
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
100円ライターから火花が出るのは、内部に小さな圧電素子があり、それをパチンと叩くと圧電素子から瞬間的に高電圧が発生して(これをピエゾ効果と呼びます)対向した電極間で放電が起きるからです。
100円ライター圧電素子の電圧の大きさは数千ボルトから1万ボルトくらいで、空気の絶縁耐圧が1mmあたりで3千ボルトですから、1mmくらいのギャップがある電極間で絶縁耐圧が破れて放電します。さて、これを4つ使ってスタンガンみたいなものが作れるかどうか、ですが、たぶん次のような難しい問題があります。
(1)4つの圧電素子を完全に同時に(電気的にほぼ同時に…というくらい同時に)叩かないと、圧電出力が重ねられません。そういうメカを作るのは結構むずかしいはず。
(2)仮に(1)が実現できても、ほんの一瞬だけパチンと圧電出力が1発だけ出たくらいでは、スタンガンのようにパチパチと連続しません。パチパチとさせるのには、速く連続的に圧電素子を叩くメカが必要になります。
(3)100円ライターの圧電素子は小さすぎて、そこから出る電気エネルギー(電流)は僅かなので、スタンガンほどの衝撃力は与えられないと思われます。もっと大きな圧電素子をより強い力で叩かないとね。
スタンガンには圧電素子が使われているようですから、そのおもちゃみたいなのは(叩くメカを工夫すれば)作れるかもね。
No.2
- 回答日時:
空中で放電するから青白いひかりが出るのであって、繋いだら出ませんよ。
また、その図ではライターの電気を流す部分は2個しかつけられませんね。
発電機からは2本のコードが出てますが、それがそれぞれ+極と−極です。電流は+から−に流れるので、その箱の裏側に押す部分を取り付け、+−それぞれのコードをその図の飛び出ているところに設置します。
これで完成です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【電気・長文です】VT・CTとVCT...
-
【電気用語か英語か分からない...
-
耐用年数表はどこでみたらよい...
-
【電気】O相とはどういった相を...
-
【電気】300MWe=30万kWは同じ...
-
電気のキュービクルとキュービ...
-
【電気】MVAのMってどういう意...
-
30Aの電気メーターで メイン何A...
-
電気
-
電気の単線結線図に、CTの取り...
-
【電気】チタンは電気を通さな...
-
地下鉄の第3軌条に触ったら感電...
-
【電気】PAS(気中負荷開閉器)...
-
感電のメカニズムについて教え...
-
WL1
-
電気の契約と、配線の太さ
-
200vの線を
-
【電気】PDコンデンサ計器用変...
-
【電気】電気メーターに0方向に...
-
異音について教えて下さい。 電...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【電気用語か英語か分からない...
-
【電気・長文です】VT・CTとVCT...
-
電気のキュービクルとキュービ...
-
耐用年数表はどこでみたらよい...
-
【電気】チタンは電気を通さな...
-
電気の契約と、配線の太さ
-
【電気】O相とはどういった相を...
-
【電気】300MWe=30万kWは同じ...
-
異音について教えて下さい。 電...
-
作業分電盤への溶接機を接続す...
-
【電気】MVAのMってどういう意...
-
電気のVCSって何ですか? VCSか...
-
200vの線を
-
【電気】PAS(気中負荷開閉器)...
-
【電気】電気の「印加(いんか)...
-
電気工事士2種について
-
【海洋風力発電事業】パワーエ...
-
電線・ケーブルの架空配線
-
30Aの電気メーターで メイン何A...
-
AEDについて
おすすめ情報