
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
通常、鴨居(木枠)の上にブラケット(レールの取り付け金具)を乗せるようにして取り付けるのが一番強度が出ます。
横幅2mぐらいの窓でしたら、木枠の上、左右の柱のすぐ内側に一ケずつ、ちょうど真ん中に一ケの計3ヶ所で十分です。
家が出来上がると見えませんが、鴨居のすぐ上には、鴨居を吊ったりボードの下地になる木が横方向に入って居り、ちょうど真ん中には間柱が縦方向に入っているというのが一般的な住宅メーカーの状態です。
メーカーによっても若干違いがある場合がありますので、下地がわからない時や無さそうな時は木枠の一番上面に取り付けていますが、ほとんど枠上に下地があります。
カーテンの場合、頻繁に動かす為ボードアンカーで取り付けるとボードもろとも抜けてしまう事がありますので、ホームセンターで下地探しの針(500円~700円ぐらい)を買って来て、確実に下地があるところに取り付ける事をお奨めします。
また、木枠に取り付けた場合、レースはAフック(レールの下にカーテンが付く)ですが、ドレープは通常Bフック(レールよりも上にカーテンがかぶさる)ですので、光は気にされなくていいと思います。
通常のレールですと、ブラケットの下面よりもランナーの輪が2cmぐらい下になりますので、なるべくでしたら枠に乗せる方がいいでしょう。
ご回答有難うございます。
私もカーテンの重みでレールにテコのような力がかかって金具が壁にめり込まないのかなと心配してました。
枠にうまく乗らないようなら何かを挟んでも良いかもしれないと思いました。
No.5
- 回答日時:
こんにちは。
現場を見ないとなんとも解答しづらいのですが、木枠より上が良いかと思います。
カーテンとレールの形状にもよりますが、あまり低い位置にレールをつけるとカーテンと窓の際が近くなり、熱効率が悪くもなりますし、見た目もあまりきれいではなくなります。
>壁部分は石膏ボード…
砂壁でなくてよかったですね。
トグラー等を使えばボードでもネジを効かせる事が可能です。ホームセンターや金物屋さんで入手できます。
電動のドライバー等もホームセンターで安く(1万円位~かな?日曜大工だったら安いので十分)置いてありますので、このさい購入してみてはいかがでしょう?
一回使うと手放せなくなりますよ。
参考になれば幸いです。
参考URL:http://www.kouguya.com/toggler.htm
ご回答有難うございました。
トグラーは壁の厚みによってサイズが分かれているのですね。
穴を開けるのに工具も必要なようなので検討してみます。
No.4
- 回答日時:
木枠に取り付けるのが一番簡単ですが、カーテンの上方から光が入り易くなります。
出来れば窓枠より上の壁に取り付けることをお勧めします。幅も大きめにして窓枠を完全に覆う方が光は入り難くなります。石膏ボードには木ネジが利かないので、裏側にある間柱に長め(石膏ボード分)の木ネジで取り付けます。間柱が希望の場所に無い時はボードアンカー(URL参照)等を使用します。
参考URL:http://www.tokyu-hands.co.jp/nte_kana_04.htm
No.3
- 回答日時:
位置的にいいのは窓の上側、ちょうど石膏ボードの部分です。
ほとんどの壁は全面がボードになっているわけではありませんから、継ぎ目などの裏側には角材が通っていますので、そこに固定します。
ボードをドライバーの柄などで軽く叩いていると、コンコンからゴンゴンのニブイ音に変わる所がありますので、そこで上下方向を叩けば、角材の位置がわかります。
またホームセンターで壁の裏の柱を探すセンサーも売っていますので、それを購入されるのがいいでしょう。
No.2
- 回答日時:
我が家も石膏ボードの壁です。
窓を見たところ、窓枠より2cmほど上にとりつけてあります。(2cm隙間があり、金具が3cm程あるので窓の5cmまで)業者が来て機械で木ネジを回していました。
手で回して取り付けたことがあるのですが、根気がいるというか…力が要るというか…大変でした
普段からネジの扱いに慣れた人なら大丈夫なのではないかなぁ? 手加減がわからずに回しきってしまうと効かなくなります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- DIY・エクステリア 2.3㎜厚のカーテンボックスへ、何㎝のネジが良い?+その他質問 5 2022/09/28 14:03
- DIY・エクステリア テレビの壁掛けについて 7 2022/04/20 09:45
- DIY・エクステリア 外壁の磁気タイルの穴あけ。下穴は必要でしょうか 4 2022/07/15 11:35
- DIY・エクステリア スタンドバーについて 5 2022/05/17 10:02
- DIY・エクステリア 自宅のカーテンレールが天井近くにあるので、窓より少し上新たにカーテンレールつけたいのですが 7 2022/04/03 05:52
- その他(住宅・住まい) 下地補強無しの石膏ボードの壁にこのアイテム取り付け使用するのは良くないですか?落下したりは避けたいで 6 2022/12/30 06:28
- DIY・エクステリア 壁にハンガー掛け用の板を取り付けたい 9 2022/06/29 09:48
- テレビ テレビ壁寄せスタンドの転倒防止方法は? 1 2022/04/17 23:11
- DIY・エクステリア 廻り縁、巾木、ドアケーシングの外し方 5 2023/05/14 15:16
- 照明・ライト この丸型引掛シーリング周りの天井下地は金属なのでしょうか? シーリングファンライトのアタッチメント取 3 2022/11/26 22:46
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
証明写真機の中でで着替えって...
-
室内に入ってきたツバメの追い...
-
マンションの窓の外からのプラ...
-
マッサージされてる時に股間触...
-
カーテンアジャスターフック100...
-
自分の家の中でなら例え窓を開...
-
我が家の玄関を出ると2メートル...
-
カーテン2枚を同じレールに取り...
-
隣の家の電気がカーテンを遮っ...
-
吊り扉のレールをカーテンレー...
-
夜行バスでカーテンの中に潜る...
-
高速バス三列シートで咳が酷い...
-
カーテンレールを両面テープで...
-
アコーディオンカーテンはカー...
-
コンクリートの天井にカーテン...
-
メタリック&ブラックな模様替...
-
一ヶ月以上、家を留守にした事...
-
TSUTAYAやゲオに小学校3年生以...
-
夜中に覗きをするご近所さんに...
-
バルコニーの目隠しについて…
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カーテン2枚を同じレールに取り...
-
カーテンレールをつけないでカ...
-
室内に入ってきたツバメの追い...
-
自分の家の中でなら例え窓を開...
-
一ヶ月以上、家を留守にした事...
-
ユニットバス シャワーカーテ...
-
マッサージされてる時に股間触...
-
証明写真機の中でで着替えって...
-
向かいのマンションからのぞか...
-
我が家の玄関を出ると2メートル...
-
カーテンレールのないところで...
-
カーテンアジャスターフック100...
-
戸建で 目の前で勢いよく窓のシ...
-
遮光カーテンを透視できるカメ...
-
目隠し用(ミラーレス、マジッ...
-
吊り扉のレールをカーテンレー...
-
シャワーカーテンの裏表、どっ...
-
隣の家の電気がカーテンを遮っ...
-
カーテンレールを両面テープで...
-
部屋を完全遮光にしたいです! ...
おすすめ情報