dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

コンセント差しっぱなしにしとくと、電池悪くなりますか?

A 回答 (5件)

それは、ものによります。



ちょっと前までの機械(ノートに限らない)だと、ACつなぎっぱなしでは無条件に満充電にしようとし、ちょっとでも減るとまたすぐ充電をかけていました。これだとメモリー効果がないはずのリチウムイオンバッテリーでも、著しく劣化を早めます。満充電付近を長期間維持することは、リチウムイオンバッテリーにとって非常に害なのです。

ところが最近は、そういうやり方がバッテリーに害だってことが各メーカーとも解っているので、100%→99%→充電して100%…の繰り返しにならない充電制御が標準になりました。設定がなくてもだいたい、90%になるまでは充電を再開しないようになっているようです。またバッテリー充電量が80%を超えたあたりでわざと充電電流を減らし、ゆるやかに満充電にすることで、劣化させにくくする制御を行うものもあります。

本当はANo.4さん指摘のように、80%やそれ以下で充電をやめてしまった方が、より劣化を防げるのですが、PCによってそのような制御を行えるものと行えないものがあるため、行えないPCかつコンセントで使うのが基本だったら、バッテリーは取り外して保管しておき、一ヶ月おき程度でノートに取り付けて残量をチェックし、減っていればまた80%くらいまで充電して取り外すようにすれば、劣化を最小限に抑えられるでしょう。ただし確認を忘れて完全放電させてしまったら、そのバッテリーはおしまいです。もう二度と充電できないのでご注意!
    • good
    • 2

電池の充電上限を低めに設定していますか?



何もしないならば100%まで充電だと思います。
AC電源接続しっぱなしは100%で充放電が繰り返されることになります。
使っていなくても自己放電があるのでそうなりますが、利用中ではこの充放電回数が激増します。
ノートPCで一般的なリチウムイオン電池は、100%近辺の充放電繰り返しが劣化に大きく影響し、この利用では2年程度で充放電量が半減(劣化)します。
ノートPCは電池の連続利用時間が売りの一つなので、100%は電池の目いっぱい利用です。

最近のノートPCでは、充電上限が設定できるはずなので確認してください。
これを80%程度にしておくと、AC電源接続しっぱなしでも劣化が目立たなくなり、
この効果は絶大です(小生の評価ですが)。
    • good
    • 1

ぶっちゃけ個人的な実感としては挿しっぱなしがベター。


最もいいのは電源オンの時だけコンセントもオンかもしれない。

一番悪いのは充電、放電を繰り返すこと。(ただし実際の使用上はこちらが普通。)
つまり100%の状態で充電しない状態でPCを使っている状態がバッテリーにとっては
ベストなのだと思います。

5年使っているノートPCありますが、いまだにバッテリーがへたって来たという感じはないです。そもそもコンセント外した状態で使うのは挿し忘れた時だけですが。
    • good
    • 1

電池の種類と設定で変わります。


リチウムイオン電池ならば最近は制御もチャント出来るので設定次第です。
ニッケル水素電池の場合は外しておいた方が良いです。
    • good
    • 0

悪く出なく 寿命が短くなります。



http://enjoy.sso.biglobe.ne.jp/archives/notepc_b …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!