dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

実家住み22歳男性です。
市役所に「今年から社会人になって生計を自分で立てることになってので世帯分離したいです。」
とお願いしたら、裏でコソコソとなんで?みたいなことを従業員同士で言
ってました。
結局認められましたが、世帯の分離ってそんなにおかしいことでしょうか?
よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

世帯分離をしてメリットがあるのは 65歳以上の高齢者を養っている場合のみです。


介護保険の経費などを 減額できる国のシステムがあるから ですね。
私も 実母の介護をしていますが 私達家族と実母は 世帯分離しています。

ですので あなたのように ”子” の立場の人が 世帯分離を申請すること自体珍しいので
裏でコソコソ に なってしまったのでしょう。

あなた自身 どんなメリットがあり どんな理由があって 分離したのかはわかりませんが
親御さんが生活保護世帯でなければ 分離する必要が あったのかどうか。

おかしい とは申しませんが する意味あるの? と思われたことは 間違いないと思います。
    • good
    • 1

同じ所帯に それなりの収入がある人がいると 国保、介護の保険料も高くなります


また、生活保護も減らされます。
それを避けるための狙いと思われたんでしょう。
    • good
    • 1

まずそんなことせずに、引っ越して一人暮らししなよ。



それが世帯分離。
    • good
    • 1

生活保護などの需給などに利用をたくらむ輩がいるからです

    • good
    • 1

>世帯の分離ってそんなにおかしいこと…



親子や独身の兄弟が一つ屋根の下に暮らしていたら、住民登録は一つの家族として扱うのが大原則です。

世帯分離が認められるのは特別な事由がある場合のみで、通常は
「社会人になって生計を自分で立てることになってので」
などという理由で認められることはないです。

>裏でコソコソとなんで?みたいなことを…

先例がないのでやはり変人と思われたのでしょう。
    • good
    • 1

高齢者の介護保険等は世帯の収入によって差が付きます。


高齢者単独世帯では、国民年金以外の収入がなければ、最低ランクの保険料で済みます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!