあえず、一回JKCに確認してみます。
わざわざ電話番号も教えていただき、有難う御座いました。

お礼日時:2004/09/09 19:31

血統書とは関係ないですが、私が時々利用するYahooオークションでの発送は、トラブルがあっても文句を言わないのなら普通郵便など料金の安い発送法にするけど、そうでなければ費用はかかるが配達がきちんと済んだことを証明できるあるいは補償がある方法で、というのが通例ですね。


血統書のような重要なモノを簡易な発送法でおこなうことは非常識であり、しかもその方法を選択した発送者に非はあると私は考えます。
できればカテゴリーを変えて、重要書類をメール便で送って紛失トラブルを起こされた場合の対処を新たに相談されたらどうでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返事が遅れて申し訳御座いません。
ご回答有難う御座いました。
今回の件は、相手が勝手にメール便で送ってしまったので、私にはどうしようもありませんでした。
POMUさんの「カテゴリーを変えて・・・」を参考に、後程実行したいと思います。
どうも有り難う御座いました。

お礼日時:2004/09/09 19:44

再発行に10000円もかからないと思いますよ。



詳しくはJKC(発行元だと思いますが)の犬籍1部 登録課に
理由を話して再発行にいくらかかかるのか聞いてみたらと思います。

基本的に血統書を作るのには生後3ヶ月以内でしたら2100円です。

ちなみに自分が発送する場合は書留です。
やはり大切な書類ですから!
    • good
    • 0

こんにちは。


メール便は普通郵便より安いため、ダイレクトメールなどに使われますが、トラブル多いです! 宅配便とは違って、ポストに入れられるだけで受け取りなどはありません。
私も、1週間かかって届いたことがあったり、結局届かなかったこともあります。(出したことはありません。)  打ち合わせ資料だったのですが、なければないで困らないものだったので良かったのですが・・。
そのときに調べたら、やはり、なくして困るものは絶対に送ってはいけない!って事が良くわかりました。今では、それが常識だと思いますが・・・。

なので、血統書をメール便で送るのは、かなり非常識だと思います。
うちには、トイプードルがいますが、血統書は購入後1ヶ月半くらいして、「簡易書留」で送られてきましたよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返事が遅れて申し訳御座いません。
ご回答有難う御座いました。
やはりメール便はトラブルが多いみたいですね・・・
今回の件を教訓に、これからは確実に手渡しできる方法を取りたいと思います。
どうも有り難う御座いました。

お礼日時:2004/09/06 21:24

はじめまして。


ヤマトのメール便は安い分、受取りサインが要らず、
配達員がポストへ投函するだけなので、普通郵便と変わらないと思います。
ポストから書類がはみ出ていれば盗まれた?ということも考えられますね。
郵便事故はよくあると聞きますよ。

ヤマトのメール便は一般個人では契約できなかったと思います。
なので伝票番号で発送済みなのは確かだと思いますよ。

でも大事な書類をメール便とは、不親切ですね。

ブリーダーさんに血統書の再発行ができるかどうか、問い合わせてはどうでしょうか。
(再発行に料金がかかるかもしれませんけど)
JKCにも問い合わせしてみても良いかと思います。

もし、再発行できるようであれば今度は受取りサインの必要な発送方法(送料着払いで確実に届く方法)
でお願いしてみるのが良いかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返事が遅れて申し訳御座いません。
ご回答有難う御座いました。
現在、ヤマトとブリーダーに交渉中ですが、話は平行線です。
ブリーダーに血統書の再発行ができるかどうか問い合わせたのですが、再発行に¥10000も掛かると言われました。
当方に非があるわけではないので、「¥10000です」と言われても納得できないので、もうすこし頑張ってみます。
どうも有り難う御座いました。

お礼日時:2004/09/06 21:32

最近、柴犬の子犬を飼いました。


血統書は三ヶ月ほどかかりますと言われましたが、
二週間ほどで届きました。
ウチの場合も郵送でしたが「書留」でしたよ。
聞いた話なので確信はないのですが(すみません)、血統書については、
ブリーダーの手続きが早いか遅いかで
手元に届くのが決まるそうです。

けど、おかしな話ですね。
ココで↓確認してみては?

参考URL:http://www.kuronekoyamato.co.jp/mail/mail.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返事が遅れて申し訳御座いません。
ご回答有難う御座いました。
「血統書はブリーダー次第」と言う所があるみたいですね・・・
中にはブリーダーが直接血統書を作ってしまうと言う事があるらしいです。
ですが、やはり血統書は欲しいですね。
アドレスを添付して頂き、有難う御座いました。

お礼日時:2004/09/06 21:46

配達したなら、サインがあるし、いつ頃届けたか記録もあるはず。



ヤマトに相談してみることをお奨めします。
もし、サインが無ければヤマト側の責任問題になりますし、サインした時間やサインの筆跡から該当者が割り出されるでしょう。

もし、判子やサインが身に覚えがないなら盗難事件としてヤマトを巻き込んでみてはいかがですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返事が遅れて申し訳御座いません。
ご回答有難う御座いました。
メール便の場合、直接ポストに投函と言う形なので、受け取りのサインがないみたいです。
再度ヤマトに確認してみたのですが、「確かに配達しました」の一点張りです。
最終手段としては、RZ350RRさんの案を決行してみたいと思います。
どうも有り難う御座いました。

追伸
名前が「RZ350RR」と言う事は、RZのオーナーさんでしょうか?
ちなみに、私は4L3改350を所有しております。

お礼日時:2004/09/06 22:03

ヤマトに住所の確認はしましたか?


また、HP上で伝票番号で配送日時を追跡できると思うので確認してみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返事が遅れて申し訳御座いません。
ご回答有難う御座いました。
後程、HPで確認してみたいと思います。
どうも有り難う御座いました。

お礼日時:2004/09/06 22:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!