dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

新車の6か月点検を本日受けてきました。
ノートを運転開始して、20分から30分経過して、車が揺れる道を通ると、後方からキュキュというような音(古いソファのスプリングからのような、あるいは、ゴムのすれるような音)がしてきます。運転者だけの場合か2人で乗っている時で、後部座席には乗車していません。荷物は積載していません。乗車してすぐには音がしてきませんので、今回の点検では、整備の方に其のことを伝えたのですが、「また、異音がしたときに来店してください。その時に、同上して調べましょう」とのことでした。
しかし、異音が気になります。このような例はありませんか?また、このまま、放置していても、大きな事故になりませんでしょうか?
車に詳しい方、ご見解をお聞かせください。

質問者からの補足コメント

  • サスペンション周辺というのは疑わしいと思いますが、なぜ、走行開始後すぐに異音がしてこないのか、不思議です。毎回、走行開始後、20分から30分走行しないと異音が聞こえてこないのかの理由が分かりません。
    いかがでしょうか?

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2017/08/25 18:47

A 回答 (4件)

こんにちは。

現役引退の元整備士です。
>運転開始して、20分から30分経過して・・・
イコール「走行を始めてしばらくしてから変化してくる場所=温度変化」と仮定しますと、
例えば排気管やリヤマフラーを吊っているラバー部品や遮熱版関係、リヤブレーキ周りのブレーキホース・パイプ・サイドブレーキケーブル類、燃料タンクのホース・パイプ類、サスペンション(ショックアブソーバー)のラバー部品類
など(摩擦熱)も考えられる場所には入ってきます。(2~30分走行していくうちに温度が上がっていくと考えられる場所です)
結構多岐に渡ると思います。
ただし「キュキュ」というようなこすれ音であれば、直ぐに問題や事故には結びつかないとは思われますが・・・。

また、症状が出る場合について、ちょっと疑問点があります。
>「運転者だけの場合か2人で乗っている時で」、後部座席には乗車していません。
>荷物は積載していません。
後部座席に人が乗ったときや荷物を積載したときは出ないということでしょうか? それとも、それでも出るのでしょうか??
そのへんで考えられる場所も考え方も変わって来てしまうと思われます。
もし後席に人が乗ったときや荷物を積んだときに出ないのであれば、リヤシート関係(折り畳み機構)や内装・荷室・サスペンションの沈み具合なども考慮する必要が出てきてしまいます。

いずれにせよ、まだ新車購入後6ヶ月です。音が出ているときにディーラーへ持って行きサービススタッフを同乗させて聞いてもらうのが一番だと思います。何日か預けてでも原因を究明してもらいましょう。

ご参考になれば幸いです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

細かく説明していただき、有難うございました。次回ディーラーに行ったときに、教えていただいたことを伝えて調べてもらいます。

お礼日時:2017/08/27 15:02

現役検査員です。


毎回必ず出る音でない場合は、不具合ではないと判断して差し支えありません。
ご安心ください。
毎日毎回必ず音が出るようになれば、修理に出して下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

毎日必ず2~30分運転を継続すると、音が出てきますので、ディーラーに見てもらいます。有難うございました。

お礼日時:2017/08/26 09:04

リアのサスペンションも段差などで上下に動くのでその時に自動車の連結部分にあるゴム部品が鳴るのでしょう。

故障とは言えないとおもいます。

気になるなら、後ろの左右どちらが段差で鳴っているのか把握してディーラーで見てもらっては?
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今日も音がしていましたので、後日ディーラーに見てもらう予定です。有難うございました。

お礼日時:2017/08/26 09:02

このまま乗ってて大事になる事はないと思うのですが、


音は気になりますね。
整備士さんも直に触れるとか、直に音が聞こえないと判断が出来ないと思います。
運転してもらうとか、助手席に同乗してもらって、実際に走り音がでるか?出ないか?
根気よく調査しましょ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。根気よく調べてみます。

お礼日時:2017/08/25 18:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!