
ExcelとWordがちょくちょく開けなくなる、再起動すると治る。
Office2010と2016とも同じ症状になる。
両ソフトとも、最初に開くときや、いったん閉じて再開するとき(再開しようとするファイルが、その前と同じファイルでも出るし、別ファイルでも発生する)
「MicrosoftExcelは作動を停止しました」のメッセージが出て、新規開始もファイル呼び出しもできなくなります。
症状が出ているときもアクセサリー内のワードパッドやメモは正常に使えます。
メーカー(Mouse)に問い合わせましたが、セーフモードではどうか確認してくださいと言われますが、セーフモードではOfficeは起動できますが、セーフモードにするには再起動するので、再起動で治ったのか、セーフモードだから解消しているのか判定できません。
上に書いたように普通に再起動しても治ってしまうものですから。
スペック
OS:Windows10 64bit
CPU:インテル Core i7-4770
メモリ:16GB
VIOSのバージョン:覚えていませんが、メーカー指導で確認して最新とのこと
ウイルスソフト:eset FAMILY SECURITY(これを停止していても症状が起きる)
問題は再起動すると一時的に治るので、判定しづらい。
再起動せずにセーフモードにできる方法はありますか?
また、こんな同様な症状経験のある方いらっしゃれば、どんな方法で解決したか教えていただきたいです。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
直後に気が付きました。
Windows7は、MS-DOSでのスキャンです。
Windows10は、Windows上のスキャンで、Windowsから離れることはできません。
内蔵ディスクを取り出して、他のPCでスキャンするしか無いです。
*取り出したディスクの起動システムはスキャンはできません。
やはり、Windows10の再インストールが早道です。
No.6
- 回答日時:
実際にセーフモードで起動されたのですね。
先に私も試しています。
Windows7ではセーフモードでスキャンディスクは可能ですが、Windows10では、相当に機能を省いている為に不可と思っていました。
ワードパッドやメモは内部コマンドでOSのインストールで、同時にインストールされます。
私なりに、他の方法を探したのですが、Windows10の持っているインストーラが壊れているようです。
尚、Office2010から、Office2016へのアップは可能ですが、逆は何らかのトラブルを伴います。
Officeをアンインストールしても、Program FilesやWindows自体のレジストリで壊れていますから、OSの再インストールからになってしまいます。
大変に面倒ですが、Windows10の再インストールが早道です。
No.4
- 回答日時:
絶対ではないですが。
基本OSのシステムが壊れているようです。
内蔵されているディスクをスキャンディスクの実行です。
*該当ドライブを右クリックをして、ツールの中にスキャンディスクが有ります。
セーフモードで起動をする方法もありますが、あまり勧めません。
修復インストールではなく、再インストールです。
先に確かめて欲しいのが、セキュリティソフトをアンインストールしてみて、正しい動作がするかです。
Windows ディフェンダーを稼働しておくかネットを遮断してください。
セキュリティソフトの機能を止めても、基本は動作をしています。
アンインストールが正解でしたら、有料でも品質の良いセキュリティソフトを使ってください。
*セーフモードは、内部コマンドの一部を停止する事で、外部ソフトの機能も一部省略になります。
Windows10 B1703で相当にOSの動作が改善されています。
その他のテスト。
電源をコンセントから抜いて、1分ほど待ち10秒くらい電源スイッチを入れる。
*これでM/Bの帯電気・静電気が抜けます。
セーフモードの起動方法。
Ctrl+Shiftのキーを押しながら、再起動。
起動をしたら、オプション選択が表示されます。
トラブルシューティング→詳細オプション→スタートアップ設定→再起動→
セーフモードを有効にする
常にセーフモードで起動していたら、パソコン本来の性能は生かせません。
良質の起動と動作に期待をしています。
70の爺さんでした。
みっさん様ありがとうございます。
各ドライブをスキャンしましたが、エラーなしスキャンディスクの必要なしとなりました。念のため実行しましたが短時間で完了エラーなしです。
電源の静電気除去などは既に実行済みです(以前何かのエラーで治ったこと覚えていました)
常時セーフモードはちょっと・・・・
No.1
- 回答日時:
再起動ではなく、次からセーフモードで起動するようにしておいて、
電源を切ってからしばらく時間を置いてから電源を入れ直してはいかがでしょう。
あらかじめ、不具合が出たときに上記の方法では解決しないことを確認しておきましょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 Windows10でセーフモードが出来ません。 2 2022/04/22 23:37
- Windows 8 今日パソコンを起動したらブルースクリーンになりました。停止コードはcritical_process_ 1 2022/03/22 23:13
- Windows 10 Windows10起動しない、エラー0xc0000185修復方法 2 2022/07/14 12:28
- Windows 10 windows10まで進めない 4 2022/07/23 01:13
- その他(コンピューター・テクノロジー) ブルースクリーンエラーの発生と解決手順 2 2022/10/09 13:05
- Excel(エクセル) Excel起動時にエラーダイアログが表示される 3 2022/07/28 19:52
- その他(コンピューター・テクノロジー) Windows 11 Version 22H2 の (KB5023706)のアップデートに失敗する 2 2023/03/25 21:06
- ノートパソコン Windows 10 動作改善方法 6 2023/04/26 22:30
- デスクトップパソコン 「自動修復でPCを修復できませんでした」と表示されPCが起動しないのですが対処法はありますか? 5 2022/05/13 09:16
- Windows Me・NT・2000 widows xpのエラーで利用ができなくなりました 3 2022/12/21 13:43
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
予期しない理由で終了 OSX
-
PC-9821は優先的にフロッピーか...
-
windows xp proが起動しなくな...
-
起動が異常に遅いんですが
-
I/Oエラーが出て起動しません。
-
BIOSの初期化後OSが起動しない
-
MacOS起動時に変なマークが…
-
windows7ではなく、DVDから起...
-
imacの画面が灰色のままできど...
-
VBA PDFファイル印刷後のAcroba...
-
ZorinOS 16 Coreで、インストー...
-
dynabook R654 CD-ROMから起動...
-
起動時のdellを消したい
-
Windows XP起動時に初めの黒い...
-
ASUS 起動ドライブ変更
-
XP HomeにEWFPlusの導入について
-
他人が勝手にログインした形跡...
-
macbook起動時、毎回OS選択が表...
-
ミラーリング解除方法について
-
PXE-E61: Media test failure, ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
USB接続HDDを接続すると...
-
msdownld.tmpファイルを削除し...
-
VBA PDFファイル印刷後のAcroba...
-
イラストレーターを立ち上げる...
-
HDDを別のノートPCに入れ替えて...
-
画面が真っ黒のままです
-
PCのメーカーロゴが出るのが遅...
-
ZorinOS 16 Coreで、インストー...
-
VirtualBox:ヘッドレス起動の...
-
対話型サインインプロセスの初...
-
起動時のメーカーロゴの削除方...
-
★PCの初期化の方法がわかりま...
-
起動時にEscを押さないと起動不...
-
Windows XP起動時に初めの黒い...
-
PCを起動すると「American Mega...
-
PC-9821は優先的にフロッピーか...
-
他人が勝手にログインした形跡...
-
どういう意味? PXE-E53って?
-
GNOMEパネルが表示されず何もで...
-
SSDを交換したら起動出来なくな...
おすすめ情報
銀鱗様ありがとうございます。
スタートアップ項目にセーフモードで起動する項目を登録できると言う事でよろしいでしょうか?
症状が出たとき再起動せずセーフモードに移行できて、officeが起動できるか試せると言う事でよろしいでしょうか?
有難うございます。
電源を切ると判定できませんので、あくまでも電源を切らない方法がないか探っております。
>再起動ではなく、次からセーフモードで起動するようにしておいて、<とはどのように設定すればよいのでしょうか?
ちなみに https://www.japan-secure.com/entry/how-to-start- …
このサイトの方法でやってみましたが、やはり再起動しないとセーフモードにできません。
わざわざテストしていただきありがとうございました。
結局セーフモードでテストするには再起動を経過しないといけないのでしょうね。
アプリががフリーズしたときは再起動以外にアプリを一つ一つ無効にしながらテストする方法がありますが、時々発生する症状なので、そのテストは気が遠くなるほど時間がかかります。
結論はofficeがフリーズしたときは再起動するしかありませんね。残念ですが。ありがとうございました。