dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

浮動充電方式の直流電源装置ってどういった物がありますか?

浮動ってなにが浮いているんですか?

A 回答 (2件)

何が浮いているかと問われると、明確に説明できないのですが、


浮動充電は、フロート充電または、フローティングチャージと言って、
充電と同時に負荷にも電力を供給する充電方法です。
負荷に電力を供給しても、電池に若干の充電電流が流れ、
電池は常に満充電状態を保ちます。

身近な所ででは、少し前までの自動車のバッテリー充電方法がこの方式です。
エンジン始動時にセルモーターで消費した電力を充電した後は、
オルタネーター(発電機)から各負荷に電力を供給して、バッテリーには
微弱電流で充電します。
現在の自動車の多くは、燃費を良くする為に、充電制御を行う(浮動充電ではない)
方式を採用する自動車が多く、燃費は良くなるが、バッテリーは過酷な環境に置かれています。

フロート充電に対してトリクル充電があり、トリクル充電は、
負荷を繋がずに出番が来るまで、過充電にならないように
微弱電流でズーッと充電し続ける充電方法です。
身近な所では、親子電話の子機がそうです。
子機での電話をするまでは、ズーッと充電台に置いて受電し続けます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

詳しい解説ありがとうございます

お礼日時:2017/08/12 21:30

電気工事士試験での出題例として、過去設問の説明がYouTubeにあるのでご参考にどうぞ。




「浮動充電方式の直流電源装置」は、主にバックアップ用蓄電池のことで、常時給電しながら充電する蓄電池装置(設備)で、非常用照明用電源、制御回路電源、受変電設備の制御電源、通信回線、計測機器などで直流を用いる用途に使われます。

また「浮動」の意味は、常時使用する電源供給は交流入力電源から行い、停電時などに無停電で蓄電池から電源供給が行えるように充電している状態を指し、「フロート充電」や「フローティングチャージ」などとも呼ばれています。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます

肝心のYouTubeのURLがない!

でも解説があったので分かりました!

お礼日時:2017/08/12 21:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!