
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
have O 過去分詞で「O を~してもらう」という表現です。
文法的には have O 原形の場合を使役動詞と言っても、
過去分詞の場合に呼ぶかどうかは人によって違うでしょう。
とにかく、この表現は O と過去分詞の間で受身関係が成り立ちます。
本来、使役というのは自分の代わりに他者にさせる、ということです。
I had them repair my cell phone.
携帯を直してもらった。
この them(お店の人)が携帯を直す
という関係を受身にして、
I had my cell phone repaired.
で同じような意味になります。
I made him do the work.
同じ使役動詞 make で
I made the work done.
とすることはできません。
have/get だからできることです。
そして、have O 過去分詞は使役以外に、
被害や完了を表すこともありますが、
ここは意味的に使役と解することができます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
英語 分詞 日本語訳 (高校生)
-
和訳が知りたいです!
-
英語です
-
英語で使われている「過分」の意味
-
関係代名詞と分詞の違い
-
TIREDの比較級・最大級
-
have+動詞の原形…?
-
分詞の能動関係と受動関係の見...
-
イタリア語の意味を教えて下さい。
-
過去完了の文(高校生)
-
TOEIC文法問題
-
私は勝者にメダルが与えられる...
-
英文法について質問です Shall ...
-
誤り訂正の問題です。 A young ...
-
「remain seated」について
-
フランス語 trouve の発音です...
-
ridについて
-
何故過去形を使用するのかが分...
-
不定詞の同格用法と現在分詞の同格
-
●英語質問: A car running/A r...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Whoの使い方について
-
英語 分詞 日本語訳 (高校生)
-
過去完了の文(高校生)
-
関係代名詞と分詞の違い
-
have+動詞の原形…?
-
TIREDの比較級・最大級
-
have gotはなぜ過去分詞じゃな...
-
sawとseenの使い分けを教えてく...
-
分詞構文の慣用表現についての...
-
英語で使われている「過分」の意味
-
Lovin' youってどういう意味で...
-
to playとplayingの違い
-
何故過去形を使用するのかが分...
-
なぜにwas born なのでしょうか...
-
過去分詞ってなんですか?(>д<;)
-
「未」という日本語を英訳すると?
-
三単現のSが付かないのはなぜ?
-
I'm uncomfortable ~ing のing...
-
分詞構文を訳す順番について(主...
-
「remain seated」について
おすすめ情報