
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
もしかして、お店で、サーバーから出してジョッキで飲むビールが生ビールであり、缶やビンは生ビールではない、違いは?と言う話でしょうか。
一般的に、店でジョッキで飲むビールを「生」と呼んでいるのでそんな気がしますが、缶でもビンでも、入れ物に関係なく、生は生です、ビールの種類です。
今現在のビールはほとんどが生ビールの様です。
昔は、入れ物に入れる前に加熱処理をしていました。
生ビールは、加熱処理をしていないビールのことです。
参考
https://matome.naver.jp/odai/2143105362198596101
No.3
- 回答日時:
そもそもの「生」とは、熱処理をしていないビールのことを言います。
熱処理は、ビールが微生物によって変敗(劣化すること)するのを防ぐために行いますが、今ではビールの製造行程全般に渡って、微生物の管理が行われビールろ過の技術が向上したため、「生」が持っている鮮度具合の飲み口を伝える表示となっています。
なので、発泡酒などでも「生」と謳っていますね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
飲食店では生ビールと瓶ビール...
-
缶ビール 350ml 1ケー...
-
3年前に賞味期限の切れた缶酎...
-
県立高校で教師が飲酒
-
缶ビールの容量
-
酒にたかる虫
-
教えて・・
-
市販の缶チュウハイだけなんで...
-
缶ビールをグラスに注ぐとき・・
-
レストランや居酒屋で「ノンア...
-
缶ビールの箱を落としてしまい...
-
缶ビールってなんで最初の一口...
-
缶ビール、缶のままが美味い!
-
Amazonでうまく酒を買いました...
-
間違えて缶ビールを冷凍しちゃ...
-
お酒が強いとは、どれくらい飲...
-
瓶ビール 缶ビールより高い
-
いつもいっぱい飲んでもそんな...
-
ビールの空き缶を潰す理由
-
ビールのアルミ缶はアルツハイ...
おすすめ情報