
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
接着剤よりナットの方がはるかに強いはず、回すのみ。
瞬間接着剤の対策剤をダイソーで買う。
別件ですが、ボスの止めは緩んだ状態(ナットは付けたまま)でボスを引き抜く事(アゴを打つ)ハンドルロックもうまく使う事
No.9
- 回答日時:
ステアリングのセンターにある固定ナットのつもりで回答します。
まず・・・
もし 瞬間接着剤で固定されてるとしたとしても
締め付けトルク+10%程度のチカラで外れるはずです。
簡単に言ってしまえば 瞬間接着剤で固定されてる程度なら
通常程度のチカラで外れるはず・・という事です。
なので瞬間接着剤云々は忘れましょう。
使う道具としては十字レンチがベストです。
と言うか それ以外の工具(車載工具のL字レンチやボックスレンチ)は
オススメしません。
ヘタな工具を使って滑って車内で工具が暴れたらエライ騒ぎです。
十字レンチを使いましょう。
買ったとしてもカー用品店やホームセンターで1000円程度からあります。
タイヤ交換にも使えるし 持っていて損はない工具です。
他の方も言われてますが キーを抜いた状態でハンドルを少し回して
ハンドルロックがかかった状態でナットを緩めましょう。
緩めたナットは抜かずに 緩めたままの状態で
ステアリングを抱きかかえて一気にひっぱります。
抜けないからといってハンマーなどでセンターのボルトを叩くのは厳禁です。
No.8
- 回答日時:
接着剤ってナットの中央みえる白っぽいやつのことですか?あれは接着剤ではなくて樹脂をはめこんであるんですよ。
簡単に緩んでしまってはいけないので、そのようになってます。ですから、結構硬いです。
下の方々がいっているように十字レンチで回すのがベストですね。ボックスレンチではコツがいるのでナットの角をなめてしまう危険があります。
ハンドルロックのかかった状態でやれば比較的楽だと思います。
No.6
- 回答日時:
それはお困りでしょう。
ナットを露出させたらラチェット(ナットをなめないように、できる限り6角形のコマを用意)を用意します。次にてこの原理で鉄パイプのような長くて丈夫なものを用意します。あとは誰か男性にハンドルをガッチリ握ってもらえば後はアラ不思議。試してみて下さい。接着剤でもこれには敵わないでしょう。No.5
- 回答日時:
う、ナットが回らないのですね・・
でしたらハンドルを左いっぱいにまわして、ナットサイズのレンチをしっかりと差し込んで力一杯回しましょう。かなりキツイ場合もあります。ハンドルをすえ切った時はエンジンを停止した方がパワステのために良いです。
レンチは、タイヤ交換で使う車載レンチが合うこともあるし、四種類のサイズが使用できる十字レンチなら、まずどれかが適合すると思います。大きめのボックスレンチセットがあれば最高ですね。
十字レンチやボックスレンチはタイヤ交換等でも便利ですし、ひとつ用意してみてはいかがでしょう。あまり安いとすぐ破損するのでダメです。
No.4
- 回答日時:
ステアリングは、きつく締まっていると、並の人間の力じゃ抜け難いこともあります。
なんで接着剤が塗ってあるのか不明ですが、接着剤程度の効き目じゃ、それ程効力はないと思います。逆に考えると抜けないのは接着剤のせいではないと。
通常のやり方としては、ナットを数ミリだけ浮かして裏からガンガン叩く。手が痛くても必死で叩く。ギコギコこじる。
外れるとナットの浮いた数ミリ分にガツンと衝撃がくるので判ります。ナットを付けてないと顔面の形が変わります(笑
どうしてもダメなときは、ステアリングプーラーという特殊な器具を使用するとネジの力で簡単に外れます。懇意の車屋さんに貸してもらうか、カーショップでも売っていると思います。
でも高いので、理屈さえわかれば、工夫して自作している人もいるみたいです。
参考URL:http://www.hascotools.co.jp/inside/html/s/sp_85/ …
No.3
- 回答日時:
純正品のステアリングを外そうとされているならば、クロスレンチを購入して回した方が回しやすいと思います、最初は硬いのでロックタイト等を塗布してあるのかも知れませんね、思いっきり回して下さい。
ナットを緩めたらナットを外してしまわずにハンドルを抱きかかえるような格好でドンドンと手前に衝撃を加えるような格好で外して下さい。これも思いっきりやらないと外れません。
ナットをかけてないととんでもないことになりますよ。
No.2
- 回答日時:
エ~ト
純正品の場合はボスとステアリングは一体になっていて外れません。
社外品のステアリングはボスと別対になっているので外れるはずです。
もう少し詳しく補足をお願いします。
No.1
- 回答日時:
>ボスとステアリングを止めてあるナットを瞬間接着剤で固定してあるようで
ホンマですか?
普通はスプライン状のテーパーになっていて、ナットで締め込んであるだけ
だと思いますよ。
思いっきり、衝撃的な力を加えないと外れませ。
但し、ナットは遊びが出来る程度だけ緩めておく(取り外してしまわない)のが
大事です。そうでないと外れた時に大怪我をします。
この回答への補足
説明不足ですみません。ボスからステアリングを外したいのですがボスとステアリングが瞬間接着剤で固定されてます。「自動車修理工場でも確認済みです」工具類での力任せでは無理といわれました。
補足日時:2004/09/05 08:44お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 車検・修理・メンテナンス ステアリング交換 ステアリング交換をDIYしようと今現在取り外そうとしたのですが、エアバッグ固定ピン 4 2023/05/17 15:48
- カスタマイズ(車) momoのステアリングをレガシィb4 2.0GT 50thアニバーサリーにつけようと思っているのです 1 2022/09/30 16:59
- カスタマイズ(車) ハンドルボス エアバックランプ消す方法 1 2022/06/16 22:30
- 車検・修理・メンテナンス 車がエアバック付いてるんですがステアリング交換したら車検通りませんか? 6 2022/10/15 17:17
- 国産車 自動車の標準装備 6 2022/04/05 18:40
- カスタマイズ(車) ハイゼットS321Vについての質問です。 バッテリーのマイナス端子を外してステアリング交換後、1キロ 3 2022/05/04 12:20
- 車検・修理・メンテナンス 車のオイル交換をタイヤ館にやってもらおうと思ってます。オイル交換をしてもらうのは良いのですが、以前自 4 2023/01/07 00:06
- 国産車 新型クラウンのステアリングダサすぎません? 90系ノア、ヴォクシーのステアリングもダサすぎだと思いま 3 2022/07/21 21:49
- 国産車 【bZ4X・画像あり】bZ4Xの異型ステアリングの上面にある小型長方形ディスプレイにはどういう情報が 1 2022/05/15 10:12
- 電車・路線・地下鉄 鉄道車両の装置について 2 2022/10/03 17:45
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
立て込みナットって何ですか? ...
-
間違って…
-
ボンネットの中にナットが
-
タイロッドのロックナット回転方向
-
ナットの向きについて
-
ブラックナットについて良品を...
-
ホイールナット締め付け時の異音
-
FRPと金属の接着
-
鬼目ナットの修理
-
後輪のボルトの所のキャップの...
-
給油パネルの外し方
-
二枚の穴あきパーツをボルト・...
-
タイヤ交換について。 タイヤを...
-
固着して、かつ、固定されてい...
-
マフラー交換の際にボルトの頭...
-
マフラー交換時にフランジナッ...
-
ステアリングとボスが外せません。
-
ボルトとナットを締める時はナ...
-
ナットの構造の疑問
-
車の後部座席を外したいのです...
おすすめ情報