
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
デスクトップなら 3.5 インチだと思います。
"最近HDDを新品にしたのですが" と言うことですが、新しく OS をインストールしたばあいは、Windows Update や Wndows Search で HDD の使用率が高くなることがあります。https://freesoft.tvbok.com/win10/general/windows …
これらは、終了するまで放置しておけば、以降はたまに実行されるだけになるので、被害はないと思います。また、「ジジッ」や「ピピッ」と言う音は、HDD の内部でヘッドが瞬間的に動作する際に出るシーク音だと思います。確かに、ひどく大きな異音の場合は、故障の前兆になりますが、新品でいきなりそのような異音は先ず出ないでしょう。
最近の HDD はそのシーク音もあまり目立って聞こえなくなっています。回転数が 7,200rpm だと聞こえるかもしれませんね。5,400rpm のものは静かですよ。たまに外れるものもあるようですが。それと、何にも動いていないときにそう言った音が聞こえる場合は、サーマルキャリブレーションを行っている可能性があります。これは、HDD の温度が高くなるとプラッタ(内部の記録円盤)が膨張して伸びるため、サーボ位置を校正=キャリブレーションしている動作です。
その他、「自動メンテナンスについて」 の項にも注意が必要です。ここでは、CCleaner が薦められているようですね。
http://freesoft-100.com/pasokon/ccleaner.html ← CCleanerとは
※「クリーナー」 で HDD の中のゴミを抽出し削除します。設定はデフォルトで大丈夫です。次に、「レジストリ」 でシステムのレジストリを整理し肥大を防ぎます。安全のため、削除前にバックアップが取れますので、適当なフォルダ(Reg_Backup等)を作成して保存しておきましょう。復元は、ダブルクリックで可能になります。何れも、初めて実行する場合はかなり時間が掛かりますので、終了するまで我慢して下さい。次回からは、短時間で済みます。
「CRITICAL PROCEES DIE」 は下記です。原因は多岐に渡るようなので、要検討になります。"音" が鳴らないと言うことなので、サウンド関係のドライバを再インストールしてみたらどうでしょう。ドライバが壊れているのかも知れません。
https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/foru …
最後に、現在の SSD は読み出し・書き込み共に HDD を遥かに凌いでおり、負けることはありません。もし書き込み性能が劣るとしたら、並列化が余りできない 32GB や 64GB 等の小容量のものです。それでも、ランダムアクセス性能は HDD より高速なので、実際使うとずっと速いですが(笑)。
No.6
- 回答日時:
HDDにより動作時のシーク音とか異なります。
どのようなHDDを買ったのか不明ですが、正常名場合もあります。CRITICAL PROCESS DIEDってエラーなら
https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/foru …
ドライバを最新のものにしてみてください。
HDDの故障かの診断は、HDDメーカーが提供しているHDD診断ソフトで診断してください。(東芝を除く)
No.4
- 回答日時:
2つ続けて外れを引いた。
・・・稀なケースは置いといて本題・・・
誤 CRITICAL PROCEES DIE
正 CRITICAL PROCESS DIE
でしょうか。
HDDが死んだというよりも、接続ケーブルやマザーボード、電源側に異常があるように思います。
HDDが2つも続けて死ぬケースはほとんどありませんからね。
まさかとは思いますが、使い方が悪くてHDDのシステムを壊したという事はありませんか。
電源を切るときは電源スイッチを3秒以上押して切っているとか。
No.2
- 回答日時:
CrystalDiskInfo
ローカルのHDDやSSDの健康状態などを監視できるソフト。
http://forest.watch.impress.co.jp/library/softwa …
このソフトを使ってHDDの状態を確認してみてはいかがですか?
それでHDDの不具合状況は分ると思います。
No.1
- 回答日時:
HDDは、何枚も重なっている高速で回転するディスク(プラッタ)に
それぞれのディスクの表面では、データを読み書きするための磁気ヘッドが動いているので
書き込みや読み込み時には音はするのではないでしょうか?
http://gigazine.net/news/20151104-how-hard-drive …
HDDをSSDにすれば音はしないかもしれません。
唯、 SSDはランダムアクセスに強い反面、
消去速度と書き込み速度がHDDよりも遅いという弱点も持っています。
その為、大量のデータの書き込みをすると、消去時間と重なって書き込みに時間がかかり、
CPUアクセスが長くなります。その為、冷却ファンの音が大きくなるかもしれません。
もしかしたらそうかもしれません…
ですが やはり音が鳴りパソコンが遅くなるのは少々おかしい気がするのです
インストール時に遅くなっては意味がないような気がします…
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ HDDからSSDに換装したところ、HDDのデータが全く認識されなくなってしまいました... 4 2022/10/31 22:53
- デスクトップパソコン 大塚商会で新しくシステム、スマイルVを入れました。 その時にデスクトップパソコンを買い替えました。 2 2022/06/19 22:58
- ドライブ・ストレージ 古い外付けHDDから新品外付けHDDへのデータ移行方法 (Mac) 2 2022/12/11 02:01
- BTOパソコン パソコン工房で静音化アップデートをしようと思ってるのですが 4 2022/05/25 19:46
- ドライブ・ストレージ HDDをバックアップできる状態にしたい 4 2023/07/30 16:49
- BTOパソコン できるだけ安く、デジタルホーダーに合うオーダーメイドパソコンを買いたいです。 6 2022/11/20 07:46
- ノートパソコン Windows11搭載パソコン 新規購入にあたって 4 2022/11/09 18:11
- ドライブ・ストレージ Seagateの保証について 3 2023/07/27 19:55
- ドライブ・ストレージ PCがHDDを認識しません。 4 2022/08/01 08:27
- ドライブ・ストレージ 古いパソコンから新しいパソコンへ外付けHDDで iTunesを移動させようと思っています。 そこで、 2 2022/05/14 01:37
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
5ちゃんねるで、この間から書き...
-
SNSなどで使われる、n回目とは...
-
〇改めてsyuramana1(晴明)さん...
-
仕事帰り社内の人と同じ時間に...
-
おはようございます。 今日は曇...
-
中学生でも薬局でTENGAって買え...
-
メールソフト サンダーバード...
-
おはようございます。 今朝は曇...
-
Outlook 2010の無視という機能...
-
おはようございます。 今日は晴...
-
カカオトークのリンクの貼り付...
-
落窪物語
-
エクセルのデータはDVDに保...
-
(  ̄▽ ̄)ニヤリ 雑談好きで ノ...
-
自分から話しかけない人ってそ...
-
誘いは難しい
-
(  ̄▽ ̄)ニャリ 気軽な_〆(゚▽゚*...
-
「あくまで」「あくまでも」の意味
-
ゆる~くお話しませんか?
-
「○○するのが吉」について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
5ちゃんねるで、この間から書き...
-
仕事帰り社内の人と同じ時間に...
-
SNSなどで使われる、n回目とは...
-
Outlook 2010の無視という機能...
-
誘いは難しい
-
自分から話しかけない人ってそ...
-
職場で噂される男女とされない...
-
カカオトークのリンクの貼り付...
-
中学生でも薬局でTENGAって買え...
-
おはようございます。 今日は晴...
-
エクセルのデータはDVDに保...
-
メールソフト サンダーバード...
-
「○○するのが吉」について
-
職場で顔も見たくない声も聞き...
-
〇改めてsyuramana1(晴明)さん...
-
新卒女性です。男性の先輩から...
-
落窪物語
-
付き合ってそうな男女が職場に...
-
雑談たぬきについてなのですが...
-
語尾に笑いが含まれる人の心理 ...
おすすめ情報
調べた限り
異音は故障の前兆らしいのですが
新品を2台使っても音がなるのなら パソコン本体に異常があるのでは…と思ったのですが
更に別の新品の500GBのHDDを使うと普通に起動します
音もなりません
が、ブルスクが発生しますこちらは
CRITICAL PROCEES DIEというエラーコードが表示されました
一体なんなんでしょう…混乱しています
ちなみに音ですが「ジジッ」というより
結構音が低い「ピピッ」かもしれません…
表現が難しいです