
いつもお世話になっております。
職場で使うサーバにサーバ証明書を使おうと検討しております。
ただ、下記のような環境での取得に関して、
やり取りしている会社からの証明の条件に合っていないようで少し戸惑っております。
サーバ自体は社内のネットワークやドメインには全く参加しておらず、
個別のインターネット回線を引いて設置しております。
構成としては至って単純なONU~ルーター~サーバとなっています。
サーバでは外部からFTPSでファイルを受信するために利用する予定です。
グローバルIPは、OCNから取得しています。
このような環境で、サーバ証明書を購入しようと進めていた会社からは、
自社のドメインに参加していてコモンネームと一致しているか
グローバルIPがWOHISで申請組織と確認が取れることあ証明の条件になっていると言われています。
コモンネームはCSRを作成する時にとりあえず自社のWEBサイト名を書いても
証明してもらえるかはまだ未確認ですが、
構成としては全く自社サイトには連なっていないのでどうなのかな?と思っております。
また、WHOISで確認が取れたらと言われても、
そのアドレスで自社に関する情報が出る状況にはないという認識です。
こんな状況ではあるのですが、商用のサーバ証明書を取得することは
可能なものなのでしょうか
前任者が全く用意していなかった宿題で、慌てて対応しており、
的外れのことも申しているかもしれませんが、
アドバイスいただけますと幸いです。
以上、よろしくお願い致します。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
> サーバ自体は社内のネットワークやドメインには全く参加しておらず、
> 個別のインターネット回線を引いて設置しております。
ここが問題でしょう。
自社で独自ドメインを取得しているが、そこに参加していない(つながっていない)全く別方法で外部接続されているサーバーに自社の証明書を乗せたいと。。。それは無理です。
行ってしまえば社員が自宅で光回線接続していて、VPNで外部からアクセスできる自宅PCに自身が勤める会社の証明書を載せたいと言っているのと同じですから。(^^;
> 自社のドメインに参加していてコモンネームと一致しているか
> グローバルIPがWOHISで申請組織と確認が取れることあ証明の条件になっていると言われています。
その会社が行っている事は正しいです。間違っていません。
ということで今の構成では該当サーバーに自社の証明書を載せることはかないません。そのはずです。
自社の独自ドメインを取得し、社外用のWebサーバーを設け、社内ネットワーク上の機器がインターネット利用できる環境をお持ちなのでしたら件のサーバーもそちらの然るべきゾーンに設置すべきかと思います。
また、そのサーバーの利用方法上、セキュリティーなどの面からあえて別途光回線を引いてそちらに置き、社内ネットワークとも分離しているということであれば、なぜ証明書が必要かをよくお考えになり、必要なら通信相手ともよく話をして独自CA(認証局)を立てて証明書を作成するといった処置を考えられるとよいでしょう。
参考まで。
詳しいご説明ありがとうございます。
またお礼が遅くなり申し訳ありません。
まさに仰るとおりですね。。。
まだまだ勉強が足りていないと痛感です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ハローワーク・職業安定所 入社約一ヶ月が経ち、入社初日に依頼した再就職手当申請書、保育園就労証明書の記入状況確認したら全く記入 6 2022/07/23 08:00
- ドメイン・サーバー・クラウドサービス CSR生成やSSL証明書の提出について 1 2022/09/19 11:38
- VPN 無料のwifiはなぜ危険性高い? VPN プライベートDNSモードにすれば安全? 2 2022/06/04 18:23
- ドメイン・サーバー・クラウドサービス 独自ドメインでのNSレコード設定 1 2023/07/12 18:36
- FTTH・光回線 グローバルIPアドレスの変更について 1 2022/04/23 05:32
- 労働相談 この場合、損害賠償を支払う可能性はありますか? 3 2022/08/12 14:40
- サーバー 別サーバに構築したApache+Tomcatの連携について 2 2023/03/06 23:23
- オープンソース 研究室内だけで見れるサイトをどの様に構築すればいいかわかりません 2 2022/06/30 20:58
- その他(車) プラド 社用車について教えてください。 社用車はローンで買っているので車検証の 所有者 ローン会社 3 2022/07/29 20:32
- 退職・失業・リストラ 働いている証明がない職場の退職について 7 2022/08/02 08:24
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
グローバルIPアドレスだけでサ...
-
プロキシからのインターネット...
-
【Hyper-Vの質問】ホストOS以外...
-
IPアドレス「0/16」とか「0/24...
-
IPマスカレードについて
-
すべてのパブリックネットワー...
-
同一ネットワークとはどういう...
-
我が家のネットがクラスB・Cが...
-
MS-DOSおよびUNIXでのpingの違い
-
家庭内LANの2台のPC間で「ネッ...
-
UQWiMAX Speed Wi-Fi DOCK5G 01...
-
syslogサーバを別セグメントに...
-
セグメントとサブネット
-
スイッチングハブについて
-
Linkstation のスリープタイマ...
-
片方のPCからはPINGが飛...
-
コンフィグ作成とは
-
BBR-4HGルーターで、固定IPアド...
-
セグメントの違うプリンターで...
-
Visual Studio Codeのエラーに...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
プロキシからのインターネット...
-
androidから自宅内サーバへアク...
-
グローバルIPアドレスだけでサ...
-
ネットワークを用いたデータ転...
-
IPアドレスがおかしい
-
IPアドレス「0/16」とか「0/24...
-
すべてのパブリックネットワー...
-
同一ネットワークとはどういう...
-
【Hyper-Vの質問】ホストOS以外...
-
セグメントとサブネット
-
CiscoルータのIPアドレス設定に...
-
ciscoスイッチ VLANが違うポー...
-
ループバック、pingに詳しい方
-
ルータは複数のLAN(ネットワー...
-
ルータでLAN側WAN側を同じネッ...
-
ポートの開け方ではなく、閉じ...
-
特定のPCが特定のNASのみ接続で...
-
ネットワーク経由のファイルコ...
-
光コンセントとlanポートがある...
-
スイッチングハブでいくつかの...
おすすめ情報