重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

幾何で以下の問題が解けません。ご教示お願いします。

直線Cとその片側に点A.Bがある。2点A,Bを通り、直線Cが接線となるような円を作図せよ。

A 回答 (3件)

>>まだ理解できません。

証明もお願いできますか?
方ベキの定理を使います。

下の上側の図が「方ベキの定理」です。
OT = OA + OB ⇔ Tが円の接点

質問の作図
前回の作図手順と、下図の下側を見ながら進めて下さい。

OA=OA'、OB=OB'としてOA'+OB'を直径とする円が赤円。
赤円の中心が赤O'。

この円の半径は(OA’+OB’)/2だから、(OA+OB)/2。
つまりO'T=(OA+OB)/2

また、OO'=OA'-(OA’+OB’)/2
∴OO'=OA-(OA+OB)/2=(OA-OB)/2

図の青直角3角形に3平方の定理を当てはめる
O'T² = OT² + OO'²

{(OA+OB)/2}² = OT² + {(OA-OB)/2}²

展開して整理すると
OT² = OA・OB

「方べきの定理」よりTはA,Bを通る円の接線。

赤円の右側にもTが出来て、証明は全く同じ。
「作図」の回答画像3
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変ご懇切なご説明有難うございました。目から鱗が落ちる思いです。実は解析的には解けてはいたのですが、それなら定規とコンパスでも解けるはずだと、いろいろ考えておりました。こんな明快な解法があるとは、いつまでたって気づかなかったことと思います。深く感謝申し上げます。

お礼日時:2017/08/20 09:12

(1) 直線 AB とCとの交点 O を通りCに垂直な直線 m をひく。



(2) m 上に O をはさんで,2 点 A',B' を,OA'=OA,OB'=OB
  となるようにとる。

(3) A'B' を直径とする円を描き,直線Cとの交点を T1,T2 と
  する。T1,T2 が求める円とCの接点となる。

(4) 3 点 A,B,T1 を通る円,および A,B,T2 を通る円が該当する円。
「作図」の回答画像2
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。まだ理解できません。証明もお願いできますか?

お礼日時:2017/08/19 16:51

その片側ってどこ?直線C上にあるのなら、A,Bが同一位置にないと成り立たない。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。直線から離れて片側です。また線分ABは直線Cとは平行ではないものとします。

お礼日時:2017/08/19 16:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!