
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
屋外でのプラ船飼育は、あまり手を入れないで「自然に近い状態」を保つようにしています(ろ過装置は設置していません)。
時々、水が減った分+αの足し水を差します。水は水道水を24時間以上ねかせたもの。
底には赤玉土をしいています(底が見えない程度)。
プラ船の場合上から覗くことになりますので、浮草がいいです。アマゾンフログビットを浮かべています。夏場にはたくさん増えます。冬は氷の中に埋まってますが、春になると元気を取り戻します。
ホテイアオイもいいですが、根が張りすぎる傾向があるので、トリミングの手間がいります。また、低温には弱いので、冬になると枯れてしまいます。そのままにしておくと腐って水質悪化になるでしょう。
冬は氷がはりますが、大丈夫。夏はゴウヤの木陰で大丈夫。
年に1度?おそうじポンプで底掃除をする程度で、結構いい環境が維持できています。
この回答へのお礼
お礼日時:2017/08/08 00:53
ご回答ありがとうございます^^
屋外での飼育方法参考になりました!
また機会がありましたら室内飼育の
ご指摘して頂けたらと思います。
No.3
- 回答日時:
プラ船は満タンでも20cm以下でしょう。
ろ過装置等は水流が強くなるし特に必要ないと思います。
私は40L~120Lのプラ船を30個庭に置いてました。
プラ舟は表面積が広いので自然に溶存酸素が溶け込むので
必要ありません。
もう一つプラ船の色は黒がお勧めです。メダカは保護色な
ので赤色メダカは色が良くなります。メダカも映えますしね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
メダカを長距離移送する場合・・・
-
GEXの上部フィルターデュアルク...
-
メダカ、金魚、アカハライモリ...
-
トロ舟の下に何か敷きますか?
-
ミナミヌマエビを飼おうと思っ...
-
天然水奥大山っていうミネラル...
-
4、5日くらい前からものすごく...
-
メダカにうじ虫ってあげてもい...
-
メダカの病気(体がふやけた感...
-
めだかに日光が必要?
-
塗料の臭い 屋外飼育のメダカへ...
-
メダカと蚊よけ剤
-
めだかとスイレンの相性について
-
一昨日からメダカとヤマトヌマ...
-
メダカの質問です。100均で水槽...
-
メダカと蜂
-
かたつむりがでてこない……死ん...
-
熱帯魚のオスカーにオキアミ
-
グラミーの餌の確保
-
めだかのおなかの色の異変。病...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
メダカだけが死ぬ
-
GEXの上部フィルターデュアルク...
-
メダカを外で桶で飼ってます。 ...
-
黒いメダカが生まれました
-
池の鯉を引き取っていただける...
-
メダカの水槽で泳いでる黒いの...
-
この淡水エビはなんですか?? ...
-
メダカの肥満!?
-
メダカを長距離移送する場合・・・
-
メダカ、金魚、アカハライモリ...
-
メダカの飼育について 小さい水...
-
メダカが白い糞をします。水槽...
-
メダカのエサに米ぬかは?
-
ミナミヌマエビを飼おうと思っ...
-
昨日から飼い始めたメダカが1匹...
-
メダカが次々に死んでしまいま...
-
メダカと蚊よけ剤
-
ものを売るのに許可って必要なの?
-
メダカが激しく上下運動をする ...
-
めだかのいる睡蓮鉢の水に浮く...
おすすめ情報