「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ

小学3年生の息子がデュエルマスターズにハマっています。
近所のお友達の間でも流行っており、寝ても覚めても頭の中はデュエマ一色のようです。

以前、家の貯金箱からお金を盗んでカード買っている事が判明しました。
それからは、月300円のお小遣いと、お手伝い(1回10円)でお金を稼げるようなシステムを提案して
自分のお金の中でやりくりしてカードゲームをするように言いました。

しかしそれからしばらくして、2回、親の財布からお金を抜いてカードを買っていることが分かりました。
1度目は5,000円程度、2度目は11,000円程度で、すべてカードに使っていました。
お友達の方が強いカードを持っていて、負けて馬鹿にされたりして、もっと強いカードが欲しかったそうです。

以前から、嘘や隠し事の多い息子でしたが、その度にもうしないと泣き、
何か欲しいものがあったらお金を盗らずに両親に相談して欲しい、
頭ごなしに何でもダメダメと言わないようにするから、心を開いで欲しいと言い聞かせてきましたが
なかなか治りません。

3度目にお金を盗んで隠し事をしていたことが判明した時は
警察に引きずっていって、警察官の方にも色々と話をしていただきました。
それからはまだ新たな盗みは起きていないと思いますが・・・。

ご相談したいのは、こんな息子からデュエマを取り上げるか否かです。

もちろん盗んで買ったカードは正規の方法で入手しているわけではないので使わせません。
ただ、頭の中は相変わらずデュエマ一色なので、単にゲームを禁止しても抑圧にしかならないのでは、と危惧しています。
手持ちのカードと財力の範囲で我慢しながら遊ぶのが本来の姿でしょうが、息子はそれでは飽き足らないようです。
ここまで取りつかれたようにお金を盗んでカードを買ってしまうほどなので、
一度このゲームから引き離したいとも思うのですが、それは逆効果でしょうか。

カードゲームを続けていたら、もっと強いカードが欲しいという欲望はずっと続くと思います。
そのうち飽きるかもしれませんが、それがいつになるかはわかりません。

なにか他のテレビゲームかスポーツ等、もっと楽しめるものを与えたいとも思いますが
特に興味を示すものもなく、唯一欲しがっているニンテンドースイッチは品薄で入手が困難です。

A 回答 (8件)

今、子供のうちに徹底的に叱り飛ばして、どれだけ悪いことか骨身に染み込ませる必要が有ります。

その癖は将来が不安な事です。
子供だから純粋に受け止めて心から反省出来る筈ですので、徹底することです。
デュエマ―だけの問題では無い気がします。また何かがとても欲しくなれば、同じことでしょう。親に堂々と言える環境と、やってはいけないことの徹底。
これが肝心と思われます。
    • good
    • 4

こんにちは。


私の回答は例え話含めた提案としてお聴きいただけたらと思います。

例えばこんなことがあります。
日本では罰として「もう知らない、うちの子ではない」と外に出したりすることがありますが、外国では「外出禁止」とすることがあるようです。

この問題の場合、お子さんのデュエマカードを取り上げた上、デュエマ仲間と引き離す時間が必要なのではと思います。
デュエマ仲間がいるので、カードが必要になるのだとも思いますし、親の監視下にあっておかしくない年齢だとも思います。

大きくなってスマホを使うようになったとき、クレカの番号を盗み、考えなしにゲームに課金し続けたりすることも考えられます(大げさかもしれません)

なにかべつに興味があるものがあれば、確かにその方が良いのですが、スポーツにしろスイッチにしろ、なかなか難しいですよね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。
ひとまず、今はデュエマ禁止にしております。デュエマ仲間を別の遊びをするのは禁じていません。
少し頭を冷やしてくれたらいいなと思っています。
スマホのゲームに親のカードで課金、、は十分ありそうかと思い、財布は金庫にしまうようにしました。

お礼日時:2017/08/28 23:08

段階的に取り上げる…でよいと思います。



悪いことをしたら今持っているカードを半分にする。
次に悪いことをしたらさらに半分にする。
また次に悪いことをしたらその上さらに半分にする。

カードの隠し場所とカードの数をしっかり把握しておきましょう。

取り上げたカードはゲームカードショップへ持って行ってお子さんの目の前で売り払いましょう。
(二束三文でしょうけどね)

あと、ご褒美も必要でしょう。ゲームカードショップでの購入を前提にして、
 2ヵ月よい子にしていたら1000円以内のカードを1枚、または金額一杯までのカードを買ってあげる。
 3ヵ月よい子にしていたら1500円以内の…
 4ヵ月よい子にしていたら2000円以内の…
 5ヵ月よい子にしていたら2500円以内の…
 6ヵ月よい子にしていたら3000円以内の…
…など。
※正直3000円以内のカードって大盤振舞ですからね。小学3年生には…てか大人でさえも夢のような話です。

そんなわけでお住まいの地域のゲームカードショップを探してみましょう。
    • good
    • 2

うーん…ちょっと、これは、あなたにも苦言だな。



まず「子供が親のお金を盗むこと」に対し、どれだけの禁忌感を持ってるのか?ということ。
子供は成人した存在じゃないんだし、親に頼らないと生きていく方法がないわけ。
だから当然、親のものは自分のものという「勘違い」を犯してしまう可能性は高いし、禁忌感もごく薄いわけです。
もちろん叱ることは大事ですけど、警察というのはやり過ぎ。
子供のプライドまで大きく傷つけてしまっては、何もならないじゃないですか?。
ちゃんと「家庭内での立場と、仕組み」について、自覚してもらえばいい。
それは理解していらっしゃると思いますが。

それともうひとつ。
>以前から、嘘や隠し事の多い息子でしたが、その度にもうしないと泣き
…これはとても気になる箇所なんですね。
ここに全ての答えがあると思います。

自覚はしてるんですよね。
だから「泣く」のです。
それでもまたやる、というのは、どういうことなのか?ということです。

つまり「それくらいに負けたくないという気持ちが強い」もしくは「拡大する傾向にある」ということでしょう。
これは意地という「意思」以上のものであり「執着心」だと思います。
泣くのは「慙愧」ではなく、私は「悔し涙」だと思っています。
「僕が勝ちたいと思っているのに、どうしてお母さんは邪魔するの?」というところでしょうか。

彼にとってはそれだけ大事なものなんでしょうね。
嘘や隠し事をするということが、彼にとっての禁忌なのじゃなくて「目的を達成すること」について、彼は強い執着がある。
達成感が、彼にとっての快感であり、ストレスの解消につながっているのだと考えます。

脅かすようですけど、これはとても細心の注意を払わなければいけないことだと思います。
「達成感を満足させるのは、何も勝つとか、自分がしたいことをするということ「だけ」じゃないんだよ?」
…ということをマスターしてもらう必要があると思います。
ゲームなどの勝ち負けは、非常に手っ取り早いというかシンプルなものです。
快感を簡単に充足させてしまうのですね。
だからあまり、そばに置いておくべきではないと思います。
違う方法、違うもので、精神的満足感というものを充足させていかなければならない。

情操教育が必要ということです。
細かいところに関してはアドバイスするのに情報が不足しているので、関係団体に連絡するなどし、協力を求めてください。
この場合、学校はあまりあてになりません。
ご自分で探されたほうが、結果は良いと思います。

質問の筋からは外れましたが、以上です。
軽く考え無いほうがいいと思いますし、教育を行うなら今が肝心ですよ?。
    • good
    • 4

私も以前兄がデュエマ、ハマってました。

親の財布からお金を盗んだり、友達から奢ってもらったりしてカードを買っていたのが、2回ほどあったのでデュエマは取り上げられました。 最終的にあなたの息子さんからデュエマとるか否かはあなた次第ですが…。お小遣いでカードを買うことを息子に改めて言って、次親の財布からお金とったりするようなことがあれば、デュエマを禁止にしたらいいと思います。
    • good
    • 2

うちの子は、家を追い出しましたよ。


近所の交番(顔見知りだったので)まで連れて行って、親の財布から金を盗んだ泥棒ですので、よろしくお願いします、と置いてきました。

1時間後ぐらいに向かえに行きましたけどね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。
交番にお知り合いがいると良いですね。
うちも今回は、少年院の話や、家族と離れて暮らす更生施設等の話もしてかなり脅しました。

お礼日時:2017/09/02 00:17

警察に連れて行くのは やり過ぎかもぷん・・


家族間の窃盗は 犯罪にならないそうですぷん?
逆に怖く無くなる可能性もぷん・・??

1万くらい上げても良いではないですかぷん
確かに 盗むのは悪い事だけれどぷん
盗まれないようにする事も 肝心かもでぷん

お小遣いや お年玉で 充分賄えそうな気がぷん
足りなければ 言うように説得しましょうぷん 既にかぷん・・
私は無理に引き離すのは しないようにしていますぷん
まじ いつか飽きるかもだしぷん 次に行くかもだしぷんぶは・・

既に買ってしまった物は 与えても良いかもぷん
説教付きでねぷん・・
    • good
    • 1
この回答へのお礼

家庭内とはいえ、4回もお金を盗み、2万円以上の金額をすべてカードゲームに使うのは
小学3年生の行動としてはやはり問題があると思っています。
親からどれだけ話しても効果が無いので第三者の力を借りようと思った次第です。
カードゲームから完全に引き離すかどうかは検討中です…。
ご意見ありがとうございました。

お礼日時:2017/09/02 00:20

ゲームやめさせて解決って、ならないよね。


問題は、盗んだ事なんだから
子供に自分でルールを決めさせ
守れなかった罰則も自分で決めさせてみては?
自分で考えて行動させることが大事だと思います。

今、取り上げても
また、別な事で過ちを繰り返すと思う。
盗むって事がどんな悪い事か、じっくり話す事は大事。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ゲームをやめさせることが根本的な解決策ではないとは思っています。
盗むのがどんなに悪い事か、なぜそんなことをしてしまったか、
これからこのような事をしないためにはどうすればいいか、
そういった事を、警察署の相談員の方を交えて親子で考えていこうとしているところです。
ルールや罰則を子供自身に決めさせるのはよいかもしれません。
参考にさせて頂きます、ありがとうございます。

お礼日時:2017/09/02 00:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報