
水槽にダニみたいなのがうじゃうじゃいます。
水槽の底砂に潜んでて、プロホースを底砂に入れてバケツに移すと、0.5mmよりも小さいぐらいのダニのようなものがたくさん確認できます。
水を入れたバケツの底をダニのようにき、たまにピューっと素早く泳ぐんですが、泳ぎが苦手らしくすぐに歩き始めます。
見た目は小さすぎてよく確認できなかったんですが、本棚とかにいるダニにそっくりな感じです。色は茶色でした。
小さかったので写真はとれませんでした。
コナダニではないです。
これはいったいなんなのか教えてください。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
白っぽい枝分かれした虫なら「ヒドラ」ではないでしょうか?
Google検索で「ヒドラ」を見て確認しましょう。
対策は色々ありますが、塩浴が簡単です。
0.5~0.7%の塩で攪拌すれば退治できるかも。
中の魚がメダカや金魚なら良いけど、エビなら死んでしまうので注意しましょう。
出来れば全部清掃して入替の方がお勧めです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
水槽の白いフワフワ・・これな...
-
海水水槽の底砂にいる虫???
-
コッピー(アカヒレ)が、じっ...
-
ホンコンプレコの変色
-
アヌビアスナナの手入れ等
-
水槽引越しの際
-
ヤマトヌマエビの体が白濁して...
-
コケ取り貝は、エサがないと死ぬ?
-
ベタのメスも泡の巣を作ります...
-
至急、昨日からアベニーの様子...
-
金魚のお腹が、赤く充血してい...
-
白点病?治療中 ヒコサンZに...
-
メダカが白くなって死んだので...
-
金魚が元気過ぎて逆に心配です。
-
金魚の白点病の寄生虫はヒトに...
-
グッピーが赤い色のフン?を出...
-
水槽を立ち上げて今日で1週間目...
-
アカヒレが卵を産まない :_(
-
タニシは何を食べますか?何を...
-
ベタが水面に浮かんでしまいます。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報
よく見たら二つに分離しているのか、尻尾がでかいのか、画面中央の白いのです、ルーペごしにとりました