dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

xperia A 充電について

xperia Aを中古で買いましたが
充電がpcからしかできず
充電てきるケーブルとできないケーブルがあります。

xperia a専用の充電機とかあるのでしょうか?

A 回答 (4件)

充電のコネクタは、MicroUSBですね。


充電器・ケーブルはダイソーなどの100均でも売っています。
Android専用と言うのは特に有りません。
*中古というので、バッテリーの方が心配です。
    • good
    • 0

USBの規格で元々想定してなかった単にUSBポートを単に電力として使う使い方が(スマホを充電するのもそうです)広まってしまいました。


USBの団体は、元々ゆるい規制のせいで広まった経緯があるので、こういう想定外の使い方にも対処していこうとUSBの規格を作る団体でもBattery Charging Specification(BC) という充電規格が作って何とか対応しているようですが、現実の方が進んでいるようです。
xperiaは、このBC1.1で採用されたDedicated charging port(DCP)(2009年)の規定に準拠していて、USBで使っている4本の線のうち信号線2本がショートされている場合は、ACアダプターのように使用できるという方法に準拠しているようで、xperiaで充電するためには、この4本の線のうち2本がショートさせてある充電専用のケーブルを使う必要があります。
PCの場合はPC側がBC1.1に対応しているはずですから、ちゃんと通信したうえで電源管理してくれるのでというのが普通です。
ただの充電器は、通信なんてしなくても2本の線が(実際はコネクタの中で)ショートしてれば、そういうものなんだとモバイルフォン側が納得してくれるという規格です。

そのほかにコネクタの端子(タブレット側は4+1で5ピン)間に抵抗を入れる方法だとかもありますが、最近はどんなケーブルでも充電だけはできるようにしておくのがクレームを減らす方法だし、便利なので、どんなケーブルでもじゅうでんできてしまうものが多いようです。実際に流せる電流を測って安全に充電できる量を制御するなんてものもできていると思います。
もっとも中には、安全でないものもあるので、結構ケーブルの根元が溶ける事故も多いようです。

質問者さんの場合は、USB充電専用ケーブルというのを買えばまず使えるでしょう。
このケーブルはあまりにも普及しているので、これで安全に充電できない充電機やパソコンは、よほど古いのを除いてモグリだと考えて良いでしょう。
    • good
    • 0

最近のスマホで よく使われているUSBケーブルは



USB規格団体が認めたUSB規格製品ではありません

本来、USB規格ではデータ通信を主な目的として制定されており

接続されるデバイスを最低限の電力で駆動できるよう

バス・パワーも併せて制定されました

その電力供給線の存在だけに着目し

その部分だけを結線した

「見た目だけUSBな充電専用ケーブル」

というモノが非常に多く出回っています

電力供給だけに特化した この似非USBケーブルは

充電専用ケーブルとして安価に売られている反面

スマホ本体と専用充電器本体が情報交換を行うタイプの

高機能型に必要な情報線が結線されていないので

ケーブルを挿入しても充電が始まらない という症状を示します

これが質問者さんの体験した「使えるケーブル」と

「使えないケーブル」の差であり原因です

Xperia A は恐らく高機能型の充電器を

必要とするタイプと考えられるので

PCショップなどに置いてある

正規のUSBロゴ マーク
http://www.usb.org/home

が入ったUSBケーブルを利用する必要があると考えます


因みにdocomoの正規対応品は

ACアダプタケーブル SO03
https://www.mydocomo.com/onlineshop/options/deta …

ポータブルACアダプタ 01 kuruko
https://www.mydocomo.com/onlineshop/options/deta …

が該当します
    • good
    • 0

https://www.amazon.co.jp/Tronsmart-3%E6%9C%AC%E3 …

アマゾンでこういうのありますけど
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!